X



トップページ九州
1002コメント371KB

北九州市小倉北区★32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0037いつもの人
垢版 |
2023/04/21(金) 06:45:19.17ID:tqGaNnVO
小倉では、工藤会の「く」の 字の一言でも言うな。
手榴弾を放り込まれるぞ。知らないのか。
0038いつもの人
垢版 |
2023/04/21(金) 06:50:20.63ID:tqGaNnVO
それから、この掲示板にも出没する「謝れよ」言うやつは、その、工藤会、これ豆な
0039名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 06:51:27.02ID:0wXZo3hI
>>35
街自体は田舎だけど、交通の要所だからいろんな場所に行けるのが良い。

新幹線を利用したら京都から鹿児島、長崎まで日帰り可能。
四国方面は松山小倉フェリーが出てるし、下関から関釜フェリーが出てる。
スターフライヤーの早朝深夜便を使うと東京方面も日帰り可能。
旅好きに住んで面白い場所。

まあ、転勤で小倉を離れたら九州に来る事は無い、て思うから小倉にいるうちに九州
観光をして楽しんだ方が良いからね。
九州の人気の観光地、ゆふいん、別府、長崎に気軽に行けるから。
0040名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 07:11:42.95ID:0wXZo3hI
>>17
北九州市は若い女性は小倉駅周辺、ジアウトレット周辺、門司港レトロ下関唐戸周辺しか
いないな。
イオン戸畑と若松、サニーサイドモールはオバはんとばば〜ばかり。
この街は高齢化率ナンバーワン政令指定都市だから。
0041いつもの人
垢版 |
2023/04/21(金) 07:12:49.05ID:fHl4t+Ew
日本は成熟社会だから、薄く広くあらゆる産業を持続せねばならない。観光産業も当然、拡大して魅力アップ、スケールアップを
図る必要がある。長時間労働だが、その分、軽労働となっているので。農業も再復興し、内需大国だから、あらゆる、過去の引業な業たらしいシガラミである明治維新の亡霊を除去、叩き潰して、知恵と大発明の才能が皆で大事
にされる気配りの細やかな文化大国を目指すべきだ。
0042名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 07:24:57.00ID:vvtXx4l2
>>35
北九州は工業の町、炭鉱から始まって製鉄業で成長した町
その炭鉱製鉄で働く人間の特徴として、喋らない、笑わない、要点だけを伝える話法、
これは一瞬の気のゆるみが死へとつながる職場の必然
そんな家庭で育った子供や町の雰囲気も当然そうなる

逆に商業の町大阪などはコミュニケーションの町
笑顔と愛想と人の情報を優先する
それぞれの町の歴史が人を作り、町の雰囲気を作る
人間個人の優しさや思いやりなどの内面はそれとは違う

農村と漁村では当然住民の雰囲気も違ってくる
岸田さんの爆発事件の時、住民に取り押さえられた
あれが農村だったら、東京だったら、大阪だったら
それぞれ住民の取る行動は違ったものになる

北九州は決して愛想のいい町ではない
気軽におべんちゃらを言う町でもない
ただ悪意で不愛想なのではない事は知っててもらいたい
0043いつもの人
垢版 |
2023/04/21(金) 07:25:37.58ID:fHl4t+Ew
スマホは一つでも二つでも作れるぞ。ただし、10年後になるが、
一般用の IC ではなく、通信用の特殊なICの製造許可。

それに加えて肝心の、簡単な
OSの開発をアメリカに許可された場合。
0044いつもの人
垢版 |
2023/04/21(金) 07:30:22.79ID:fHl4t+Ew
IC → LSI(正)
0045名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 07:43:01.30ID:0wXZo3hI
>>43
10年後にスマホとか?もう完全に手遅れですよ。
今の日本はソニーですらサムスンに勝てない。
半導体も日本の国策で造った会社は経営破綻したかね。
完全に手遅れ。
0046名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 07:44:17.89ID:M/hef4En
日本は加工貿易国と言う基本を知らずに観光とはしゃいでる奴がいる
大牟田人の言う通り観光はオマケ
観光による収益はどれだけ頑張っても1割以下、工業が無くなる事はない
0047名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 07:51:49.28ID:M/hef4En
>>45
組立業は工業後進国に移っていくもの
国内でも自動車を東京で組立てるのは不可能、だから後進地域の苅田工場となる
サムソンのスマホ組立も終りが近付いているのが現実
0048名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 08:31:16.67ID:Y8JPWWHx
まあ、今の少子化問題は若い女性問題だから。
若い女性はキラキラした地域を好む。
だから、おしゃれ✨👗👠がたくさんある東京に集まるのは当たり前。

お台場やみなとみらいをおしゃれ✨💄👠な服を着て歩き、六本木ヒルズの公園型カフェでまったりして、池袋のコスプレイベント、原宿のロリータイベントに参加するのが夢です。
物はネットで買えるけど、体験はネットでは買えない。
コスプレをやって、ネットで上げても仕方ない、あれはイベントに参加してコスプレ仲間とコミュニケーションを取るのが楽しみだから。

けど、ほとんどの地方都市は繁華街が崩壊してロードサイドとイオンモールしかない。
ショボい百貨店とボロい商店街しかありません。
こんな地域で暮らしても若い女性は面白くない。
だから、東京を目指す。

北九州市のやって来た政策はそんなに間違いではない、と思うな。
都心にサブカルチャーの拠点、あるあるcityを造ったり、都心にリバーウォークみたいなまったりできる公園型モールを造ったり、門司港レトロの
ようなおしゃれ✨💄👠スポットを造ったのは間違いではないな。

また、スペースワールドを潰して、レジャー型公園型アウトレットモールにしたのも正しいからね。今の若い女性はファッションブランドはアウトレットモールで買うなから。

若い女性が好む施設があるから、若い女性が好むIT企業を誘致しやすくなる。
意外とこの事を理解してない首長が多い。

だって、若者が集まる場所がイオンモールだけじゃ街の魅力は全くない。
マイルドヤンキーがイオンのフードコートでぎゃーっぎゃーっ騒いでる街に若い女性は住みたくないからね。
0049名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 08:42:59.10ID:vvtXx4l2
>>48
一生がアルバイトで工業の実情も知らずに
一日中あっちこっちのスレで
おしゃれスポット、アウトレット、若い女性と騒いでいる
世の中の実情を知らない奴
0050名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 08:51:51.13ID:Y8JPWWHx
>>49
北九州市がかつての製鉄みたいに製造業で繁栄する事は絶対に無いぞ。
市内をみたら工業地帯はスカスカじゃん。
多くの工業が撤退。
跡地にはゼンリン本社、イオン戸畑と若松、ジアウトレット北九州とイオンモール八幡、ディスカウントストアにヤフーデータセンター。
門司の赤レンガタウン。
これを見ただけでもう工業都市ではなくなってる。
低賃金、サービス業の福岡市の後追いみたいな感じになってるからね。

もう、昭和の時代には戻れない事を受け入れよ。
0053名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 09:27:56.99ID:Y8JPWWHx
>>51
門司港レトロ、あるあるcity、リバーウォーク北九州、ジアウトレット北九州ができた時点で
北九州市は製造業の街ではなくなってる。
どっちか言えば観光都市。

製造業が復活する事は絶対にないから。>>36
これからは都市型サービス業が整備されたから>>48IT企業を育成しよう。てなります。
IT企業なら若い女性が子育てしながら働ける。都市型サービス業が北九州市に整備されてる若い女性も働きやすい。

オッサン的は発想をやってる街は、今後若い女性がどんどん出て行き、嫁不足で少子化人口減少で滅んでいくな。
0054名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 09:32:22.43ID:eBaEcH6o
保全ナンバー打ってきたね
何だかんだ遅いな
0055名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 09:42:43.09ID:vvtXx4l2
>>53
製造業があってその原料や人員を運ぶ運輸業がある
製造運輸の人間の生活を支える食品衣料の商業が存在する
それによって医療教育レジャー飲食産業が必要となる
そんな社会の基本構造を知りなさい
井筒屋アウトレットだけで都市が成り立つものではない
0056名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 09:52:12.83ID:6Suto7Iu
苅田人はアウトレットが好きやな
自慢の種なんやな
0057名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 10:00:30.93ID:Y8JPWWHx
>>55
若者が集まるおしゃれ✨💄👠スポットは必要ですよ。
だって、イオンモールしか行く場所が無かったら普段の生活が面白くない。
イオンモール、ゆめタウンのフードコートでぎゃーっぎゃーっ騒ぐだけだと。
若い女性の本音は都会のシティライフを楽しみたいんだよ。>>48
そのせいか東京に若い女性がどんどん流入してます。
だから、東京は日本一若い女性の女あまりの都市。
だから、東京は婿不足で少子化になる。
0058名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 10:16:56.82ID:vvtXx4l2
>>56
東京は肉体労働よりも知的労働の多い環境
当然女性の職場も多くなり工業都市よりも女性が多く集まる
学校を卒業し就職先を探す時におしゃれな町で選ぶ人はまずいない
やっぱり給料と休日などの労働環境で選ぶ、それが現実
0060名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 10:38:44.64ID:Y8JPWWHx
>>59
北九州市はそれをやって来なかったから、滅びゆく街北九州市になったからな。
市長はどんな政策をやるのかな?
今、😞💦あわててやってるみたいだが。
0061名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 10:45:30.73ID:Y8JPWWHx
>>58
それをやって成功したのが福岡市。
高島市長の成果て言える。
いつまでも過去の成功体験に浸った北九州市はどんどんダメ😢🆖⤵になり滅ゆく街になった。

大阪も福岡市と同じ方向で行ってる、だから経済は持ち直してるな。
0062名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 10:55:01.30ID:vvtXx4l2
>>60
やってこなかったんじゃなしに、製鉄がら始まった都市の歴史
歴史を否定したら北九州は昔の田んぼのまま
女性も働けるIT企業が世の中に派生したのはせいぜい20年前
北九州にも女性に適した工業職場が増えつつある
ゼンリンなんかは半数近くが若い女性
市長が悪いと人のせいにするのは簡単だが、世の中はそんなものではない
0063名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 10:59:12.44ID:vvtXx4l2
>>61
町を馬鹿にしたいだけか?
苅田町も組立工だけの肉体労働の町
それよりかは女性職場も多い
町の産業構成は簡単に変わるものではない
0064名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:09:45.80ID:vvtXx4l2
苅田人は北九州のアウトレット、門司港レトロ、セントシィーが大好き
もうすぐ晴れて北九州市に編入されるので、本人も大喜び
0065名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:27:23.09ID:Y8JPWWHx
>>62
既存の物を破壊しない、破壊されないと新しい物は出て来ない。門司港レトロがそうだな。
門司港はアジアの窓口になる事は絶対にない。

製鉄も同じでこれだけ縮小したらもう元には戻らん。>>53
もう、観光とIT企業誘致育成でやって行くしかない街になってしまった。
もう、昭和の時代には戻れないよ。

まあ、逆に言える北九州市はIT企業や工業関係のAI企業の最先端の街になるかもしれない、て事。
安川電機があるし。
これからの工業はAIを使った無人工場ばかりになるから。
0066名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:48:01.58ID:vvtXx4l2
>>65
無人工場でもオペレーターも居るしメンテ要員も居る
3Kとか5Kとかが自動化されるだけ
人が居ない工場なんてのは漫画の世界
もうちょっと大人の知識を持てよ
0067名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:51:50.77ID:Y8JPWWHx
>>66
俺が言いたいのは新しい工場できても、製鉄時代みたいに雇用者は増えないよ。
AI、ITは人間じゃないとできないからね。
雇用者が多いのはサービス業。
0068名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:59:06.98ID:vvtXx4l2
>>67
100人で100個作ってた会社がいつまでも100人なら倒産
当然機械化、省力化で人数は減る、その分会社や業務が増えてる
当然の事を偉そうに言うでない
0069名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:22:36.13ID:CWqXk6tt
カンダジンに偉そうに説教してるジジイもピントズレまくりで笑う
0070名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:31:05.20ID:vvtXx4l2
>>69
笑いたかったら笑え、好きに笑っていいんだぞ
0071名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:42:36.21ID:W5ZANda5
名物おじさんの集まるスレ
0073名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:14:34.08ID:Y8JPWWHx
北九州市はこれだけ製鉄所が縮小したら、製鉄時代のような活気のある街にならんな。
苅田人の目から見たら今の北九州市てレジャーと観光の街に見えるぜ。
工業は黒崎でチマチマやってるイメージ。

安川電機もTOTOも黒崎播磨も北九州市外にたくさん工場を持ってるから。
北九州市の本社工場ですべての製品を造ってる訳ではないからね〜。
0074いつもの人
垢版 |
2023/04/21(金) 13:26:53.60ID:1dmA1PYI
ピント、ピッタリ、ジャスピンで合ってるじゃん、canonのEOSデジカメの様に
0075いつもの人
垢版 |
2023/04/21(金) 13:33:22.16ID:1dmA1PYI
ピントずれたと、おちゃらけ合いの手を入れてのも、ヤクザ、これ豆な、、、
0076いつもの人
垢版 |
2023/04/21(金) 13:36:33.50ID:1dmA1PYI
オチャラケ入れている奴は、博多吉本の韓国応援団、これ豆な
0077いつもの人
垢版 |
2023/04/21(金) 13:50:12.05ID:1dmA1PYI
上記、69番の書き込みは日本人全体に対する人種差別のの匂いがするぞ。
0078いつもの人
垢版 |
2023/04/21(金) 13:52:37.28ID:1dmA1PYI
日本人を小馬鹿にににした文体だべ、
0079いつもの人
垢版 |
2023/04/21(金) 13:59:16.24ID:1dmA1PYI
何が悲しうて、苅田人をカンダジンと書くね
0080いつもの人
垢版 |
2023/04/21(金) 14:02:26.09ID:1dmA1PYI
何が悲しゅうて、カンダジンと書くね。
0081名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:09:00.18ID:vvtXx4l2
ワッチョイが付いてないね
0082名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:19:22.60ID:jcYW5Co0
ハードオフとか小倉北区になくて行橋とかいうところにはあるんだね
ハードオフマニアとしては行くしかないけど小倉にないとかなぜ?
家電量販店もガラガラのヤマダとエディオンだけだし
バーガーキングもない
小倉のうりって小倉競馬場と小倉競輪場と小倉城だけ?
0083名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:23:01.01ID:pcDa/p5N
門司港も若松も明治とか大正なんでそんなに歴史的な建築物じゃないんだよな
アウトレットも日本中にあるし中国や韓国にもあるインパウンドが押し寄せることもない
観光都市を目指すにしても外人さんを引き寄せる物は少ないのが実情
0084名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:31:13.66ID:pcDa/p5N
>>82
北九州は地場の買取販売店がいくつもあるし高山もある
ハードオフの出店は既存の店の無い所なんじゃね
0085名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:34:23.80ID:Y8JPWWHx
>>82
土地代が高いからじゃないかな。
マニア向けの店だから小倉じゃなくて行橋でも良いからな。行く人は行く。
>>83
門司港レトロは唐戸の寿司屋台、水族館とセットになってるな。あくまでもおまけ的な存在じゃないかな。

ジアウトレット北九州ができたら、福岡市への買い物流出は防げたんじゃない?
折尾シャトルが直方シャトルに、日中の快速の廃止がそれを象徴してるね。
それと、天神行く高速バスの減便。
北九州市から福岡市に買い物に行く人はいなくなったんじゃない。
0086名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:40:44.03ID:OPe4ASH4
>>85
インパウンドが押し寄せて、これからは観光都市じゃなかったのか?
0087名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:51:12.20ID:Y8JPWWHx
>>86
たぶん、ダメ😢🆖⤵と思うが北九州市が狙ってるのは確かだな。
中国のクルーズ船が解禁されたら、ジアウトレット北九州を御用達にしたいんじゃない。
でないとあんなバカデカイアウトレットは造らないな。

唐戸市場にはそこそこインバウンド観光に来てる。そのおこぼれをもらっているのが門司港レトロと小倉城。
0089名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:03:03.06ID:Y8JPWWHx
俺は事実を言っただけ。
0090名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 16:09:08.77ID:pcDa/p5N
>>89
その事実とやらが言うたびにコロコロ変わってる
0091名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 17:30:01.05ID:69fqD4ub
>>82
その通りだよ生まれ育ったみたいに詳しいねw
>>85
ハードオフはブックオフと違って郊外の車で持ち込みやすい場所に出店してるからな
0092名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 19:00:47.48ID:YStF6J2H
スープストックは北九州市内にはないのか
0093名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 19:11:57.56ID:ch5MCVIQ
チャチャタウンのはま寿司で食べてきた
今150円皿が全皿100円だから得した
0094いつもの人
垢版 |
2023/04/22(土) 06:27:21.25ID:6AEf5oQl
間違えた、69番さんは普通に発言した北九民だと思います。どーも失礼しました。
0095名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 06:29:12.31ID:E+zvHA/M
小倉のパチ屋は回らない店多いね
アプロ1とかGIONとかクソだね
アサヒはガラガラでカネをドブに捨てるレベル
駅近くのソ◯プ街ら辺のパチ屋は3店舗潰れてたし
0096名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 07:18:47.00ID:qpXqAzC3
出さん→客が来ん→益々出さん
の負のスパイラルに入り込んだ業界だろ
0097名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 07:20:11.79ID:FttnJz77
>>93
わざわざ小倉ではま寿司かよ…
京寿司に行けばいいのに
0098いつもの人
垢版 |
2023/04/22(土) 08:41:48.31ID:g3EDfj3C
小倉民の皆さんにお知らせしまーーすっ。

ワイの家のインターネット回線、固定の光回線が、プチッと切れて繋がらなくなりますマスタ。前の★31の板の終わりのほうの、19日ごろからです。そういう事でカリカリと頭に来ております。頭のてっぺんから蒸気拭き上げ中ダス、、、そいでケータイからカキコ中です。
0099いつもの人
垢版 |
2023/04/22(土) 08:49:24.97ID:g3EDfj3C
爺ちゃんが、いつも目上の物を叩くからじゃ、、、目下のもんを、どついていじめればネットは何時でも繋がるぜ、、、爺ちゃん
0100名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 08:56:50.83ID:UwLLPRq9
>>97
京寿司も落ちたよな
ネタが小さくなったのがちめいてき
単価が安い寿司は変わらないが
   高い方は頼まない方がいい
0101名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 08:57:03.50ID:g3EDfj3C
なるへそ、それで上記74番から80番あたりで、いつもの爺さんらしからぬ頭にカーと来た書き込みをしなさっと、なるへそ
0102名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 09:03:00.06ID:g3EDfj3C
しなさっと →  しなさったと(正)
0103名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 09:18:39.40ID:E+zvHA/M
小倉民っていったいどこで遊んでるの?
駅近くのアーケード商店街もセントシティもリバーウォークもチャチャタウンもつまらないし…
あるあるCityには定期的に声優イベントあるのはいいけどね
きふねのTSUTAYAもレンタル旧作なら10枚1000円も破格
渋谷よりも遥かに安いよ
小倉まだ土地勘ないから教えてほすぃ
0104名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 09:23:23.63ID:4sdxYHGR
荒しの呼び込みは止めろよ
0105名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 10:04:42.06ID:8ZhfPN8d
>>103
遊ぶ場所が無いからスマホゲームだよ。たまにあるあるにカードラポや中古のゲーム
ソフトを買いに行くようだね。他は街中を飲み歩きをやってるみたい。

パチンコはやらないみたいだな。パチンコやるよりもスマホゲームやった方が楽しい
みたい。パチンコはもう儲からない業種になってしまったな。
駅前のパチンコ店はスマホ充電ができるカフェレストランみたいになりそう?
充電しながらスマホゲームができて休息できるからね。
0106名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 10:39:08.40ID:97CMQIkr
>>103
魚町のももたろうで昼飲みかのう
ももたろう揚げうめえ!
0107名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 17:39:20.37ID:MRkUCuu2
豚のむらの接客の態度の悪いババアは村上優弥の母親ですか?
0108名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 18:14:23.83ID:8ZhfPN8d
>>106
今日、小倉の街に行ったけど、昼のみやってる若い人多いな。
北九州市の若者はあるあるcity、アミュプラザ、セントシティ、リバーウォークに集まってる
ね。リバーの映画は若い人ばかりだな。
リバーは福岡地所から東京建物に運営会社が変わったので空きフロアは多い。
GWのイベントもショボくなった。
0109名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 18:54:34.78ID:1HwrOy8N
リバーウォークの横にあるNHKのところでラジオ放送してるのかね?
0110名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 19:15:48.36ID:8ZhfPN8d
>>109
やってるんじゃない?ラジオローカルはあるみたいだから。
0111名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:40:14.41ID:GO/65GOK
>>108
「今日、小倉の街に行ったけど、昼のみやってる若い人多いな」

って、どこのお店に行かれたんですか?

まさか、また適当フかしてるだけ?でしょうか?

そうでなければ、108さんが行かれた呑み屋さん教えて欲しいもんですねぇ
0112名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:41:18.33ID:GO/65GOK
まぁ土曜日でしたらいろんなお店開いてますしw
きっと、ご自身も飲まれて のセリフだと思うんですよ?
0113名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:45:03.68ID:GO/65GOK
まさか、街に行っただけで?
若い人が昼呑み云々って
おっしゃってたりしませんよね?
0114名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:57:21.97ID:1HwrOy8N
>>110
やってるのか
ありがとう

にしても今夜は寒いね
明日は暇だから小倉の心霊スポット行こうかと思ってる
駅前は飛び降り多かったらしいね
だから鳥居があるのかね?
0115名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 21:06:42.94ID:8ZhfPN8d
>>114
唐戸市場で食事してその後に小倉の街に行ってけど、いろんな人が昼飲みやっていた。
若い人も飲んでいましたよ。
餃子屋で飲んでいた。餃子とビールてあうみたいだね。
俺はお酒は飲まないんで。
0116名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 21:27:04.50ID:hpyMKOx+
>>111
これは本当だな昼から飲める店が多いってのもあるけど体感的に小倉は若者比率が多いと思う理由は分からん
>>115
北九州は昼から飲む習慣があるのか?昔は三交代が多くて朝昼晩と飲み屋が賑わってたらしいけどその名残りなのかな
最近井筒屋に人が多いけどアウトレットじゃダメなのかね
0117名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 21:42:11.38ID:Ovh3ZNjj
昼から飲むというか立ち飲み屋とか駅前のは朝から飲んでるやろヨロヨロの爺さんが入っていって朝から盛り上がってるやん。それが小倉の良いところじゃない?
0118名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 21:45:44.06ID:8ZhfPN8d
>>116
アウトレットは休日は多いけど、平日はガラガラみたいだよ。
あそこは他県ナンバーの車が多いからね。遠方からの買い物客が多いから。
高齢化率日本一になってるが、市内には大学専門学校が多いからね。
人口は減少してるが19歳は人口増になってるからね。
そのほとんどが小倉駅周辺にある。残りは折尾駅周辺。
小倉駅周辺に若者向けの店や商業施設が多いのはその為だよ。
0119名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 21:55:46.66ID:xv9ZOcR1
もうすぐ苅田町は北九州市に編入されます
0120名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 22:02:32.10ID:8ZhfPN8d
>>116
昼て言っても3時ぐらいかな?
餃子の店でその時間開けてる店があるじゃん。そこで若い人がタムロしてビールと餃子で
飲んでるのを見た。
それとドトールコーヒーの隣に角打ち屋があるじゃん、そこはオッサンとジジ〜が
飲んでいた。

小倉の街はコロナ前の賑わいに戻りつつある。
コロナで消えた店もあるが結構新しい店がオープンしていたり、工事中の店もあったな。
まあ、アフターコロナは小倉駅周辺は買い物よりも飲食と飲みの街になりそうな感じだな
。特に小倉駅周辺はそうなりそうだね。

井筒屋周辺に行くとブティックやカフェが増える。やはり、そのような地域づくりにして
るか?みかげ通りを渡ると街の雰囲気が変わる。
東京建物はリバーウォークにどんなテナントを入れるんだろうね。
まあ、この小倉の街の多様性が他の街、天神や熊本の上下通りの無い魅力だけどね。
0121名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 22:04:22.73ID:UNkHWrqx
>>117
年取っても楽しめる場があるのは素晴らしいと思う酒屋の角打ちも商店街の立ち飲み屋もいつまでも続いてほしいな
ギャンブル場も豊富だし年取っても外出するキッカケがあるのはいい事だね
0122名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 22:15:49.55ID:UNkHWrqx
>>120
リバーは新幹線口に造ってあそこはイオンモールかゆめタウンだったら盛り上がってたのかもね城の雰囲気に合わせた色にしてもらって
個人的にリバーと天神の地下街は雰囲気が好きになれないキャナルは好きなんだけど
0123名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 22:38:57.89ID:8ZhfPN8d
>>122
天神地下街は改装しなくていいようにあのような雰囲気にしたんだよ。
実際、オープンから40年近くなるけど一回も改装してないな。
けど、天神はドンドン若者向けの商業施設を潰して若者の街ではなくなったからね。
パルコと新天町が再開発で無くなればどうなるんだろうな?

九州の若者のトレンドは天神のイムズから小倉のあるあるcityに移ったからね。
小倉で若者に人気のコスプレイベントを頻繁にやってる。
天神はハロウィンみたいにサブカルチャーを追い出しにかかってるな。
平成はイムズで若者を集めていたが、令和はあるあるcityが若者が集めてるな。
0124名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:01:16.32ID:Ovh3ZNjj
集まるわけないだろ福岡市からわざわざ小倉までくる人間が
大量に増えるとかありえない、夢か幻の世界でも見てるのか?妄想もいい加減にしろよ。
0125いつもの人
垢版 |
2023/04/22(土) 23:04:35.35ID:ODhZE1vd
魚町に夜の飲み屋街の写真を取りに行って30枚くらい取ってきたぜ。EOSkissDigital初代で。若い人が多い。飲み方が上品だし、泥酔したおっさんが居ない立派、雰囲気良し、カワイイ女のコ20歳前後の花もちらほら、新規開店も多い、、、
0126名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:06:55.71ID:/EZeHBur
>>123
「トレンドは天神のイムズから小倉のあるあるcityに移った」
これもウソくさいっすねぇ

「小倉で若者に人気のコスプレイベント」の参加者って数十人...って規模じゃないっすか?
その程度の規模ならイムズの足元にも及びませんよ?
0127名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:09:01.00ID:Ovh3ZNjj
基本的に福岡市や久留米市方面の人間は北九州市はかなり遠い他所の土地という認識で北九州市内の地名も殆ど知らないし区割りも殆ど知らない。どんな店があるとか建物があるとかも知らない興味ない。形の上で同じ県と言うだけで誰も興味ないし行く気もないのが北九州。残念けどそれが現実かな。
0128名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:09:59.95ID:8ZhfPN8d
>>124
市場が小さいので広域から集めないとあるあるcityは維持できないぞ。
北九州市だけの若者であれは維持できない。10年も続いたて事はたくさん遠方から来てる
証拠だよ。
これはジアウトレット北九州も同じ。広域から人を集めないと北九州地域だけの需要で
あれは維持はできない。市内だけの需要だとテナントは空きプロアで廃墟になって
います。

そもそもですよ。サブカルチャー施設、アウトレットモールは都市型観光施設。
地元民の為の施設ではない。
0129名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:11:27.37ID:/EZeHBur
ああ、いつもの人みたいにノーガキ述べるだけなら、誰でもできますわ…

いえ、せめてその画像とやらを上げてくれればね擁護のしようもあるんっすけどw
0130名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:13:17.56ID:8ZhfPN8d
福岡人が発狂したな。
今、他県の若者が天神の行く理由があるのかな?
イムズとコアが無くなりロフトまで縮小。新生天神ミーナだと熊本とそう変わらん。
そんな地域に来る訳ないじゃん。ただ、ららぽーと福岡は東京の雰囲気が味わえるから
来るじゃない?
0131名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:13:33.26ID:Ovh3ZNjj
天神等に代わるとかそれは言い過ぎと言いたいだけ北九州周辺の人は来てるだろうけど小倉まで福岡市等から来ないって沢山の人は普通。北九州の小倉にあるあるシティーが存在してることすら殆どの福岡市民は知らない。天神周辺で事足りてるから来ないぞ。
0132いつもの人
垢版 |
2023/04/22(土) 23:16:22.82ID:pFewSzs5
参考迄に、上記のCanonの名機はヤフオクで電源、バッテリー付属で2000~3000円の捨て値で落とせるぜ、、お金の無い若い人、しつこくヤフオクに挑戦すべし、夜の魚町の喧騒をフラッシュ禁止の設定でビシバシ撮れるぜ、ただしむちゃくちゃ
に手ブレすうけどな、、、
0134名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:19:26.98ID:/EZeHBur
>>130
あれれ?「 発狂」なんて言葉でごまかさなければいいのに

小倉で若者に人気のコスプレイベント の参加者ってどれくらいのものだったのか疑問だったダケですよ?
0135名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:19:29.67ID:Ovh3ZNjj
小倉周辺と博多駅天神周辺の店とか比べてみろよ
苅田の人は最近福岡市に行ったの?小倉とかしょぼ過ぎて話にならないって。
0136いつもの人
垢版 |
2023/04/22(土) 23:23:50.08ID:pFewSzs5
わい、クソ爺やけん、手ぶれ補正が無いカメラやけん、ピシーとピントが決まっちょる写真は10枚に1枚になるばい、、ばってん、若い人なら手ブレせんけ、半分はパシッと決まるばい、おそらく、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況