X



トップページ九州
1002コメント298KB

佐賀県鳥栖市 Part.19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:54:49.38ID:2LoRAyps
鳥栖市公式ホームページ
https://www.city.tosu.lg.jp/

1.毎回同一内容のコピペは禁止

2.鳥栖の情報は積極的に書き込み下さい

3.交通情報も宜しく

4.スレ番>>980を踏んだ人は次スレ作成する事

5.スレ作成不可の場合、助けを求めてください

みんなで鳥栖を盛り上げましょう

※前スレ
佐賀県鳥栖市 Part.18
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kyusyu/1688594190/
0090名無しさん
垢版 |
2024/02/22(木) 23:28:38.03ID:vXUXS/xl
福岡をこきおろしてるが、福岡で何か嫌なことあったのか?
0091名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 00:04:45.03ID:3v9B1O7D
>>71
DHCやサイゲームスが撤退したのも、金銭感覚の浮いた竹原稔社長がトーレスを入れて
契約で資金溶かしたりしたのに愛想尽かせて出て行った感覚でしょう。苦言言ってたよね。
0092名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 00:20:49.44ID:3v9B1O7D
>>91
竹原は兵庫県出身だから、既にいた楽天運営ヴィッセル神戸のイニエスタと同じような事
をしようとしたのか、それでおかしくしたのが原因でしょう。赤字20億円とも言われる。
0093名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 01:30:20.59ID:VyRrJ8OX
なに喧嘩してんだ?明日もう開幕戦だぞ
0094名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 09:05:21.04ID:jToYF3lS
>>92
無謀にトーレス師匠呼んで金使いすぎたのと
大口スポンサーのサイゲームス撤退と
あとはコロナのトリプルコンボやね

赤字20億ともいわれるというか、実際に単期で20億越えのスーパー大赤字をこいた
以降ずーと債務超過状態なのよ

コロナ特例でなんとか続けられてきたが、その猶予期間も終わって
あと一回赤字こいたらライセンスはく奪という状態が続いてるんだぜ

なのにお前ら危機感なさすぎ
そろそろ発表される2024年1月決算は黒字にできたんだろうか?

鳥栖フューチャーズ発足当初からずーと存亡の危機レベルのごたごた続きだが
最近でも監督のパワハラ問題とか、元社長のパワハラ&使い込み疑惑とかあって
とうとうブリヂストンまであきれて逃げてった

そんな状態なのに地場企業の支援も相変わらずショボすぎて
久留米のよくわからん雑穀米屋が筆頭株主っていったい何の冗談よ

サガン鳥栖はシビックプライドじゃないのかよ?
0095名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 12:30:08.05ID:lP4NFc/U
サガン鳥栖は去年から純利益が出ていて運営は黒字。債務超過も今年で解消だな。コロナ禍でそれだけできたってことはスポンサー収入にしろグッズ販売にしろ底力があるってことっよ。
0096名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 13:53:28.15ID:cR+uJ2eE
言うほど鳥栖市民はサガン応援してるか?

盛り上がったの最初だけで
今は迷惑施設だと思ってる
0097名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:48:27.12ID:+iPxBJpH
応援してるか否かに関わらずチームには公金支出されてるからなあ
鳥栖市は練習場整備5億円とか何かにつけ支出してるし 県はなぜかコロナ交付金でサガン鳥栖1億円 久光製薬スプリングス7千万円
市民の生活が豊かにならないはずだよ。選挙でまともな首長、議員を選ばなかったツケだろうけど
0098名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 19:10:44.52ID:DcXLvvM/
サガントスは今年降格します。
ついに降格です。
もう二度とJ1では観ることができません。
さようならさようなら。
0099名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 20:08:00.99ID:6FgusFdD
鳥栖市民じゃないけどサガン鳥栖だけは応援してる
0100名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 22:58:57.11ID:9i63JKJb
サガン鳥栖U-15の練習場を整備するにあたりCygamesは7億円の寄付をしてるでしょ
0101名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 06:47:23.61ID:8EenUVoR
>>94
撤退しているはずのCygamesがアカデミーのスポンサーに入っていてU-15の練習場の整備に7億円も寄付をしている
お前の言ってることと辻褄が合わないよ
0102名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:57:29.26ID:Bf69eod/
節税対策の企業版ふるさと納税だからなw
0103名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 11:56:20.04ID:+7kiuzxW
>>89
糟屋郡がどこにあるかもわからないって
それ君だけだよw

例えば鳥栖には絶対出店してくれないコストコとかIKEAとかカインズとか知らん?
でっかいイオンモール福岡もそうだし安売り大好きなお前ら垂涎のロピアも出来た
観光地では有名な寝大仏の南蔵院もあるぞ

IKEA一店舗だけでも鳥栖より知名度上だわw
0104名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:18:13.88ID:gLVAp8uv
山浦スマートインターチェンジ化の調査に1500万円。山浦〜新鳥栖〜あさひ新町、アサヒビールまで道路造る計画だろうが、いらない。そんな金あるなら無人駅のトイレ掃除を業者に委託したほうが良い
0105名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:41:29.96ID:+7kiuzxW
ついでに言うと、糟屋界隈がただのベッドタウンとか言ってる奴がいるが
実は大消費地福岡のすぐ隣で高速も港も空港も近いという地の利を生かした
ロジスティックスの街でもあって、物流倉庫がたんまり置かれ
産業視点では鳥栖よりも全然交通の要衝だったりする

トラックが走り回り、なにげに地場企業の古びた工場等も数多く
エリアによっては鳥栖よりもブルーカラー感が強い
0106名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:53:29.15ID:BzKekTiR
>>103
そういう大規模出店は鳥栖ではもう土地がないからできないんだよ。プレミアムアウトレットは年間600万人の集客がある別府温泉に匹敵する集客力。市役所には企業から土地はないかと問い合わせしきりだが年間60件ほど断ってるのが実情。なにも鳥栖ばからり潤う必要ないから隣の小郡やみやき町に出店したらいいのだよ。
0107名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 15:42:23.87ID:+7kiuzxW
またそんな妄想100%の大嘘垂れられても。。。
土地なんかいくらでもあるわw
断ってるんじゃなくて向こうに相手にされてないだけなんだよなw
0109名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 17:05:06.14ID:PBxrTxxS
>>107
頭の中に悪口が渦巻いてるんじゃねえか
外に出て深呼吸してみろ、邪悪な心が少しは晴れるから
0110名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 17:07:25.60ID:+7kiuzxW
なにしろ県民性がケチ糞すぎて、庶民向けのショッピングモールすら
客単価が低すぎて商売として成立しない土地柄

シティーモール、ジョイフルタウン、上峰サティーが瞬時にまとめて爆死したばかりか
あとをローコストの居抜きで引き継いだイオン帝国、イズミ帝国すら結局は裸足で逃げだす始末
跡地の惨状を見てみろよ

もうそのあたりの土地柄はしっかり全国の流通業界に学習されていて
前科者の扱いの鳥栖周辺にいい話なんか来ないんだよ
0111名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 17:08:27.65ID:+7kiuzxW
アウトレットに関しては
多少名の通ったブランドの売れ残り在庫&B級規格品のバーゲン場というフォーマットが
まともに金は出せないが見栄だけは張りたい
デザインだの流行だのは最初から不問
とにかくブランドマークさえ付いてればなんでもいいい
という県民特性にジャストフィットしたんだろうな

天神のショップに行くと思わず緊張してしまうが
ここならGUの服着て佐賀ナンバーの軽で乗り込んでも
全然気後れしないで済む点もポイントが高いのかなと

ただ上記の通り鳥栖アウトレットは
いわばケチクソを逆手に取れたことによる
かなり特殊な成功事例であって、残念なら汎用性はないんだよな
それは他の商業施設が軒並み失敗してることからもよくわかる

あと別府温泉の集客を引き合いに出したりしてるが
鳥栖アウトレットの実際の年商は約300億
上に書いた粕屋のイオンモール福岡と同程度だ
0112名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 18:39:33.65ID:3EC+KIfC
アサヒビール、ゴミ処理施設、基里の産業団地は優良農地で浸水リスクも高い地域だったけど、地区計画に組み込んで企業進出可能にしてる。政治家の意思でどうにでもできる。今後、南部を浸水対策してさらに農地を宅地化する計画みたい
0113名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 20:12:43.25ID:nf0KETGM
農地の宅地化って離農を要求するって事なんだが
0114名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:48:24.88ID:v7oYith6
>>103
たしかにむしろ糟屋郡は、大型の店舗が九州初、2番、3番とかでできる地域。
大きな都市の真ん中部分にあってちょうどよく土地が空いてる。
北部九州民には有名な土地だけど、九州外ではどうなんだろう。一気に知名度なさそう。
0115名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 00:19:58.31ID:tLZxvmG6
鳥栖に超巨大イオン作って欲しい
レイクタウン超えるような
鳥栖はアクセスいいか鳥栖市民だけじゃなく九州中から集客できる
0116名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 07:21:13.10ID:aAIP5AZ8
空港無え 港も無え
バスもそれほど走って無え
地下鉄無え 私鉄も無え
ジャンクション毎日ぐーるぐる

はぁデパート無え シネコン無え
地元の民放1つしか無え
フレスポはあるけれど いつも閑散客が居ね
交通の要衝は何者だ?
0117名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 07:33:07.82ID:5yEUda1y
久留米へ出るだ 久留米へ出だなら
銭コァ貯めて 久留米で馬車引くだ
0118名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 07:50:22.83ID:eDK8yNtA
>>115
民間企業なんだがどうやって?
国や自治体に誘致させるとしたら「なぜ」が必要
ただ来て欲しいのなら痴人の夢としか
誘致したアサヒビールですら渋滞ガーとか文句言う土地柄だぜ
0119名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 08:16:57.50ID:ysTZQzS9
アサヒビールはマジいらねえ 従業員や輸送トラック、業者の車で渋滞増すだけ
0120名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 08:39:57.00ID:eDK8yNtA
ほらな
こんな老害の声が大きい
0121名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 09:20:37.27ID:aAIP5AZ8
お前ら知ってるか?

佐賀県はペットに使う金が全国最下位なんだぜw
その辺から拾ってきた犬猫を病院で検査もせずに放し飼いにして
味噌汁ぶっかけ飯を喰わせてるんだろうな
昭和かよw

あと佐賀県はネット通販利用率も全国最下位なんだぜw
ケチ糞だからもちろん家にWi-Fiなんざ引いてないし
スマホも当然ミニマム契約だから、ギガが落ちるネット通販とか
もったいなさすぎて利用しないよな
0122名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 09:30:02.44ID:qELm24SH
企業進出なんて主にテレビ新聞、それに影響受けてる人が騒いでるだけ ガン治療センターにしてもふだん存在を気にする人はいるのか?
0123名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 10:39:07.43ID:y4TFIC2C
ペットショップは九州では福岡県、長崎県、宮崎県が多いみたいだ
佐賀県はまともで良かった
0124名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 10:58:49.02ID:aIiS+iVo
>>121
譲渡っていう欧米みたいに進んでるやり方なやつでしょ。大抵お金かけるのは購入費用。
0125名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 10:59:39.46ID:aAIP5AZ8
なにがまともだよ
ペットショップからの購入費用とかほとんど関係ねーわ
例えば犬一匹飼うのに生涯で掛かる費用は平均で400万円強だぞ

ペットに掛ける金が日本で一番少ないってことはつまり
佐賀県民はその部分のケアをケチって虐待して早く殺してるってことだぞ
0126名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:11:47.09ID:y4TFIC2C
ペットショップが多い福岡はまともじゃない
0127名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:14:32.57ID:aAIP5AZ8
犬に身体に悪い塩気の強い残飯とか、クソみたいな安餌喰わせて
ワクチンも打たず、もちろんフィラリアやダニの予防もせず
10年ほどでぶっ殺して、寿命だったとか言ってんじゃねぇぞ
0128名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:20:12.71ID:aAIP5AZ8
佐賀県にはそういうまともじゃない、ペットを飼う資格のないクソゴミが多い結果としての
ペットに掛ける費用全国最下位だからな
0129名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:24:00.96ID:tLZxvmG6
ID:aAIP5AZ8はメジンやろ
0130名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 11:30:49.50ID:y4TFIC2C
ブリーダーの闇がヤバい
0131名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 22:13:57.65ID:1IttyVuS
>>129
数日前に佐賀市スレにおったID:3VZuHmXMじゃない?
正体バレたのが引き金になったとか?
0133名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 14:39:33.40ID:/8slLxjq
糸島と言えば一気に有名観光地になったな
0134名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 19:36:37.11ID:A1Gd3qSf
タモリが引退後は糸島に住みたいとか言ったあたりから人気になりだした
0136名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 20:23:01.12ID:/8slLxjq
いや何がしたかったのかはよくわからんが
>>132が糸島のペットショップ経営者の記事張ったからつい俺もw
0137名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 20:28:06.25ID:/8slLxjq
鳥栖も観光地欲しいよな
びっくりするぐらい何もない

そういえば鳥栖にご当地グルメがあるのお前ら知ってるか?
「とりこどん」というんだぜ
初めて聞いただろ?
多分全世界で100人くらいしか知らん幻のご当地グルメw
0138名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 20:34:04.76ID:KX/4RznK
かしわうどん/めしの方が知名度上やろ
0139名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 02:14:56.30ID:Fy7KqfBU
>>135
いや、鳥栖は九州のすべてにアクセスする土地柄だから九州内なら由布院も大宰府も糸島も呼子もすべて鳥栖関連の話題です
0141名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 15:36:58.75ID:NClXCdMo
初詣は高良山、太宰府、夏は筑後川花火大会。ちょっと足をのばせば、柳川川下り、グリーンランドがある。わざわざ鳥栖市内に観光地つくってさらに渋滞ひきおこすことはよしてほしい
0142名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 15:54:08.91ID:SCyWUYkt
鳥栖市は交通の要所としての重要な役があるんだから
観光などで人や車がウロウロしてはいかんだろ
0143名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 16:40:06.26ID:gvuXvMCG
そんなことより3号線を高架化してほしい
0144名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 21:35:31.58ID:4izfEt4K
>>137
佐賀競馬とサガン鳥栖
0145名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 21:59:26.97ID:Khwhb8kD
初めて横浜行ったけどホントみなとみらい地区以外大したことないのな
街並みは鳥栖くらい
0146名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:01:36.17ID:C4OA3RsR
脳に血液供給されてなさそう
0147名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:21:05.71ID:eyj6XIcp
他の時期は外国産でも一年中提供できれば、えびす栗まんじゅうは引きが強そうなのに。
歴史のレトロ感やビジュアル的にも。
0148名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 22:30:30.00ID:iV/cL8fn
>>147
地元民だけど
1回だけで十分 
他においしいスイーツはたくさんある
0149名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 00:25:38.15ID:4WyjjN5A
栗まんじゅうは形が栗なだけで
材料に栗はなんにも関係ないぞ
0150名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 06:21:08.48ID:+LEnM9wV
だが最近は栗入りを銘打った栗まんじゅうやメロンクリーム入りの
メロンパンも見かける
さすがに鯛入りの鯛焼きは見たことがない
0151名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 07:12:12.07ID:4eKsFuHw
消防署前のエネオスは誰か税込価格では他店の変わらないとここで言っていたが、スマホで会員登録するとリッター6円の値引きになるとスタッフが言うていたぞ。つまり他店より6円安いってことじゃん。
0152名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:20:52.58ID:jtLUKsQS
>>151
どこからの値引きなの?
現金価格?現金会員価格?
スマホ登録して何L入れていくらしたか分かる?

別に消防署前だけ更に安くなる訳ではないんだよ
他店でも登録したら更に安くなる
0153名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 10:59:27.79ID:mykESQwt
鳥栖には観光地がないと言うが、
一度本気で鳥栖ツアーを組んで国内外から集客してみては
0155名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 15:26:34.70ID:xkkbupvl
観光や道路とか明日からの鳥栖市議会で決まっていく。土地開発系は本会議、建設経済常委員会。傍聴、中継録画視聴したほうがいい
0156名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 20:41:21.73ID:/NKejTdv
犯罪者の味方カス警察署手抜きおまわり
0159名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 20:40:21.25ID:LTAzMBuR
これだけ渋滞酷いのに観光にチカラ入れてどうするの?
0160名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 22:29:44.98ID:6WlMVChv
人口80万人の佐賀県民基準では渋滞してるように感じるだけだろ
0161名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 22:48:25.95ID:6WlMVChv
市内には地下鉄も私鉄も空港も港もないし路線バスも殆ど走ってない
つまり大量輸送手段はないものづくしの状態

市内を走る国道もたった2本で片側1車線区間だらけ
バイパス網なんてのもまったく整備されてない
それで幹線道路があの程度の込み具合で済んでいる交通の要衝スゲェw
0162名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 23:12:15.29ID:6WlMVChv
衝撃の事実!
久留米市も交通の要衝を名乗ってたwww
しかもどう見ても向こうの方が本物っぽいwww
https://www.hido.or.jp/14gyousei_backnumber/2014data/1407/1407chiiki-kurume_city.pdf

>久留米市は、九州自動車道と大分・長崎自動車道のクロスポイントに近接し、国道3号をはじめとする
>6つの国道に併せて5つの鉄道路線が集中する交通の要衝となっています。

>本市の道路網の特徴は、市役所、JR久留米駅、西鉄久留米駅がある中心市街地から
>国道 3 号、209 号、210 号、264 号、322 号、久留米筑紫野線並びに
>久留米柳川線などの主要幹線道路が、放射状に伸びる形状をなしています。
0163名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 23:15:05.73ID:LTAzMBuR
久留米は渋滞なくて羨ましい
0164名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 23:18:30.66ID:6WlMVChv
久留米は昔から渋滞対策でバイパスとか引きまくってるし
環状線も出来てきてるしな
さすがリアル交通の要衝だぜw

それでも久留米市街は幹線道路が放射状に集中してるから鳥栖より全然混むけどな
0165名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 23:49:32.92ID:6WlMVChv
ここ数か月は三日に一回ぐらい筑紫野ー久留米間を
鳥栖筑紫野道路(県道17号線)を通って帰宅ラッシュ時を含め往復してるが
福岡ナンバー民の感覚では鳥栖市内で渋滞が酷いと感じたことは一度も無いな

ひょっとして県道17号線は鳥栖市街から遥かに遠いから混まないのか?
0166名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 23:52:45.41ID:6WlMVChv
県道17号線と言えば、ライフガーデンだかのちょい南側で
下りだけいきなり片側1車線になる罠の部分
あそこ初めて通った時ビビったわ
なんで数十メートルだけあんなことになっとるん?
佐賀クオリティーすぎだろ
さっさとなんとかしろや
0167名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 00:35:45.84ID:VmtOfuJh
>>166
オマエ田舎もんやろ
あれぐらいでビビるなよな(笑)
0168名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 04:22:36.12ID:Hiwqyb7b
いやいや、佐賀県民以上の田舎もんなんて日本に存在しないってのw

つかあの狭まってる部分って、要は上走ってる鹿児島本線の橋げただろ?
そんなもん広げて補強工事するなり、道路を地下に潜らせるなりするだろ
ところがそのまんまにして道路の方を1車線でOKにしてしまう佐賀クオリティーにビビったって話だよ
0169名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 04:48:52.16ID:Hiwqyb7b
よく考えたら鳥栖は車通り少ないし国道ですら平気で1車線だったりするわけで
県道であの程度のボトルネック地点があるのは佐賀県基準では当たり前だわな
実際大した渋滞も起きないし無問題か
0170名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 05:54:11.72ID:Ue1CvlJt
久留米は渋滞なくて羨ましい
0171名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 10:50:11.51ID:BquUCSlL
久留米のが渋滞酷いやろw
3号線とか実質片側1だぞ。
鳥栖のが3号線は快適。
ただし34号線は渋滞に加え夕日が眩しいw
0172名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:53:15.00ID:HOIJBtYr
新鳥栖駅できたり西中周辺に企業進出で埋めつくされたから34号渋滞も激化した。基里の産業団地やアサヒビールでさらに渋滞、久留米鳥栖バイパスできたらさらに車の流入多くなる
0173名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:04:03.11ID:Ue1CvlJt
山浦をスマートIC化した場合、山浦付近に工場でも持ってくるつもりか?
更に川久保線とか混みそう
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1198301
0174名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:06:28.03ID:Hiwqyb7b
佐賀県の県道4車線(≒片側2車線)整備率はなんとたったの1.5%だったwww
県道17号線に片側2車線区間があること自体が佐賀県的には奇跡なのであったw
0175名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:28:56.57ID:Hiwqyb7b
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00380918/3_80918_208798_up_k351b4sy.pdf

>佐賀県内の道路整備率は、国県道で59.9%と全国61.2%や九州60.9%と比べて低い状況にある。
>また4車線整備率についても、国県道で4.7%と全国7.8%に比べて低い状況であり、
>引き続き一層の道路整備推進が必要である。

>自動車の面積当たり、人口当たり、1世帯当たりの保有台数は全国や九州平均よりも高なっている。
>また、旅客の約5割、貨物の約9割は自動車利用であり、自動車依存が高くなっている。

他の交通インフラが何もなく当然クルマ(ケチクソかつ所得が九州7県で最低のため主に軽)に頼らざるを得ない土地柄なのに
肝心の道路網すら全く整備されていない
それが佐賀県

おまえらとんでもないところに住んでるんだなw
0176名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:31:08.27ID:Hiwqyb7b
全国のショッピングセンター一覧
www.jcsc.or.jp/wpjcsc/wp-content/uploads/2023/05/2022list_of_shopping_centers.pdf

佐賀県ショボすぎ、鳥栖市もショボすぎクソワロタw
店舗面積を見ての通り、シティーモール跡地のライフガーデン鳥栖とか言う
豆粒みたいなクラスの施設まで複数入れても、県内のSCってたったこんだけしかないのかよ
0177名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:32:35.25ID:Hiwqyb7b
しかも佐賀県民の自慢、ゆめタウン佐賀の店舗規模ですら、実は全然たいしたことないのな
福岡で言えば炭鉱滅んでゴーストタウン化して
もはや対外的には存在しないことにされた筑豊エリアにある
イオンモール直方と同レベルってどういうことよ?

そんな県内GDPがたった3兆円という、超過疎のど田舎県佐賀の僻地にある人口たった一桁万人の鳥栖に
CDP23兆円の埼玉県にあるレイクタウンを上回るイオンを作れだの
実際には交通インフラゴミなのに、アクセスいいから九州中から集客できるだの
現実を知らな過ぎて、もはや完全にキ〇ガイな妄想を繰り出す奴までいる

そんなんだから佐賀は土地も人も日本中からバカにされるんだよ
0178名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:47:58.26ID:BquUCSlL
コイツなんなの?
鳥栖を落としたいメジンか?

まあ否定は出来んのだが
熊本の鶴屋行ったけど凄すぎ
西武池袋本店と変わりゃしない
佐賀玉屋や久留米岩田屋とは全然違うのな
大都市なの実感するわ
0179名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:17:21.66ID:OCN+sXIX
>>168
あそこは確か拡幅工事が決定してるハズ
以前あったレンタルのニッケンが居なくなったのはそのせい
0180名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 13:33:37.04ID:6ZKKc51X
ゆめタウンはイズミグループ売上1位らしいから店舗面積からしてもコスパいい店なのでは?
あと所得が低いのは物価だって安いのだから、日米の円安の相対と同じなのでは?
0181名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:42:12.16ID:hG+qZhMP
>>180
イズミで一番デカイよイオンと互角の戦いしてるとこはあるけどここまで圧倒してるの佐賀位でしょ
0183名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:29:17.33ID:Hiwqyb7b
>>178

否定は出来んのかよw

あと鶴屋は百貨店を名乗りながらショッピングセンター協会にも加盟していることでもわかる通り
百貨店以外の店舗が多いし、さらに多角事業展開してるんで会社としての年売上高は大きいが
鶴屋百貨店の店舗売上げは西武池袋店の約1/10の年180億前後しかないぞ

んでその売上だけは全国3位の池袋西武も、採算性はめっちゃ悪くて
ついにこの前、親会社の7&Iがたった8500万円で損切り売却したんだぜ

因みに今持ち上がってる改装案では、ヨドバシカメラを核テナント的に誘致し
そごう・西武は単なるテナントとして大縮小して入るというもの

勉強になっただろ?
0184名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:51:44.60ID:Hiwqyb7b
ついでに書いとくと、県内唯一の百貨店である佐賀玉屋の年売上高はたったの46億円な
そらもうどうにもならんわなw
ついに田中丸一族から、よくわからん不動産会社に売却された

一応は老朽化した今の建物を建て替えて、テナントとして入る予定とのことだが
百貨店を名乗り続けるのは難しいかもな

佐賀県は全国5番目のデパート無し県になる可能性も否定できない
0185名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 15:54:55.59ID:6sUDqWKg
百貨店自体オワコンなんだろ
百貨店ない政令指定都市だって出て来てるし
0186名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:26:21.07ID:Hiwqyb7b
実は三越伊勢丹とかインバウンドと上々級層を今まで以上に取り込んでウルトラスーパー絶好調だし
百貨店業全体の売り上げもコロナ前まで戻してるんだぜ

ただしど田舎の貧乏県ではもうどーにもならん
格差社会っすな
0187名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:45:00.20ID:hG+qZhMP
真っ赤になって都会人気取りで自虐する鳥栖市民さんw斬新やね
0188名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 19:51:50.58ID:6sUDqWKg
そもそも鳥栖に百貨店ないから不毛だわな
0189名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 04:59:42.90ID:NhmkJjJL
キミのような検索ばっかりやってる貧乏人にはどの県に百貨店があろうがどうせ用もなく行ったこともないんだから何の意味もない。自分の地元を語れない時点で背景の察しがつく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況