X



トップページ九州
546コメント195KB

熊本市・都市圏 part17

0495名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 12:57:44.67ID:TaxNCOt0
>>494
それもありそうやね
いずれにしても受け入れ可能なのは九州では熊本と福岡しかない

インターナショナルスクールだって政府要請で熊本だけで3校用意したし福岡以外の九州他県には用意がない
0496名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 13:46:34.37ID:iLIqct/a
>>491
そりゃ分かるよ
現実問題、根回しは重要だし議案を通すためにも派閥の重要性もあるだろうさ
でも市民がそれ許しちゃ駄目だろ。
密室で議員や一部の人間が勝手に決めて、委員会も議会も通さず決まってますって…無茶苦茶やん
そんなクソみたいな政治許してるから渋滞だらけのクソみたいな街になる
>>491は多分すごくいい人なんだろうけど、物分りが良すぎだと思う。お上が勝手にやるのを許すのは市民だよ。
市民が監視してクソみたいな議員を落としてキチンと行政を監視してもらわないと。


と書きつつ、これ理想論。実際無理。お友達が多い人が当選するし、いろいろとズブズブよな…
結局>>491の言ってることが正しいのが悲しい
0497名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 13:49:28.87ID:VfGqRJNd
というかサイエンスパークはTSMCを中心として周りにTSMCをサポートする企業を集積させる構想だからTSMC(JASM)の近隣にないと意味ないからな
もちろんサイエンスパークにJASMやTELやSONYは組み込まれてるだろうしこれらに新規に50haを加えるだけで合計で200ha近くになるからな
0498名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 14:58:56.27ID:TaxNCOt0
>>497
近隣で50ヘクタール用意できる土地は合志市にしかないのよ大津は山林だから、菊陽は宅地にひっかかるから、土地が用意できない
0499名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 15:58:07.38ID:VfGqRJNd
>>498
そもそもサイエンスパークは土地が連続してる必要ない
0500名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 16:29:49.92ID:AbmkfOqT
>>496
何の中身も無い長文うぜえ
0501名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 18:44:23.06ID:gr5bVaIO
NTTに市役所移ったら今の市役所の土地は売却するらしい
いくらくらいになるか不動産に詳しい人教えて
0502名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 19:14:35.72ID:TaxNCOt0
くまモンが万博サポーターに就任してますますアジアでの熊本の認知度が高まりそう
0503名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 08:15:38.31ID:WQOkV1/p
大津の復興道路沿いの山林がどんどんなくなって、何ができるかと思ったら
太陽光パネルが延々、何キロにもわたりできている。
合志市で着工したソニーの第2工場も、もともとは山林が多い場所だった。
いろいろ規制が多い農地よりも山林の方が、はるかに開発はしやすいのではないか。
TSMC第2工場の北側には、農地ではない山林がけっこう広がってるからこの辺が、
サイエンスパークじゃないかな。
0504名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 09:01:54.13ID:he9NO6Nw
山林無くすと地下の保水が減るからどうなんだろうね
熊本の企業誘致は水ありきだからバランスとってくれれば良いけど
0505名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 09:26:56.19ID:WNl7kE3G
環境変化が急速すぎて何かが起こる気がするなあ
水質、水量、災害と色々
0506名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 09:49:43.62ID:WQOkV1/p
山林放置による地下水浸透より、補助金上げて爆増した田んぼの水張りが
はるかに地下水浸透力はあるよ
つまり、工場建設→自治体財政アップ→田んぼ補助金アップという流れの方が
地下水は増えるし、耕作放棄地増対策にもなるし、米農家の所得アップにもなる
0507名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 10:36:37.91ID:sYaMR9iN
>>505
起こる気がする(頼む!失敗した俺の人生が報われるようなことが起こってくれ!)
0508名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 18:25:50.78ID:1KitOgtV
>>507
はよ部屋帰れ社会の不良品こどおじが
0510名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 19:10:27.56ID:A2c9hbDi
ほんと馬鹿って奴は自分で考える事が出来んから知識の受け売りの知識でさもありなんと来るから始末におえんな。507お前の事だぞもっと勉強しろお前は時間だけはあるんだから。
0511名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 21:50:08.04ID:q9z5e8KX
>>510
非正規の氷河期おじさん、あなた頭大丈夫ですか?w
0512名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 21:51:26.13ID:q9z5e8KX
バカ「知識の受け売りの知識」


受け売りの知識だけでいいんだよ非正規貧困氷河期貧困おじさんさあ!w
0513名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 21:51:51.29ID:q9z5e8KX
手取り14万ぐらいなのかなこういうおじさんって
0515名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 07:46:47.62ID:dwjr0W98
>>506
なるほどそれなら良いかも
熊本は農業県でもあるからどっちも大事にして欲しい
0516名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 00:08:29.93ID:8avYSjpM
>>515
問題は農業は生産性が低く、雇用力も弱いこと。
1年の県内全部の農業産出額は、3512億円しかない。
企業でいえば売上額に相当するから、もしかしたらTSMC第1・第2工場の
生産額だけで追いつかれるかもしれない。

農業は、耕作放棄地が増え後継者もどんどん減ってるのが実態だろう。
農業を活性化するためにも2次産業が集積されるチャンスがあれば
確実につかみ乳牛の餌となる牧草を産出するためだけの広大な草地が高く
売れるなら売って、そのお金でより広く、最新の機械化された牧場を
造ることも可能だろう。

また自治体も工場から得られた税収を直接的に農家の収入が増えるような方向に
回すなどもでき、結果的に工場誘致が農業振興にもなると思う。
0517名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 05:38:37.55ID:/GyLXM1l
>>516
>また自治体も工場から得られた税収を直接的に農家の収入が増えるような方向に
>回すなどもでき

これ以上農家優遇せんでええでしょ、、
0518名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 13:52:56.82ID:8avYSjpM
食料安全保障という面も大事だから、農業を衰退に任せるわけには
いかんと思うよ
0519名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 16:18:57.53ID:Fn85hxrU
食糧安全保障は大きな課題 しかし、岩手県にも
秋田県にも 遊休農地はあるわけで

熊本県の菊陽だけを近視眼的に見るのはどうか
半導体工場は どこの田舎でもいいという訳には
いかない 

選挙は自民には入れたくないが 今回
だけは 他の野党ではTSMCとの交渉は無理
だった。
0520名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:51:50.12ID:CvsMcvyu
ソニーの吉田CEOが熊本出身なのも大きいんじゃね
0521名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 10:01:20.75ID:oTGMEPCR
>>519
国家単位だとそうだけど、農産物は近隣で造れないと輸送費の面や
いざ不作になったときは産地から遠いとこはバカ高くなるよ。
農地の代替地は県内で探すのがいいと思う。
0522名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 12:39:42.29ID:iGlYtYlu
これ本当ならどうにかして欲しいね

622 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 14:30:42.28 ID:G91noPyY0
熊本は謎よな
熊本城と博物館は駐車場同じだったんだが
熊本博物館でプラネタリウムと郷土館見るかって行くと
JCB使えませーんVISAは大丈夫だけどタッチVISA使えませーん
やむなく現金で家族分払い熊本城へ行くとJCB使えますからの隣の加藤神社行くとPayPayのみでーす
ぶっちゃけ観光してたら頭おかしくなるくらいみんなやりたい放題
0523名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 07:11:27.65ID:Fk96xLyK
>>522
そんな事で頭おかしくならんて
元々お前がおかしかっだろたいwww
0524名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 10:39:12.61ID:MvY9R+60
主旨はそこじゃないでしょ
0525名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 15:05:38.92ID:VSbmmTjv
>>522
一般に利用者数が多く、黒字であれば決済手段の多様化にも対応できるけど、そもそも
決済手段のカオス状態は日本全体の問題で熊本固有の問題じゃない。

個人的には熊本市の料金徴収は現金か、クレカ決済でいずれは統一したがいいとは思う。
やろうと思えばできることだし。
ただ加藤神社は別運営母体だからどうしようもない。
0526名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 04:33:30.24ID:NIV9kZ44
区役所行けばいいから一般市民は市役所とかそんな行かんやろ。事業主とかは知らん。
0527名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 07:38:46.59ID:qnIuaa/9
既得権益や利権が絡む桜町市庁舎移転指示は熊本市中心部のさらなる殺人的交通渋滞を呼び込み駐車場の圧倒的不足と相まって中心部の機能麻痺は半身不随状態に早晩陥ることぐらい予想できないものだろうか。
0529名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 02:01:35.83ID:WET2FJ6x
>>475

・みんなが行きやすい →ほぼ全てのバスが発着し市電が通る桜町周辺
→JR鹿児島線や豊肥線や熊本電鉄の御代志線利用者からは遠く離れていかなり不便、市電からも少し離れています。バスの数なら西部車庫や小峰営業所でも多く発着するじゃないですか。

・渋滞しない → 都市の利便と渋滞は全ての都市で相関するものだから全ての人に便利なのに渋滞しないというのは根本的に不可能
→県内のバスがここから発着するなら、まさしくここは熊本市の交通混雑の中心地で、よりによって本庁舎までここに置くのは愚策でしょう。

・駐車場を作れる → 立体駐車場が密集している熊本市中心部
→あるのは有料駐車場ばかり、熊本市が補助するとでも言い出しかねませんが。

つまり桜町のNTT跡地
→その他熊本城の景観上高層化が見込めませんし、完成後の熊本環状線までのアクセスが悪すぎます。TSMCまでどれだけ時間がかかることやら。今回の市長さんの決断は早すぎ、まだまだ検討の余地ありです。
0530名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 07:47:13.98ID:yIMNk5nB
市職員はマイカー通勤禁止でええやん
渋滞とバスの赤字対策で一石二鳥
0531名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 08:44:21.28ID:u+mywhaQ
もっと検討しろ、という妨害行為が大好きな反対さん

手取本町まで職員が通うのとサクラマチまで通うのに大差はないよ
西・南部からはサクラマチどまりのバスも多いから、バス利用者は
増えるんじゃないかな
0532名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 10:43:19.86ID:Ux7RMBs2
利便性や街の発展は関係ないんだよとにかく変化を嫌うだけ理由も分からず反対~何でも反対~とにかく反対~
0533名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 22:01:40.33ID:/OZBJjZk
台湾のサイエンスパークがある新竹市の行政&企業団は何度か合志市に来てるから熊本のサイエンスパークもほほ合志市で確定
土地もソニー第2の近くに用意済み
0534名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 22:34:11.26ID:jTBE5uas
免許センターの横にでも作って、空港アクセス鉄道を運動公園、免許センター、市役所経由にすれば良かったんよ
0535名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 11:48:36.65ID:58bWZW1Z
熊本は田舎
うち殺すぞ
0536名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 18:07:28.38ID:UVQcO9iZ
テスト
0537名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 00:31:00.99ID:/99IVUMz
通報しました。
0538名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 06:53:14.95ID:9xCYUiQc
>>534

同意
おれはフードパルあたりに市有地が残っていたら新市庁舎はここでお願いします。
熊本環状道路-東バイパス-西周り道路と熊本市内の全域にまるっと、オープンに開かれ、30分もあれば市長さんも住民懇談会へ行けます。
アフターファイブに飲みに行きたい職員はフードパルで用を足してください。
JR上熊本駅にも、市電にも、熊本電鉄にもつながるのはここだけでしょう。市電をフードパルまで延伸してもいいです。
市長選でもう一人のお方がもし当選されていたら市庁舎の本命の候補地になっていたかもしれません。
0539名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 06:57:08.31ID:qROt42Vc
フードパルなんか行けるのは井芹あたりのカッペだけ
0540名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 06:58:09.25ID:qROt42Vc
発想が車前提なのがカッペ丸出しすぎる
0541名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 06:59:41.70ID:qROt42Vc
長嶺あたりの人「車ねえのにどうやってフードパル行くんだよ馬鹿か」
田迎あたりの人「車ねえのにどうやってフードパル行くんだよ馬鹿か」
0542名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 07:19:41.78ID:9xCYUiQc
https://kumamoto-3kiseikai.jp/kumamoto/
https://kumamoto-3kiseikai.jp/wp-content/themes/kiseikai/images/top/k_p1.png

フードパルは熊本西環状道路の和泉ICのすぐ横にあり、最近、結構便利になりました。
桜町のような便利なようで不便なお城の近くに市庁舎を移転するのは封建時代を懐かしむアナクロです。
鉄筋コンクリートの耐用年数は50年だから2075年までの熊本市の未来の都市計画を見通す必要があります。
TSMCのある菊陽町も前回の合併候補の益城町や嘉島町もおそらく編入されるでしょう。
あと、熊本環状道路を常時、無人電気都市バスを20本も走らせれば、どこからも30分以内に到達できます。
0543名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 07:44:01.17ID:3iQglspL
カッペ の ぼく が かんがえた さいきょうの しやくしょ
0544名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 08:37:49.42ID:qROt42Vc
>>542
だからなんで車で行くことが前提なのよ
なんで公共交通機関を使う市民のほとんどが乗り換えなきゃつけないフードパルが良いと思ったのよ
馬鹿なの?
0545名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 09:10:23.05ID:otMNohc4
免許返上した老人「意味のない発想だよ」
0546名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 12:42:14.81ID:9xCYUiQc
お休みのところ、御異見、皆さんありがとうございます。

とにかく東バイパス+熊本西環状千+北回り道路=熊本新環状中央道路に行けば常時巡回している無人電気都市バスが、未来型フードパル
新市役所までお連れします。

熊本新環状中央道路のほかにも、鹿児島本線、市電、熊本電鉄の各公共交通機関とも連絡していて、交通の利便性ではここは圧倒的です。

さらに、フードパルの真下近くを新幹線がトンネルで走っているので上熊本駅の直前に新幹線のフードパル地下駅を作り、この小高い丘につくる
未来型新市役所も地下化をさらに進め、地下核シェルター兼用の防災、防衛の拠点として熊本市の強靭化要塞化を担わせてもいいでしょう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況