X



葛飾北斎の『富嶽三十六景』を彩る鮮やかなブルー ”ベロ藍”!実はドイツで誕生した偶然の産物? [きつねうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★
垢版 |
2021/11/05(金) 19:22:43.67ID:CAP_USER
https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2021/11/Hokusai_Katsushika-36_Views_of_Mt_Fuji-Ushibori_in_Hitachi_Province-00028872-020219-F12-1280x720.jpg

悠然とそびえる富士山と、それを臨む土地の人々の営みを描いた葛飾北斎の『富嶽三十六』。当初は36枚で構成される予定だったが、売れに売れたため10枚追加となり、全46枚揃のシリーズとなったというエピソードが残るほど大人気だった。

その人気は国内だけにとどまらず、海を渡りゴッホやモネ、ドガ、ゴーギャンといった名立たる西洋美術の画家たちに影響を与え、19世紀後半のヨーロッパにおいて、ジャポニズムと呼ばれる日本美術ブームを巻き起こした。

『富嶽三十六景』の魅力の一つがベロ藍と呼ばれる鮮やかなブルーだ。「北斎ブルー」とも称されるベロ藍とはどんな色だろうか。

赤色を作るつもりが何故か青色?実は偶然の産物だった「ベロ藍」
ベロ藍は18世紀の初頭にドイツのベルリンで誕生した。ある日、とある染料職人が赤色の絵の具を作ろうとしたが、必要な材料を切らしていたため、同業者から借りて絵の具の調合を進めた。

すると、どういうわけか赤ではなく正反対の真っ青な化合物が出来上がり、ベロ藍の誕生したのだった。

後日、なぜ青色になったのかを研究したところ、借りてきた材料はその同業者が独自に調合したもので、動物の血液が含まれていたことが分かった。

https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2021/11/Hokusai_Katsushika-36_Views_of_Mt_Fuji-Honganji_Temple_at_Asakusa_in_Edo-00028868-020219-F12.jpg
『富嶽三十六景 東都浅艸本願寺』葛飾北斎(浮世絵検索)

そして、このベロ藍が日本にも輸入されると、今までには無かった鮮やかな色が瞬く間に大流行。葛飾北斎や歌川広重らは自身の作品にこの色を使用し人気を博した。

ちなみに、西洋ではプルシアンブルーと名付けられたこの色は、ベルリンで発見されたことから日本では「ベルリンの藍」が訛り略され、ベロ藍と呼ばれるようになったと言われている。

ベロ藍が美しい『富嶽三十六景』をご紹介

『富嶽三十六景』にはベロ藍の一色刷り、もしくはメインに用いた作品が10作ある。その眩しくなるほどの鮮やかさと、美しい濃淡を楽しめる作品のほんの一部をご紹介しよう。

https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2021/11/AN00244033_001_l.jpg
『富嶽三十六景 相州梅澤左』葛飾北斎(浮世絵検索)

『相州梅澤左』は富士山と鶴という縁起の良い題材をベロ藍の濃淡で描いた一枚だ。梅澤とは神奈川県の大磯と小田原の間にあった休憩所で、茶屋が多く並び旅人で賑わった。

https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2021/11/Hokusai_Katsushika-36_Views_of_Mt_Fuji-Ushibori_in_Hitachi_Province-00028872-020219-F12.jpg
『富嶽三十六景 常州牛堀』葛飾北斎(浮世絵検索)

続いて紹介するのは、現在の茨城県潮来市に残る牛堀から富士山を眺めた『常州牛堀』。 季節は冬。冬のきんとした冷たい空気がベロ藍で見事に表現された作品だ。
冬の朝の何気ない一コマからは、船の上の男性が米のとぎ汁を流す音と、それに驚いた二羽の鷺が羽ばたく音が聞こえてくるようだ。

ベロ藍の一色刷りとして売り出された作品でも、後から多色刷りとして新しく販売されたものもある。同じ作品を一色刷りと多色刷りそれぞれを比べて鑑賞するのも面白いかもしれない。

https://mag.japaaan.com/archives/161673
0002Ψ
垢版 |
2021/11/05(金) 19:55:32.88ID:txLpJmCB
波の描写は物凄く上手くて
カメラで高速シャッター撮影したようだが

凧の描写は下手すぎやな
全然力学的におかしい
こんなんじゃ飛ばない
0003Ψ
垢版 |
2021/11/05(金) 20:04:53.39ID:2lF5XfmR
それよりどうやってオリジナルの色合いを当時は版画で再現出来たの?
版画だから色を塗るところとか分担して何枚も刷るやん
かなり変わってるんと違うか?
0004Ψ
垢版 |
2021/11/05(金) 20:28:29.93ID:FHSOPX/z
>>3
北斎本人が、刷り師の側で
あーだこーだと口うるさく指示してたよ
知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況