自民党の長島昭久衆院議員は20日、地元の東京都武蔵野市内で街頭演説し、同市議会に提案された外国人と日本人を区別せずに投票権を認める住民投票条例案の欠陥を指摘し、撤回を求めていく考えを示した。「皆さんと協力してまずは撤回してもらう。(外国人が)3カ月住めば、住民投票の資格を持つのはあまりに粗雑だ」と述べた。

同条例案は市内に3カ月以上住んだ18歳以上の日本人と定住外国人に投票権を認める内容で、違憲の可能性がある外国人参政権の代替制度になりかねないと懸念する声があがっている。

長島氏は外国人に認められる住民投票権の要件について「武蔵野市に住み続けた実績があるべきだ。3カ月前に来て、言葉も町の状況も分からない人が責任を持てるのか。投票した次の週に国に帰ってしまいかねない人ではないはずだ」と述べ、少なくとも永住資格者らに限定すべきとした。

条例案は松下玲子市長の肝いり施策で、今月19日に市議会に提案。12月21日の本会議で採決される方向。可決された場合、市は令和4年度中に施行するという。

https://www.sankei.com/article/20211120-62NDET6C5NOSLL3Q56MXD3NTHM/