https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20211123001128_comm.jpg
憲法について講義をする小沢一郎氏=2021年11月23日午前、東京都新宿区、横山翼撮影

立憲民主党・小沢一郎衆院議員(発言録)

 最近、憲法の論議が官邸、与党、政府からも出され、日本維新の会や国民民主党はそれに同調する形で憲法論議をしようということになっている。この憲法の問題は安倍(晋三)さんの時もそうだったが、選挙の時にはほとんど何も言わないで、終わってから必ずそれを持ち出してくる。

 憲法は国の最高法規。これにほとんど触れないで、選挙が終わったとたんに何だかんだ言い出すのは政治家としてどうかなと思う。

 立憲民主党としては、日本維新の会も国民民主党も「やろうよ、やろうよ」と言う時にどうするか。いま(立憲の)代表選をやっているが、(候補者の)4人とも「憲法改正前提の論議は消極的だ」という記事が載っていた。私自身、憲法は当然、議論されてしかるべきだと思っている。ただ、自民党の憲法改正案というと、結局、憲法9条をいじくりまわすことと、公共の秩序という概念をもっと強く憲法に盛り込んでいこうと。社会の規制、統制の方向を非常に強く打ち出している。ここだけで憲法論議をするのは私は納得できない。(自身が主宰する政治塾の講義で)

https://www.asahi.com/articles/ASPCR4SYPPCRUTFK005.html