X



時代劇は間違いだらけ…蕎麦屋にテーブルはないし、裁きのお白洲は外ではなかった [きつねうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★
垢版 |
2021/12/05(日) 17:17:09.53ID:CAP_USER
お白洲は屋外だったのか
「裁きを申し付ける!」

https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2021/11/8296973dcba4397dd0e4453c0d3a7669-e1638265635912.jpg
町奉行大岡 助高屋高助」(豊原国周、1879年)

奉行が判決を下しうなだれるお白洲の被疑者。時代劇でど定番の光景ですね。考えてみたら屋外だと、雨天のときは役人も濡れてしまいます。

きょうは雨だから取り調べなし〜なんて、いい加減なことは曲がりなりにも「お役所仕事」であるはずがありません。

奉行所には、奉行が着座する「裁許所」の前に「上縁・下縁」という二段の板縁があり、その前方下に公事場(お白洲)があります。

天保13年の「町奉行所図」には「仮白洲」部分に「此上仮屋根」とあり、図面では公事場は裁許所と同じ色に塗られているのもあるとのこと。屋内の土間に砂利を敷いてお白洲として用いているというのが実情のようです。

https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2021/11/37419bd7ca6f87d4bb11ad1206dd053a.jpg
○で囲った箇所に「この上天井」とあります(町奉行所図、国立国会図書館)

ではなぜ白洲は外というイメージになったかというと、時代劇の撮影で屋内照明を準備するのが大変だから、ということのようです。確かにうつむく下手人の顔をどう照らすか考えるのは面倒ですね。

机の上で蕎麦をすする光景はなかった?

机の上で蕎麦をすする光景はなかった
江戸といえば町人文化、町人といえば蕎麦。

蕎麦屋といえば格子状の衝立で仕切られ、木製の四角い背もたれのない椅子に座り、木製のテーブルの上で蕎麦をずるずるっとやる、現代の蕎麦屋とあまり変わらない光景を想像する人も多いでしょう。

しかーし、テーブルとイスというものは、西洋から入ってきたものです。撮影ではいかにも日本的な色や素材を使っているので違和感なく見ることができてしまいますが、近代の日本まで無かったものです。

では昔の人はどうやって食べていたのでしょうか?

浮世絵をみると、台に座り、お盆に載せられた椀を手に取りそのまま食べるというスタイルです。今でも伊勢の「赤福」など、由緒ある和菓子屋さんなど、このスタイルで供している店も少なからず存在しますね。

https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2021/11/soba_toukaidou.jpg
「東海道五十三次 見附」葛飾北斎、1804年

御用改め…提灯の正面は「御用」じゃなかった

https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2021/11/1375652.jpg

ほとんどの時代劇では提灯の正面に大きく「御用」と書かれていますね。

しかし正式な町奉行所の御用提灯は、左右二カ所に縦に書かれており、正面には「北町奉行所」と○○奉行所と書かれていました。

ただ、御用提灯は何も捕り物や取り調べのときに使うもの、というわけではなく幕府のさまざまな用事の時に使われたので、正面に「御用」と書かれたものもあります。

なんにせよ奉行所が使うものとして時代劇で使うものは、撮影用にわかりやすく正面に書いてあるということですね。

https://mag.japaaan.com/archives/162962
0002Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 17:22:07.31ID:3ymHAcAJ
個人武装おkの時代においてNHKのようなドラマの社会ではなかったはず。
0003Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 17:22:14.09ID:nmv8kkbu
しょうもなw
0004Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 17:26:19.90ID:TCAd2GDm
池波先生がエッセイで書いていた
「すべてを時代考証に忠実にすると時代劇が作れないところがあるんだよ」
0005Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 17:31:28.95ID:Y4RgULnG
>時代劇は間違いだらけ

そうは思わないね。
資料も文献もいろいろ、
劇に都合のいい資料で作ってるんだろが、
半分はホントだよ。
0006Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 17:31:44.27ID:3ymHAcAJ
権威と現代洗脳を脅かすからな。
本当の事は描けない
0007Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 17:33:40.70ID:Og3gDT7r
江戸時代の武士は左腰に差した刀を抜かなければならないから全員右利き。
左利きに生まれても幼少期に矯正されてかならず右利きになる。
だから時代劇に左利きの武士が出てきたらそれはまちがい。
0008Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 17:33:59.19ID:EJqAe1qY
大河ドラマで時代考証側に寄った放送が不人気だったよな
黄色っぽい映像の
0009Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 17:36:54.26ID:TCAd2GDm
昔の時代劇と比べると近年の時代劇はセリフがほとんど現代劇のように
思える。視聴者がわかりやすいように工夫をしているんだろうけど。
0010Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 17:37:29.21ID:xpz0yd3D
チャンバラの頻度も、現在の拳銃発砲事件程度だったらしいな
0011Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 17:38:17.36ID:/CsLmj3B
時代劇に何を求めているの w
0012本家 子烏紋次郎
垢版 |
2021/12/05(日) 17:47:52.40ID:54W5Y/lB
街道筋の茶屋に腰掛が無いとは思えないね(笑)

しぜんテーブルの様な物が有ったはず 

茶を飲みながらの団子の立食いは変だよ(´・ω・)(・ω・`)ネー(´・ω・)(・ω・`)ネー

間違いだらけは記事を書いた奴(笑)
0013Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 17:48:29.99ID:Acn8j9nX
まあ、そういうふうに変えても面白いかもしれん
だけど、時代劇で面白いのはもっといろいろあるよね
武士とか気取ってるけど、なんでだろうとか
基本、古代王朝から実権を簒奪した軍事政権で
武士ってのは単なる兵士ってよりも、それを指揮する将校って感じだろうから
みっともないと誰も従わないってわけだろう
しかも、軍法で政治を行ってるわけだから、常に戒厳令みたいなもので
武士が殺人しても基本的に無罪、咎められるのは命令に違反したってだけのこと
高利貸しはいるし、人身売買はあるし、自力救済まで横行してるのに
税金は高いし、睨まれれば家財没収で殺されるし
ひどい時代だったみたいな実感がある時代劇はこれからも新鮮味があるだろう
0014Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 17:48:44.68ID:FrPX/h22
>>9
中途半端に「候」「ござりますれば」とか言うよりわかりやすいしね
考証徹底したら口語でも明治以前は殆ど聴き取れないかもしれない
0015Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 17:57:14.04ID:Oai/ouz1
>>1
先ずね、チャンバラだけど、
映画やドラマみたいな一刀両断なんてあり得ない
へっぴり腰で刀突き出して振り回し怒鳴りあい飛び退きあい
やがて手傷の多くなったほうが刀落としたりヘタレたりしたら
そこをめったやたら切りまくって出血多量で終わり
転んだら負け立ち続けたほうが勝ちの世界
戊辰を戦った先祖の言い伝えだ
0016Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 18:02:36.31ID:lddIglzc
>>14殿は早漏にござりますれば
0017Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 18:06:25.60ID:rxH64QJQ
見てきたんかぁー
0018Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 18:07:19.28ID:k45JZc1Z
京都にもこうやった食べる所あるな。
0019Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 18:07:59.29ID:Acn8j9nX
時代劇にもいろいろあって
日本映画がもっとも面白かった頃には
様々な時代像が提示されてたよね
テレビも、必ずしもパタン化されていなかった
今、テレビで時代劇やってるかどうかわからないけど
これってもう古典芸能に近いわけで同じことを繰り返すジャンルになっている
あるいは演歌と同じで時代とともに消え去るその時代の産物に過ぎないのかもしれない
0020Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 18:13:31.00ID:KuTzqw7H
ちゃんとやると歴史番組だもんね
それはそれでいいんだけども伝える力は弱いよね

ところでシラスかき揚げ蕎麦って無いよね
0021Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 18:13:59.04ID:oLzURlJh
>>15
その「リアル」チャンバラをやったのが木枯らし紋次郎
ヒ〜ヒ〜言いながらの血みどろの切り合いw
0022Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 18:17:18.05ID:oLzURlJh
>>12
床几は江戸時代でも普通にあるだろ
時代劇なんかじゃ客はそこに座ってお盆に乗せてきた茶と菓子をそこにおいていただく
0023Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 18:22:38.08ID:Acn8j9nX
たしかに、テーブルとイスってはあってもおかしくないよな
中国はだいぶ前からテーブルとイスだし
0024Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 18:29:49.41ID:KxfvFLIG
>>1
「テーブル」があるわけないやろ。
0025Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 18:38:47.14ID:VpV5f40U
まあ劇なんだからそんなリアルに徹しなくてもいいじゃんてなる
0026Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 18:40:39.64ID:ZXKqywGp
>>7
斎藤一 はどうなんだよ
存在そのものが間違いなんか?
0027Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 18:42:26.61ID:uD6LSl6b
>>5
そもそも水戸黄門とか暴れん坊将軍とか99%くらいウソやw
0028Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 18:50:46.68ID:9UZckMtl
左利きの人は剣道やってないってことか?
0029Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 19:01:06.94ID:p9/LhjkZ
遠山の金さんの刺青も桜吹雪じゃなく女の生首だったとか
0030Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 19:11:28.73ID:Ca66iotk
>>1
マジか、高知のお土産物屋で十手買っちゃたよ、がっかりだな
0031Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 19:20:42.39ID:P6+/HZFY
>>27
どちらかと言うと水戸黄門が暴れん坊将軍とか遠山の金さん的な破天荒なチカラ技のムチャクチャな人と史実では書かれている
0032Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 19:29:20.52ID:lrb6kIS8
鬼滅は嘘だったってこと!?騙された!
0033Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 20:10:37.30ID:wIb27MWU
しょうがないじゃん
女性がお歯黒とか眉墨とか、今じゃ不気味にしか見えない
0034Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 20:47:13.10ID:1DYIBcxI
幕府・藩は文部官僚の造語、正しくは公儀、家中
長州藩ではなく毛利家中
0035Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 21:09:52.08ID:ZopIc0l4
そもそもエレキテル持ち歩いて感電死させるのは現代の技術でも無理
0036Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 21:15:46.15ID:dE14tFna
テレビのドラマなど間違いのないものはない

どんなドラマも何らかの間違いは必ずある
0037尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg
垢版 |
2021/12/05(日) 23:16:15.02ID:ftHiSQMg
私はテレビが不自然と言ってるが
こんな細かすぎること、気が付かなければスルーしてる
知識がないからだが
希に知識があっても、視聴者にセットを変えることはできない
こういう場所ということにして考えるしかない

内容を理解しようとして
それでも気になることだけ考えたらいいのでは

内容をしっかり聞いてれば
それほど細かすぎることはいちいち考えられないよ

だから、
どうしても気になる人はこうするといい
内容理解して普通に見て、後から思い出して
「ここおかしい」と思えばいい

記憶のメカニズムから、見て40秒間だけでも
思い出そうとするのはいいことだ。長期記憶に残るという
40秒以上はやらなくてもやってもいい
記憶を頼りに考えるのがはかどらないなら
40秒できりあげると
これ以上時間を無駄にせずに済むし

二つポイントがあって
今見たもの、聞いたことを
事細かく思い出そうとするのが1つ目のポイント
全然思い出せなくても完全に問題なく、
思い出そうとする作業自体が大事なのが
2つ目のポイントだ

思い出そうとするだけで、まったく思い出せなかった場合
何日か経って勝手に思い出し、考えるとき
意外と細かく覚えているんだそうだ

そういうことで
長期記憶に残っていれば、あなたの知識も
頭の中で正確さを増すことでしょう
おわり
0038Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 23:26:52.21ID:qy8go/OY
>>33
黒沢明の映画では忠実にやってたな
0039Ψ
垢版 |
2021/12/05(日) 23:27:26.22ID:qy8go/OY
座頭市はテーブルで酒飲んでたね
0040尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg
垢版 |
2021/12/05(日) 23:54:49.12ID:ftHiSQMg
見た目が100割では
正確な描写はできないね
0041Ψ
垢版 |
2021/12/06(月) 01:00:14.38ID:g2bwuCf2
韓流時代劇だけじゃなく、チョンマゲ時代劇も捏造かよ。
やっぱり、兄弟は似てるんだなw
0042Ψ
垢版 |
2021/12/06(月) 01:15:57.96ID:0VdCb/uY
みんなもっと汚れてたはず
0043Ψ
垢版 |
2021/12/06(月) 01:32:04.44ID:d7/pjPKj
>>7
右手に刀を持った刺客に油断して殺された剣客の話しらんの?
0044Ψ
垢版 |
2021/12/06(月) 01:50:39.06ID:cRb0B4So
浮浪雲で渡哲也がゴルフの素振りしてたぞ
0045Ψ
垢版 |
2021/12/06(月) 02:04:12.91ID:ohXGK0B1
マンデラエフェクト集
・フランス国旗の青の部分は、水色系だったはず(18世紀〜、濃い青⇔紺で変遷している))
・在日コリアン人口が約45万人(約200万人だったはず)
・ひらがなの「や」の二画目の向き
・ザビエルの一番有名な肖像画の、白いジャバラ襟が無くなった
・天の川銀河内での太陽系の位置は、もっと外側だったはず
・(甲賀忍者、甲賀市等の)甲賀の読みが『こうか』
・象の前足が長くなった
・ゴキブリの脱皮
・ドラクロワの自由の女神、両乳まるだし
・ローリングストーンズのホンキートンク・ウィメン(Honky Tonk Women)
・『オラは人気者』の歌詞「おバカな1日、元気だそー(出そう)」
・Yesterday の綴り
・戦時中の、三式戦闘機 「飛燕」によるB-29への体当たり攻撃
・タッチの歌詞、「ため息の花だけ束ねたブーケ」
・モーゼの十戒の石板が2枚
・キリストの地獄への降下
・ウーパールーパーの顔の左右の突起物は、もっと太かったはず
・盲腸、虫垂が身体の右側
・ラシュモア山のワシントンの顔が外向きになった
・奈良の大仏が薄目をあけている
・クラーク博士像の右手が開いている
・スタトレ、セブン・オブ・ナインの左目上のパーツが大きくなった
・アナゴさんの唇が肌色
・トイストーリー、ウッディのベストが一作目から牛柄
・『身』の六画目は右に出ていたはず
・肺が上葉、中葉、下葉に分割(左右非対称)
・バナナが逆さまに実るようになった
・コンバース・オールスターの星マークが(80年代から)一貫して、内側だった事になっている
・戦後、日本は米国の単独占領ではなかった(英連邦占領軍の駐留)
0046Ψ
垢版 |
2021/12/06(月) 10:21:41.73ID:awx/N9tP
>>8
> 大河ドラマで時代考証側に寄った放送が不人気だったよな
> 黄色っぽい映像の

史実に基づいて、白髭なくし、諸国漫遊なくし、印籠も出さなくなったら
大不評だった石坂浩二の水戸黄門
0047Ψ
垢版 |
2021/12/06(月) 19:00:41.59ID:AAYmasPN
時代劇に歴史教育求めてるわけでもなし、かまわん
0048Ψ
垢版 |
2021/12/06(月) 20:27:20.27ID:hCzEazE8
>>47
いや、そうでもないかもよ
0049Ψ
垢版 |
2021/12/06(月) 20:31:43.68ID:DZ1k4kp3
history his storyはどこまで言っても彼のための歴史。
江戸時代は国学じゃねーかな?
今は年表を決めて色々なストーリーを創作するやり方。
漫画で言えばこのやり方は、、、ファイブスターストーリーとか
そんなやり方じゃなかったかな?

まあ歴史も似たようなもんだよ。結局は。
0050Ψ
垢版 |
2021/12/06(月) 20:35:24.43ID:DZ1k4kp3
この時の天皇は誰でー元号は何年でーこの時の勢いのあった人はーで
英国とか歴史家が500名もいて創作活動やってて
教科書が恐竜時代から歴史が始まるんだとさw
文字もねえ時代を文字化。
しかしクロムウェルは悪夢だから突然時代がすっ飛ぶんだとw
0051Ψ
垢版 |
2021/12/06(月) 22:27:08.02ID:hbCtbx/2
鎌倉幕府1192年などと教わってきた俺たちはどうなるんだ?
0052Ψ
垢版 |
2021/12/07(火) 06:32:30.99ID:S9QNre8q
>>48
そうかなぁ
0053Ψ
垢版 |
2021/12/07(火) 08:13:55.86ID:hh5OMAjO
江戸の空を宇宙船が飛び回ってるっていうのは
まあありえないとは思った
0054Ψ
垢版 |
2021/12/07(火) 17:59:54.12ID:3ruirn03
酸素のない宇宙空間に炎が上がるSFドラマやSFアニメ
0055Ψ
垢版 |
2021/12/07(火) 18:32:25.74ID:yXMq1eW3
吉原も風呂屋やソープではないからな
0056Ψ
垢版 |
2021/12/07(火) 18:39:34.59ID:HBRXdgin
中世ヨーロッパもだけど、忠実に再現したら小汚ない映像になるだけ
ある程度の現代化は仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況