X



「排水溝の水は必ず反時計回りに流れる」これってホント?ウソ? [きつねうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★
垢版 |
2021/12/10(金) 21:14:45.52ID:CAP_USER
物理というと学生時代の難解な数式を思い出して「難しいもの」と敬遠してしまいがちですが、実は私たちの生活は物理法則であふれています。今まで当たり前に考えていたけど、よく考えると不思議な生活上の二つの疑問について、図解でわかりやすく説明します。
コリオリの力はいつでも作用している
次のような話を聞いたことありませんか?

「お風呂のお湯を抜くときの水の排出をよく見てください。渦を巻いていることがわかると思います。しかも、反時計回りに……」話は続きます。

「……この渦巻の方向は、地球の北半球では必ず反時計回り、南半球では時計回りになるのです」と。地球規模の「ある力」が、身近なところに作用しているという話です。

物理的に正しいか考えていきましょう。

原因として、多くは、次のような説明がなされます。地球上で働いている力に「コリオリの力」があります。これは地球の「自転」によって生じる力です。

コリオリの力は、北半球では北から、南に行くときは右向きに働き、南から北へ行くときも右側に働きます。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/S/SOmaster/20211202/20211202183123.jpg

コリオリの力がもっともわかりやすいのは、「台風」です。台風は、北半球では反時計回りに、南半球では時計回りになっています。

台風の回転に影響を与えるというと、コリオリの力がよほど大きいような感じがしますが、実際は、その力は小さく、台風くらいの大きさにならないとはっきり見えないのです。

実は、私たちが歩いているときも、自転車に乗っているときも、車に乗っているときも、コリオリの力は作用しています。しかし、あまりに小さい力なので、日常の生活にはほとんど影響を与えません。

影響があるのは、飛行機で南北方向に飛んでいるときなどです。北半球では、南から北に向かうときも、北から南に向かうときも進路は右方向にずれます。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/S/SOmaster/20211202/20211202183139.jpg

冒頭の風呂の排水に対しては小さな影響しかないので、回転は右回りにも左回りにもなります。それは風呂や排水口の形状などの影響によるものでしょう。

コリオリの力の説明は正しいのですが、それを身近で見られるほど大きな力ではありません。つまり、「排水溝の水は必ず反時計回りに流れる」は俗説だったのです。

猛暑を引き起こす「フェーン現象」の仕組み
近年、夏の暑さが、どんどんひどくなってきているような気がします。

2007年8月16日には、埼玉県の熊谷市と岐阜県の多治見市で気温が40.9℃に達し、国内の観測史上、最高気温となりました。それまで国内の最高気温は70年以上も破られたことはありませんでした。

さらに最近では、2020年8月17日に静岡県浜松市で41.1℃と、最高気温を次々に塗り替えています。

このような猛暑の原因の1つに、「フェーン現象」が考えられています。天気予報などで、一度は聞いたことがあると思いますが、実際に、どんな現象なのでしょうか。
0002きつねうどん ★
垢版 |
2021/12/10(金) 21:14:53.70ID:CAP_USER
結論からいいますと、フェーン現象とは、湿り気のある空気が山を通り越して、乾いた高温の空気になる現象をいいます。

なぜ、フェーン現象が起こるのかについては諸説ありますが、代表的な説を紹介します。

たとえば、日本海側から、海の水分をたっぷり含んだ風が上陸します。すると間もなく、山岳地帯に突き当たります。そこで風は山に沿って上昇気流となります。

高度が高くなるにつれ、空気の温度は低くなっていきます。すると、空気中の水分で雲をつくり、雨になります。

その結果、空気が山頂に達するころにはほとんどの水分を失っています。こうして乾いた空気は山を越えて反対側の斜面を下りてきます。

下りでは高度が低くなると温度が上がってきます。結果、山のふもとには、乾燥した温かい風がもたらされることになるのです。これがフェーン現象による猛暑の原因です。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/S/SOmaster/20211202/20211202184120.png

PROFILE
久我勝利
1955年神奈川県生まれ。出版社の編集者を経て独立。主に科学系の分野で執筆活動を展開。やさしくサイエンスの面白さを伝える。またテレビの企画・リサーチも手がけている。『絶対、人に話したくなる「時間」の雑学』(PHP研究所)、『死を考える100冊の本』(致知出版社)など、著書多数。

https://seishun.jp/entry/20211210/1639126800
0003Ψ
垢版 |
2021/12/10(金) 21:18:04.63ID:KbYZu7MC
「必ず」ではないけどな。
0004Ψ
垢版 |
2021/12/10(金) 21:19:01.69ID:BlBqWGlh
ノリ
0005Ψ
垢版 |
2021/12/10(金) 21:19:22.94ID:l6ce9ID8
小料理の力
0006Ψ
垢版 |
2021/12/10(金) 21:32:55.04ID:T8GiN5p8
カリオカはラモス
0007Ψ
垢版 |
2021/12/10(金) 21:35:09.17ID:8R+qknC0
>>3
はっきり言えば、
排水の流れるルートがどちら向きの流れも引き起こさないもので、
水の溜まってる状況もどちら向きの流れも生じさせない状況で、
その他の状況、例えば栓を抜いた時の抜けた方向とか、流れてくる水の力が水の流れ方を規定できないような範囲にとどまる時にコリオリの力な問題になる。

つまり大半の場合回転の方向を決めているのはコリオリの力ではない。
0008Ψ
垢版 |
2021/12/10(金) 21:36:59.03ID:zPnQ0w6k
それで金鳥の蚊取り線香は左巻きなんだあ
0009!omikuji
垢版 |
2021/12/10(金) 21:39:44.07ID:YjrbMGKP
前にテレビでやってた
0010Ψ
垢版 |
2021/12/10(金) 21:54:50.65ID:bMR0MaPV
栓を抜くまえに水に勢い付けとけば
それを止める力は無いくらい弱い
0011Ψ
垢版 |
2021/12/10(金) 22:46:59.09ID:YFAUclB5
容器から排水するときの渦、エクアドルで赤道上では渦はできないが数メートルだけ
北半球側に動いた位置では反時計まわり,南半球側に動いた位置では時計まわりになる
”実権”やっていた人がいたな。これはコリオリの加速度とは何の関係もなく、水の注ぎ
方次第で回転方向はどうにでもなるというはなしだね。コリオリの加速度は赤道近辺で
はほぼゼロだからこんなに敏感に出るわけがないが、騙される人が結構いるらしい。
0012Ψ
垢版 |
2021/12/10(金) 22:47:46.60ID:189xK1oj
北半球と南半球で逆
0013Ψ
垢版 |
2021/12/11(土) 05:13:21.40ID:2tqZYnfy
飛行機のずれる意味がわからん
0019尊=読子=千秋=リードマン ◆9GH2N0d.sg
垢版 |
2021/12/11(土) 21:16:47.65ID:pTr2dRB1
>>13
目的地が真北にあると仮定する
地図のまま真っすぐ飛行機を真北に飛ばすと
何時間後とかに目的地までの距離を飛ぶと
数時間、地球が動いて目的地が東に移動してしまう
(出発地点も東へ移動)
地図でいえば北西へ行ってしまう

地図で指差して移動して、同時に
地図もゆっくり右にズレさせるとわかるかも

飛行機はコンピューター制御、機械なので
直線で設定するとそのまま真っすぐ飛んでしまう
たぶん、飛ばす仕組みだけコンピューターに入って
今の風向きとか気候条件を人の手で入力してるんじゃないかな
管制塔ってたぶんそういうこともしている

ちょっと右カーブのように飛ばさないといけないので
直線には飛んだことがないと思う

こういう細かいこと改めて考えると
飛行機信用しない人がいるのわかる気がしてきたw
地図とかではただ書けばいいけど
0021Ψ
垢版 |
2021/12/12(日) 02:51:36.11ID:xYLHON1X
ユリオカ超特Q
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況