ドイツ人を「自己肯定感」の視点から分析した、キューリング恵美子さんの
「ドイツ人はなぜ『自己肯定感』が高いのか」。そこから見えてくるのは…。

 最近、「自己肯定感」というキーワードを多くの媒体で目にするように
なりました。専門家だけではなく、タレントや芸能人などがこぞって、
「自己肯定感の上げ方」を解説するなど、ちょっとしたブームのようにも
感じます。「いろんな自己肯定感の解釈があるものだ」と思いながらも、
いまいちしっくりきていませんでした。

 そのような中、興味深い本に出会いました。精神科医の樺沢紫苑氏が
紹介していたので手に取ってみました。「ドイツ人はなぜ『自己肯定感』が
高いのか」(キューリング恵美子著、小学館)。ユニークなのは、ドイツ人を
「自己肯定感」の視点から分析していることです。見えてきたのは「ありの
まま」を大切にするドイツ流の生き方でした。

ノーメークが一番大切である

 結婚を機にドイツへ移住したキューリング恵美子さんは、ドイツと日本の
文化・習慣・考え方の違いに触れ、毎日が驚きの連続だったといいます。
日本では小さい頃から、「礼儀正しくしなさい」「人に迷惑をかけてはいけない」
「思いやりの気持ちを持つ」などの道徳を教え込まれます。

 ほかにも我慢や忍耐を美徳とし、個性より調和が重視され「あうんの呼吸」
「空気を読むこと」「何事も控えめ」が求められます。このようなしつけは
自信を持ちにくくさせ、自己肯定感の低さにつながります。大人になって
からも低い自己肯定感はそのままです。

 著者はドイツに移住してすぐに「ある違和感」に気付きました。近所でも
街中でも、多くの女性がノーメークで過ごしている点です。日本では、
身だしなみとしてメークをすることが当然として教えられますから、その
衝撃はかなりのものだったでしょう。

 そして、友人や同僚に「なぜ、メークをしないのか?」と質問をしたところ、
次のような答えが返ってきました。「えっ、普段はする必要ないし…なんで
そんなことを聞くの?」。調べてみたところ、他者の評価や視線を気にしない
ことが分かったのです。当然、「私ってきれいでしょ?」とこびる人などいません。

 自己肯定感が高く、自分に自信があるからこそ、周りにどう見られているのか、
どう思われているのかなど、問題ではないのです。大切なことは「自分の
気持ちのあり方」で、ノーメークだろうと、自分の価値は何ら変わらない
ことを知っているのです。なお、著者が調べたところ、ドイツ語に
「すっぴん」を表す言葉はないそうです。

https://otonanswer.jp/post/106082/