X



「れいわ新選組の経済政策はMMTではない」「消費税をゼロにした分は国債発行で」山本太郎代表が疑問に答える [きつねうどん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001きつねうどん ★
垢版 |
2022/02/02(水) 08:10:25.77ID:CAP_USER
 「“政府の借金はあなたの借金である”そう洗脳されている。でもこれは大きな間違いだ」。そう街頭演説で訴えていた、れいわ新選組の山本代表に、カンニング竹山が迫った。

 竹山は「番組のスタッフとしては“vs”という流れにしたい部分もあるのかもしれないが、僕は考え方をちゃんとお聞きしたい。福島が大好きな僕は、以前は山本さんのことが嫌いだった。でも山本さんが福島駅前で演説しているときに、ちょっとおっかないおっちゃんとも面と向かって話していた。俺はこの男を信用できるなという気持ちになった。支持者ではないが、同じ世代だし、本当のことをガンガン言ってほしいと思っている」と話し始め、「僕のTwitterにも意見が来るし、YouTubeでも見かけるので、ここから話を始めたい。まず、れいわの経済政策はMMTではないのか」と尋ねた。

■れいわ新選組の経済政策は「MMT」ではない

山本:よく言われるが、MMTとは違う。私たちの経済政策、財政政策は、これまで財務省が言ってきたこと、やってきたことを勘案した上で、今のルールの中でできる最大限が元になっている。自国通貨建て国債を発行している国は破綻することがないという、当たり前の話だ。だからこれをMMTだなんだと言うと、話がそれてしまう。

竹山:国債は別に返さなくても良いんだと。それでどんどんやっていっても未来の子どもたちも別に困らないんだという考えだが、返さないといけないという流れで今まできていたじゃないか。

山本:国債は返さなくていいというような説明は、ちょっと言葉足らず、端折りすぎだ。やはり“借金”と呼ばれる国債は返さなきゃいけない。ただし、この“返す”というのが、みなさんが個人で背負われているような借金の感覚とは全く質が違う。

政府は自分たちが作ったお金を社会に供給することができる。景気が悪く、企業は物が売れない、賃金も上げられない、投資もできない、それで社会が回らないというときに財政政策でお金を供給する。それがいわゆる“政府の借金”と呼ばれるものの正体だ。世界中の国がそのような方式をとっていて、経済が落ち込んだ時には財政出動してお金を出し、景気を安定させている。

逆に言えば、これが増えすぎると弊害が出てくる。インフレが進む可能性が出てくるということだ。そのときにはお金を回収しないといけない。この、お金を間引いて社会から消す行為が税金だ。

次に、誰の借金なのかということで戸惑われる部分があるかもしれない。一般的に、誰かの赤字というのは誰かの黒字、言い方を変えれば、誰かの負債は誰かの資産だ。では、政府の赤字は誰の黒字なのか、政府の負債は誰の資産なのか。答えは民間だ。みんなの借金じゃない。政府が借金という形で社会にお金を共有した結果、民間の資産になるということだ。

それをご理解いただくためには、データをご覧いただく必要がある。日本銀行の資金循環統計を見ると、政府の赤字が拡大しているときには民間の黒字が拡大している。これが政府の借金と呼ばれるものの正体だ。政府の負債というのは、民間の資産なんだ。

■インフレ率2%を超えそうになれば、お金を“間引く”

竹山:インフレターゲットは目標2%でラインを引くとおっしゃっているが、いざ止めようと思っても止められないぞという意見もある。

山本:私たちはそうは考えていない。というより、景気を調整するのが政府、主に日本銀行が担うことだ。デフレになっているとき、社会にお金が回っていないときにはお金を生み出し、必要なところに出していく。これによってインフレにしていき、目標に近づいたとき、あるいは加熱したときには税金で間引くということだ。

税金以外にも、短期の政策金利を上げることによってインフレを抑えることもできる。逆に言えば、過去の日本においては早めに政策金利を上げたことでデフレが続いてしまった。ただ、これは効く部分なので。そのような心配は当たらない。

竹山:でも、それが現実的にできるかどうかは別問題だと思う。

山本:コロナ禍において最大限にこれをやったのが、アメリカ政府だ。トランプ政権とバイデン政権で、合わせて610兆円以上のお金を出していて、現金給付も3回やっている。結果、コロナ禍前よりも景気が良くなった。逆に、景気が良くなりすぎたので、短期金利を引き上げるというような判断もこれからしていく状況だ。
0019Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 09:33:15.63ID:2MXs008d
>>1
インフレ目標とか言ってる時点でリフレのパクリ
0020Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 09:37:24.11ID:a/viTOcN
単なるデフレ対策を左翼だとかバラ撒きだとか言ってミスリードするのが財務省の下僕である御用マスゴミども。
あんたたちは90年前の世界恐慌の時に日本経済を救った高橋是清の高橋財政も否定するのか?
あれもデフレ対策やで。
あんたたちは歴史も否定するのか?
0021Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 09:43:45.57ID:a/viTOcN
デフレ対策として減税と財政出動すること自体はMMTでも何でもない単なる経済理論。
ここは日本政府がやらなければならない、民間では不可能な日本政府にしか出来ない仕事。
やらなければデフレのスパイラルが続いてしまい、日本経済はどんどん縮小していく。
ここを25年間もやって来ていない日本政府は犯罪だと思うが。
0022Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 09:48:38.26ID:a/viTOcN
ハイパーインフレを恐れてデフレを継続させてるの?
それがデフレ対策をやらない理由なの?
頭イカれてるだろww
0023Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 09:54:58.98ID:JCMeae97
デフレ対策をしないといけないのにインフレ対策を頑張ってGDPの成長を止めて30年

財務省や御用学者や政策担当者は自分らの利益の為に国民を貧困化させた
0024Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 10:05:07.08ID:a/viTOcN
戦後の日本のハイパーインフレだって、戦後復興によって国内の需要が大爆発したことが原因であることが分かってるでしょ。
それでも高々200倍だぜ。
0025Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 10:51:21.81ID:7fljnqSi
>>12
海外に売れるのもがないのに貨幣の価値下がるだけじゃんって思ってしまう。
金持ちから金取りましょう、では結局高額商品が売れなくてシュリンクしていくだけに聞こえる。

変えていくパワーは感じるんだけれど、よくなるイメージが湧かない、想像力がないと言われたらその通りだけどね。
0026Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 11:04:46.50ID:Fi0r3Yq0
>>1
MMTは(正確にいうならMMTが推奨する経済政策では)「インフレなき完全雇用」が目標であって
インフレ「させない」ことが眼目の一つ

レイなどは景気が悪く、失業が多い時には財政支出を増やして景気を刺激し、インフレが発生したら、財政支出を減らす「ファイン・チューニング」といわれるような「裁量的財政政策」については「インフレを失業対策の手段とし、失業をインフレ対策の手段とする最低の政策」と批判している。
0027Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 11:58:06.01ID:VLD0Tp8D
>>1
やっと山本太郎が、MMTは「インフレさせない」理論(=インフレなき完全雇用)だと気付いたみたいだぞ

お前らもそろそろ泥舟から逃げた方がいい

「れいわ新選組の経済政策はMMTではない」「消費税をゼロにした分は国債発行で」山本太郎代表が疑問に答える [きつねうどん★]
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1643757025/
0028Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 12:13:14.12ID:d79qe3X/
経済学のことは知らんのでこのやり取りの妥当性についてコメントできないけど、これだけは言えるぞ

どうして お 笑 い タ レ ン ト がそんな話してんの?
0029Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 12:17:54.34ID:7fljnqSi
>>28
目立って偉そうにできるなんて一挙両得じゃん、って考えてるようにタローさんも大石さんにも見える。

国際ばら撒け以上、どうしたいのかがわかんないんだよなぁ。
0030Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 12:23:26.46ID:x48N/KZD
まあ民間銀行は常に国債を買ってくれるという前提があっての山本太郎論やMMT論だよね
0031Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 12:37:55.42ID:cIL+sFkp
まあ、全然だめってわけではない
いままで儲けてた人が儲からなくなるってだけだ
0032Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 12:51:30.63ID:9As8QjUS
討論のフリをしといて終盤まで山本に忖度した質問で一方的に話させるだけのクソ番組
この記事には書かれてないが、ただ最後まで黙ってた人に質問をブッコまれて時間延長しても答えられずグダグダで終了
結局山本は得意としてる経済でも答えを用意してる狭い範囲しか答えられない
0033Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 13:20:29.00ID:Y6cdWGRm
国債引き受けてないというが日銀が買ってますね
0034Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 13:23:18.23ID:Y6cdWGRm
黒田に代わった時点で株買う国債買うでリフレ策かなりどでかくやったつもりなのに何も起こらず。資源高が,続きエネルギー価格が上昇
0035Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 14:10:02.44ID:WqUxlFOM
物品税復活させて大口からとれよ
0036Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 14:11:55.71ID:VODbyMVI
メロリンQへの期待は世論のガス抜きと政治空気の突破者だろう
政党としては知恵は元官僚、参謀は広告屋を付けて刺し馬狙いのポジションすりゃいい
だが日本再生はより大衆に厳しいサッチャー方式だと思う
英米の歴史を見ても大衆消費材系の製造業は日本に戻らんよ
あれは地方から大量の低廉な労働力を吸い上げて成り立つの
0037Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 14:31:48.82ID:wSBu8PTn
インフレ、円安、産業崩壊で、国債に活路を見出すなんて、
"れいわ社会主義革命"ですか?w
0038Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 15:09:59.27ID:y89Sj2Tm
逃げるのに必死だなwww見苦しい馬鹿
0039Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 16:38:41.04ID:a/viTOcN
財務省はまだトボケるのか?
デフレやん。
何もしないのなら財務省必要ないやん。
0040Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 17:04:01.97ID:a/viTOcN
財務省の財政規律に少しでも意味が有ればまだ犠牲者も報われるが、全く何の意味もなく自国を破壊してるだけだからなあ。
何の意味もなく自国を破壊しておいてよく給料貰えるよなあ。
0041Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 17:08:51.54ID:Fhm1vn8O
プライマリーバランスを批判する政治家や藤井三橋みたいな論者は、PBを自分で計算できないだけ。
政府(財務省)の発表を鵜呑みにしていて、正しく計算されたPBだとネット債務残高はゼロであることを知らない

ネット債務残高の動きとPBは密接に連動しているので、バランスシートの純ネット債務残高GDP比はPBで説明できる

プライマリーバランス自体は悪くないし、正しく計算されたプライマリーバランスを長期的に赤字にしちゃいけないのは正しい
0042Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 17:32:31.79ID:a/viTOcN
デフレ期に増税と緊縮財政をやってる事が間違いだと言っている。
デフレ対策とは、減税と財政出動と公共事業拡大だよ。
財務省が一生懸命やっている増税と緊縮財政はハイパーインフレ対策なのだよ。
デフレ期に真逆のハイパーインフレ対策をやっているアホなのだよ。
0043Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 17:49:53.88ID:a/viTOcN
これは藤井も三橋もMMTも関係ないからね。
公立中学の3年で習う普通の経済理論です。
0044Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 20:10:34.07ID:a/viTOcN
デフレ期には赤字国債を発行してデフレ対脱却をしないと国の経済規模が縮小し続けるだけだ。
そのデフレを財務省と自民党は25年間も放置し続けている訳だ。

減税と財政出動と公共事業を拡大し、デフレを脱却する事が出来て経済状況をマイルドなインフレにもって行く事が出来れば、景気も良くなり自然と税収も増えるだろうに。
(↑MMTの話は一切してないぜ)
0045Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 20:16:51.69ID:a/viTOcN
MMTの話を始めるずっと前の時点で、
財務省は本来やるべき仕事の真逆をやってるという事。
財務省のやってる事はデタラメだという事。
0046Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 20:24:29.42ID:a/viTOcN
そもそも財務省は「国民ひとり当たり900万円の借金がある」って言ってたんだぜ。
この件について説明してみてよ。
0047Ψ
垢版 |
2022/02/02(水) 20:32:19.06ID:a/viTOcN
財務省はずっとこの嘘で政治家と日本国民を脅迫し続けてきた訳だ。
なぜ日本国民は怒らないのだ?
0048Ψ
垢版 |
2022/02/03(木) 07:54:40.39ID:0IjhKcqa
ただの財政リフレ=主流派定期
0049Ψ
垢版 |
2022/02/03(木) 08:32:09.55ID:Sx3EZY+y
短期金利が上がれば、利払い費増えるだろ
インフレになれば、長期金利も上がる
金融引き締めの難易度高い
0050Ψ
垢版 |
2022/02/03(木) 13:17:18.65ID:i6qNI9EW
バカ山本太郎
0051Ψ
垢版 |
2022/02/03(木) 14:01:39.11ID:p7JWXhQ2
俺にだけMMTやってほしい
みんなにやるなら意味ないから反対
0052Ψ
垢版 |
2022/02/03(木) 19:29:58.56ID:+xA0d1du
だから何なんだ「MMTやる」って。
0053Ψ
垢版 |
2022/02/03(木) 23:40:10.16ID:sVerXegu
現代貨幣理論
0054Ψ
垢版 |
2022/02/04(金) 05:51:39.56ID:b67FvmAO
もう既にインフレになってるのに国債バラマキなんてやったらヤバいだろ
昨今の値上がりを山本は見てないのか??
0055Ψ
垢版 |
2022/02/06(日) 15:22:39.54ID:QOaGxFtH
高度経済成長ストップさせてマイナス成長のインフレ不況にさせた
田中角栄時代の焼き直しを唱える中卒山本太郎www

このバカってインフレにして財政拡大すればプラス成長と盲信してる中卒www
既に昭和でそんな幻想崩壊してんのに今の低成長の方が遥かにマシだ
社民党から票田流れた全共闘崩れと氷河期こどもおじの信者から寄付金詐欺してる
1議席のミイラ中卒山本太郎サークルwww
0056Ψ
垢版 |
2022/02/07(月) 08:28:38.12ID:3negLUlw
政府の赤字は民間の黒字
黒字でも景気後退してる日本ww
0057Ψ
垢版 |
2022/02/08(火) 17:07:07.41ID:C82HRxFa
国家の経済はマイルドなインフレを目指している。
そこで、経済状況がデフレだったらデフレ対策(大きな政府、財政緩和、減税、保護主義、公共事業拡大等)をやるだけだし、経済状況がハイパーインフレになりそうならハイパーインフレ対策(小さな政府、緊縮財政、増税、グローバリズム、公共事業縮小等)をやるだけ。
経済状況によってバランスを取ってやるべきことが自ずと変わってくるだけ。
イデオロギーは全く関係ない。
日本にはそこが分かってないバカが多過ぎる。
これ、公立中学の3年生で習う事やで。
0058Ψ
垢版 |
2022/02/08(火) 19:24:24.40ID:C82HRxFa
デフレ対策を左翼だとかバラマキだとか言ってるバカが日本には星の数ほど存在してるからね。
で、25年間もデフレを放置してきたために日本が衰退したんだぜ。
頼むから、バカはひっそりとひとりで死んでくれ。
0059Ψ
垢版 |
2022/02/08(火) 20:14:18.70ID:mUkuczNo
育つ作物も無いのに、水やりをしても作物が採れるわけじゃないだろ?
デフレ対策と称したバラ撒きに、ゾンビ企業が群がっているだけ。
日本人は、中国人以下のズルい国民性\(^o^)/オワタ
0060Ψ
垢版 |
2022/02/09(水) 06:19:21.87ID:a4R2IfIj
MMTは(正確にいうならMMTが推奨する経済政策では)「インフレなき完全雇用」が目標であって
インフレ「させない」ことが眼目の一つ

MMTはJGPが「自動安定化装置」なので、失業者をすべて政府が雇用して財政支出を増やし、完全雇用になったら自動的に財政支出の増加が止まり、インフレは起こらないとしている
0061Ψ
垢版 |
2022/02/09(水) 06:20:39.00ID:a4R2IfIj
MMTは金利と投資が相関しないからインフレ目標という発想はないし、リフレは相関すると考えるからインフレ目標を持つ

重要なのは矛盾しない論理を構築しているかで、インフレにしないといけないと言っている人でMMTを名乗るというのはインチキ
0062Ψ
垢版 |
2022/02/09(水) 10:11:54.84ID:vA0nxyQv
MMTがデフレ対策をやらない言い訳に使われ始めたな。
MMT関係なく、経済成長してないんだから財政出動して減税して公共事業拡大するのは当たり前だろうが。
その期間は財政は赤字になるが、デフレ脱却して経済成長してくれば税収も自然と増えるだろうに。
そろそろ25年間もデフレ放置したバカ国家が滅んで行く様が見られるね。
お前らが自国である日本を滅ぼしたんだぜ。
0063Ψ
垢版 |
2022/02/09(水) 10:24:29.18ID:vA0nxyQv
どんな国家でも、国家の目的は「緩やかな経済成長」であり、財政はそのための手段だぜ。
日本は何の意味もない「健全な財政」を目的としてる、手段が目的になってるあべこべの国家やで。
意味もなく必要な金をケチってわざわざ自国を衰退させてるアホ国家やで。
0064Ψ
垢版 |
2022/02/09(水) 10:26:37.23ID:LBge8E4O
だからソレやりたいなら最初からMMT持ち出す必要なかったやん。
散々「MMT!MMT!ガンガン財政出動!」みたいに言ってた連中が、
いざ「いや本来のMMTってそうは言ってないから」ってのが広まってきたら
「MMTは関係ない!」とか言い出すの、本当に醜悪に過ぎる。
0065Ψ
垢版 |
2022/02/09(水) 10:32:15.28ID:vA0nxyQv
そもそもデフレ対策してない財務省が異常なんやで。
0066Ψ
垢版 |
2022/02/09(水) 10:39:54.68ID:LBge8E4O
別にその主張自体は好きにしたらええねん。
MMT持ち出すな、持ち出してた事を反省しろ、っていってんの。
0067Ψ
垢版 |
2022/02/09(水) 11:13:07.79ID:vA0nxyQv
日本中で議論が出来たんだから良かったじゃん。
財務次官も引き摺り出せたし。
0068Ψ
垢版 |
2022/02/11(金) 11:50:12.53ID:ccAy7VJR
>>1
かつてネット上ではTPP亡国論が盛んに言われたが、当の米国がTPP離脱して嘘がバレたことで論者はトンズラぶっこいて雲隠れした
MMTも米国の財政出動で高インフレがえらいことになってるから、そろそろ論者が逃走する頃合いかな
それとも、わずかに残った信者相手に小遣い稼ぎを続けるか
\
0069Ψ
垢版 |
2022/02/12(土) 15:08:56.17ID:N1oA+Xx9
>>1
借金とやらの最大の要因は、90年代から2000年代に行った630兆円の公共事業ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています