キアヌ・リーブスの出演作が中国で締め出しをくらっている。しかし“良い人”として知られるキアヌの人気は、これを機にさらに上昇。(フロントロウ編集部)

親チベットの姿勢でキアヌが中国から禁止に
 キアヌ・リーブスの出演作が、中国の動画ストリーミングサービスから軒並み禁止される事態になっている。米LA Timesが報じたところによると、テンセントビデオやiQiyi、bilibili、Xigua Videoなどから、キアヌの出演作が消えたという。

 じつは、これは予期されていたことでもあった。この原因は、キアヌが3月3日に、アメリカのチベットハウスが主催するイベントに参加したことだと見られる。チベットハウスはダライ・ラマ法王の命によって設立された団体。中国はチベットの自治権を認めず、厳しい取り締まりを行なってきていることから、1月にキアヌの出演が発表された時点で、当時劇場公開中だった『マトリックス レザレクションズ』をボイコットしようと呼びかける声が、インターネットユーザーのなかからあがっていたのだ。

 米LA Timesはあわせて、YoukuとMigu Videoではキアヌが声優の1人として参加した『トイ・ストーリー4』は視聴可能だが、クレジットシーンでは声優であるキアヌの名前は表示されず、中国語吹き替えのキャストの名前が表示される形で配信されていると伝えている。

https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783100/rc/2022/03/29/0728e76a98004265657e4bca9fdc11b3769141f5_xlarge.jpg
cROADSHOW FILM LIMITED / BOLAND, JASIN

 『マトリックス』3部作や『スピード』、『イルマーレ』、『結婚適齢期』といったキアヌ作品が“締め出し”をくらったが、これが政府による検閲なのか、各サイト独自の対応なのかは不明。

“良い人”キアヌを禁止するなんて…?
 イベントへの参加は1月から話題になっており、自分が中国政府から目をつけられそうだということにはキアヌ側は気がついていたはず。しかしそれでもイベントに参加したというのは、それなりの意思があってのことだろうか。

 ちなみに、アメリカのチベットハウスは慈善イベントを1989年から年に1度開催してきており、デヴィッド・ボウイやパティ・スミス、イギー・ポップといった伝説的ミュージシャンたちが出演してきた。2022年のイベントにも、イギーや、有名司会者のスティーヴン・コルベアらが参加した。