「日経テレ東大学」YouTubeチャンネルで配信中!

メインMCに経済学者の入山章栄教授を迎え、世の中に溢れる事実(ファクト)を感情論ではなく論理的(ロジカル)に読み解く、新たな経済討論番組『FACT LOGICAL』。

今回のゲストは、ひろゆき&成田悠輔に「引退しろ!」と言われた田原総一朗さんと、パソナグループの取締役を退任すると発表した竹中平蔵さんという2大オヤジをお招きし、「なぜ日本は失われた30年になってしまったのか」をテーマに大反省会を実施する!

日本の政治・経済を表からも裏からも牽引してきた2大オヤジは、どのような反省の弁を述べるのか――?

「嫌われても良い」竹中平蔵と死ぬまで引退しない田原総一朗

1人目のゲストは、パソナの取締役を退任したばかりの竹中平蔵さん。最近、竹中さんは日経テレ東大学の縁で仲良くなったひろゆきさんと、『ひろゆきと考える 竹中平蔵はなぜ嫌われるのか?』(集英社)を出版。もはや「嫌われても良い」と開き直った(?)という気もするが、かつて小泉純一郎元首相から「悪名は無名に勝るから気にするな」と薫陶を受けたことがあるそう。

もう1人のゲストは、紹介する前から竹中さんと小泉元首相のただならぬ関係を熱弁し始めたジャーナリストの田原総一朗さん。田原さんは、日経テレ東大学の『Re:Hack』に出演した際、成田悠輔さんから引退勧告を受けてネットで話題になったという因縁(?)がある。しかし「私は死ぬまでやる」と引退を完全否定し、今日も気合満々で出演!

日本有数の嫌われ者の学者と、引退勧告を受けている大ベテランジャーナリストの両雄が、日本経済を失速させてしまった要因について大反省会を行う。

組織の老害は引退させるべき。しかし・・・


まずは、田原さんへの引退勧告の流れから「老害」についての話題。先日、竹中さんが成田さんと別の番組で共演した際も、老害の話題で盛り上がったそう。
数十年前から政府の中枢で働き、様々な老害を見てきた竹中さんは、「老害はたくさんいる。組織の老害は引退させるべき」と成田さんの意見を肯定した。

一方で、能力の有無に問わず全員65歳などの年齢で一斉に退職をさせる『定年制度』については「先進国で行っている国はない! 年齢による差別」と反対の姿勢。


組織内においては引退するタイミングを用意することは大事だが、アーティスト・学者・ジャーナリストなどの個の活動を行う人間については定年制度は要らないという考えを示した。この考え方については、成田さんも特に反論をしなかったそうだ。
つまり、ジャーナリストである田原さんは、老害かどうかはさておき、まだまだ引退する必要はないと言えそう。

つづき
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/smp/business/entry/2022/026425.html