https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/310/290/1e2684590f3ae63ed4b492af4da5ecef20220824124901452.jpg
初代「チキンラーメン」(日清食品提供)

 8月25日は「即席ラーメン記念日」。さて、なぜこの日がラーメン記念日なのか? 

「弊社が1958年8月25日に世界初のインスタントラーメン『チキンラーメン』を発売したことに由来します。創業者の安藤百福が大阪・池田市の自宅裏庭に建てた小屋で、『お湯があれば、家庭ですぐ食べられるラーメン』の開発を始め、1日平均4時間という短い睡眠時間で丸1年間、1日の休みもなく、たった1人で研究を続けました。ヒントは妻の揚げていた天ぷら。麺を油で揚げてみると、麺の中に含まれる水分が高温の油ではじき出され、ほぼ完全に乾燥した状態に。お湯を注ぐと水分が抜けたあとの小さな穴からお湯が吸収され、元のやわらかい状態に戻ったのです。試行錯誤の末に誕生した『チキンラーメン』は《魔法のラーメン》と評判になり、またたく間に爆発的な人気を集めました」(日清食品広報担当者)

 では、なぜチキン味だったのか? やはり、どの国でも宗教や習慣によらず食べられるということなのか。

 実は、鶏肉が苦手だった百福氏の息子が、トリガラでとったスープで作ったラーメンは喜んで食べたことからチキン味にすることを思いついたのだという。

 そして1966年、百福氏がチキンラーメンを世界に広めるため欧米視察に出かけた際、アメリカのスーパーの担当者がチキンラーメンを小さく割って紙コップに入れ、お湯を注ぎ、フォークで食べ始めたのを目の当たりにし、どんぶりも箸も使わずに食べられるカップ麺「カップヌードル」の開発にとりかかったという。すごい観察眼としか言いようがない。

「チキンラーメンはいろいろなアレンジが可能ですが、たまごをのせて、お湯を注いで、ネギをちらす最もシンプルな食べ方がお勧めです」(前出の広報担当者)

 ウェブサイトでも、さまざまなアレンジレシピが公開されている。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/310290