3月3日はひな祭り。部屋に飾ったひな人形と共に子どもの写真を撮影する人もいるだろう。
そんな中、Twitterに投稿された“家族写真”が話題となっている。

\ひなまつり/
家族写真撮りました。

お父さんへ
26年前、主役を取られたせいで不機嫌だった娘は、一児の母となり無事に伝統を受け継ぎました。

というコメントと共に投稿された2枚の写真。女の子が家族と写っている写真なのだが、どちらも女の子より親の方に目がいってしまう。

https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/2/b/420mw/img_2b44a56c0eb42c910df0bd259888eaac173854.jpg

26年前撮影されたという写真を見ると、女の子の隣には、顔を白く塗ったおちょぼ口の男性の姿が。手には手作りの風車のようなものを持ちお内裏様のような仮装をしている。

ちなみにこの男性、投稿者の父親である。確かに主役をとられたためか、女の子は不機嫌そうな表情に見える。

そして26年後の2023年、この女の子は母になり、“伝統”を受け継ぎ、家族写真を撮影した。
その写真がこちら。

https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/f/4/420mw/img_f4b50a7475d65355245ce75ea89add61952881.jpg

投稿したのは、ぺんこ1yさん(@doiku1019)で、一緒に写っているのは旦那さんと娘さん(1歳)。
26年前の父親と同じく顔を白く塗り、仮装して“完コピ”した写真となっている。

この投稿にネットからは、「伝統だったのwwwパパ最高」「代々続いているものの中で最も守ってほしい伝統www」「まじで面白いんですけど笑最高の家族写真」などとコメントが寄せられ、2万1000いいねが付いている。(3月7日時点)

子どもが産まれたら撮ろうと決めていた
仮装までする気合の入った“伝統”のひなまつり写真だったが、26年の時を経て撮影してみてどうだったのだろうか?そして、自分の時のように娘さんは主役をとられて不機嫌になっていなかったのだろうか?

つづき
https://www.fnn.jp/articles/CX/495508