4月23日は「国際マヌルネコの日」。2019年、マヌルネコ国際保全同盟(PICA)によって、マヌルネコの保全や環境について興味と知識を深めるという目的で定められました。

 今にも人間の言葉を話し始めそうな表情、むっくりと豊かなわがままボディ……。そんな愛すべきマヌルネコについて理解と知識を深めるべく、CREA編集部がまとめました。

実は世界最古の由緒ある?ネコなのです

https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/-/img_8a2ae31619380056f2ccecc89c3c2632172769.jpg
「埼玉県こども動物自然公園」にて。

「マヌルネコ」は、むろん、ネコの一種。なんと600万年も前から存在していることがわかっているため、“世界最古のネコ”といわれています。

 ロシアのバイカル湖周辺からヒマラヤ山脈、ゴビ砂漠などの砂漠帯、なかには標高3,000~4,000メートルの高地の草原に生息しているものまでいます。岩の割れ目やほかの動物が掘った穴で暮らし、昼間は休み、夜になると出歩いて捕食するという、夜型生活です。

つづき
https://crea.bunshun.jp/articles/-/41745