食卓でもおなじみのタコが、人間と同じように夢を見ていたり、寝不足になる可能性があることが、沖縄の大学の研究で初めて明らかになりました。

タコが眠る際には「動的睡眠」と「静的睡眠」という2つの段階がありますが、沖縄科学技術大学院大学とワシントン大学の共同研究チームは、このうち「動的睡眠」が一般的に人間が夢を見るとされる「レム睡眠」に似ていると報告しました。

タコは体の色を変化させることで知られていますが、研究ではタコがこの動的睡眠の間に体の色模様を変化させていたということです。

こうした行動は、覚醒時の体験を再現し、学習しているのではないかということで、人間が見る夢との類似性を指摘しています。

また、この研究報告では、タコが寝不足になる可能性も示されていて、今後さらに調査を進めていくとしています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/569100