A-10の完全退役はいつ頃?
 アメリカが開発した攻撃機A-10「サンダーボルトII」は、その特徴的な外見や数々の実戦での逸話から、一部の航空ファンのあいだでは、単なる軍用機の枠を越えた一種サブカル的な人気すらあります。しかし2023年現在、実はアメリカ空軍からの退役が迫っています。

 A-10だけが装備する30mmガトリング砲GAU-8の威力や、実戦において被弾しつつも無事に生還した数々のエピソードは、多少誇張されながらもこの機体への愛が込められていました。ただ、いま運用しているのはアメリカ空軍が世界で唯一です。

同空軍は、予算削減とF-35のような新しい戦闘機の運用に注力するためにA-10の退役を希望しています。このA-10の削減と退役の流れは2014年頃からすでに始まっていましたが、その都度、アメリカ議会の反対によって阻止されていました。

 議会がA-10退役に反対する理由は、対地攻撃と地上部隊支援を専門とする同種の機体がないからというもの。しかしそれ以外にも、A-10部隊の削減によって所属基地の雇用が失われる、ひょっとしたら基地が統廃合の対象になってしまうかも、と懸念する地元出身の議員による圧力もあったようです。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/069/379/large_230721_a10_01.jpg
アメリカ空軍のA-10「サンダーボルトII」攻撃機(画像:アメリカ空軍)。

 それでもアメリカ空軍でA-10退役の動きは続いており、昨年(2022年)には空軍トップであるチャールズ・ブラウン・ジュニア空軍参謀総長が、「2030年頃までに同機を完全退役させる可能性がある」とコメント。

 そして、今年度の国防に関する方針を決めるNDAA(米国国防権限法)では54機のA-10退役が明記されており、これが承認されれば、いよいよこの「名機」の退役が始まることになります。

 A-10飛行隊が所属する基地では機体更新の具体的なスケジュールがすでに発表されています。まず、アイダホ州ドーウェンフィールド空軍基地は2027年度予定でF-16「ファイティングファルコン」に、ジョージア州ムーディー空軍基地は2029年度予定でF-35A「ライトニングII」に、それぞれ機体を更新するそうです。なお、各基地のプレスリリースでは、A-10を別部隊へ移管するのではなく、「退役」であるとわざわざ明記されていました。

 ただ、もし仮にアメリカ議会がいうように、A-10がまだ使えるのならば、わざわざ退役させるのは税金の無駄使いにも思えます。なぜ、アメリカ空軍はこの機体を退役させたがっているのでしょうか。

意外に被害の多いA-10 現代戦では生き残れない?
 A-10攻撃機の運用が始まったのは1977年のこと。この頃、この機体に求められたのは、多くの対地攻撃兵装を搭載し、低高度で友軍地上部隊を間近から支援する、いわゆる「近接航空支援」を行える能力でした。

 一般的なジェット戦闘機と比べて長い空中待機能力と、まっすぐな直線翼に多種多様な兵装が搭載できること、そして低速・低高度での運動性能の高さを達成すべく、あのような特徴的な外見になったのです。当時の攻撃機としては最適解だったといえるでしょう。

 しかし、天敵となる地上配備の対空兵器の発達によって、このA-10の能力にも陰りが見えてきました。対空ミサイルや、センサーによって精密に照準される対空機関砲が当たり前となった現代の戦場においては、低速・低空を飛ぶA-10が生存するのは難しくなったからです。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/069/380/large_230721_a10_02.jpg
アイダホ州ドーウェンフィールド空軍基地に競技会の為に集結したA-10攻撃機(画像:アメリカ空軍)。

 1991年に勃発した湾岸戦争では、A-10が8000回以上も出撃しました。その戦果は確認されたものだけでも、イラク軍のトラックを1000両以上、戦車は900両以上、火砲は900門以上、ほかにも様々な攻撃目標を撃破したといわれています。