高校バレーの名門・西日本短期大学附属高校。同校を4度、春高バレーに導いたI監督に使途不明金などの疑惑が浮上している。前編「『お前は発達障害だ』春高バレー4度出場の”名監督”にくすぶる『壮絶ハラスメント&使途不明金』」に続き、I監督の疑惑の数々を明かす。

使途不明金の行方をめぐり、保護者らがI監督を疑うようになった別の理由も存在する。西短高の関係者が明かす。

「I監督は過去に、懇意にしている八女市内のスポーツ用品店に架空の領収書を作らせたり、バレー部の遠征時の宿泊代金を学校に請求したりということを繰り返していたのです。遠征費用に関しては、保護者会や学校が負担するので、I監督が個人でたて替えることはあり得ない。しかも、学校側も、5年ほど前にこうした金銭問題を把握していて、弁護士に依頼して調査も行っている。その結果、I監督による不正請求は数百万円に上ることがわかりました。

しかし、学校側は、ちょうど定年退職するタイミングだったI監督の退職金を支払わない代わりに、過去の不正請求を問題視しないことにした。そのうえでI監督は定年後も学校に残り、女子バレー部を指導することになったのです。学校側も、有名指導者の金銭問題というスキャンダルを隠そうとしたのではないでしょうか」

保護者会関係者によると、I監督の金銭問題が発覚した5年ほど前、学校側は、保護者会の一部役員に、口頭で調査結果を報告したという。学校側からの説明を受けたとされる当時の保護者会長で、現在、同部のOG会長をしているH氏に話を聞くと、「I監督による経費の不正請求に関しては聞いたことがない。学校側からも説明を受けたことはありません」と答えた。

一方、I監督に対して、架空領収書を発行したとされるスポーツ用品店の関係者は次のように話した。

「西短高に営業を行っていた担当者は、2年ほど前に自己都合で退職している。現在は西短高とは取引がありません。当時の担当者が、架空領収書に関して、学校側から事情を聞かれていたかどうかもわかりません」

I監督とカネをめぐっては、ほかにも次のような証言がある。

「I監督は10台近い乗用車を所有していて、それらを自宅近くの空き地に駐車していました。I監督がこれらの乗用車を日替わりで乗りかえて学校まで運転していた姿は、保護者や生徒ら多くの関係者が目撃しています」(保護者)

つづき
https://friday.kodansha.co.jp/article/328333