開催まで600日を切った大阪・関西万博。世界中から153の国と地域が夢洲に集まる。日本館の建設がスタートする中、問題になっているのが海外パビリオンの建設問題だ。本当に間に合うのだろうか?

パビリオン建設中の国はいまだゼロ…
大阪・関西万博の目玉は、世界各国が文化や技術を発信する拠点、「海外パビリオン」だ。前回のドバイ万博でも、来場者は各国がこだわった独創的なデザインにくぎ付け。現地を視察した大阪府の吉村知事も、「万博の華」となる「海外パビリオン」に大きな期待を寄せていた。

大阪府・吉村洋文知事:
本当に面白いなと思いました。個性的なパビリオンが多かった。それぞれの国で外観も含めてすべて作ってもらうのがAタイプなので、できるだけ“Aタイプ”に。個性的なパビリオンを作っていきたいという国をできるだけ早くフィックス(確定)させていきたい。

「タイプA」とは、参加国が独自で設計して建築を行うパビリオンのことだ。主催者が建てた施設を借りて外装や内装の工事などを行う「タイプB」や、それを複数の国で共同で使用する「タイプC」よりもオリジナリティを出すことができる。

2025年の大阪・関西万博でも60 カ国が「タイプA」での出展を表明。各国は準備を進めていた。

イタリアの担当者(去年10月):
まさに今入札を始めようとしているところです。来年(2023年)のはじめにはパビリオンのデザインを決めないといけない。

アゼルバイジャンの担当者(去年10月):
非常にワクワクしています。今は複数の会社とパビリオン建築のことやデザインのことを詰めています。

しかし8月31日、首相官邸を訪れた吉村知事と横山市長が伝えたのは海外パビリオン建設の遅れだ。

大阪府・吉村知事:
海外パビリオンAタイプがタイトになっている。

現在、会場の夢洲で建設を始めている国はゼロ。それどころか、タイプAで出展する60カ国のうち、なんと46カ国が建設業者すら決まっていない状況なのだ。

岸田文雄首相:
海外パビリオンの建設について楽観できる状況にはありません。極めて厳しい状況に置かれている。

なぜこんなにも建設が遅れているのだろうか。その背景には、建設資材の高騰や人手不足、そしてドバイ万博がコロナの感染拡大で1年延期されたため、通常の万博よりも工事期間が短く、建設業者が工事の受注をためらっているという現状がある。


9/16(土) 19:32配信   FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/0955512e2606c8d1225e3ba822b5ce3d86e98f35