(やまがた県)

“牛をシマウマの柄に”虫振り払う行動減少 牛のストレス軽減

https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20240129/6020019646.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いのでご注意を

黒毛の牛に白い塗料を塗るなどしてシマウマのような柄にすると、何も塗っていない牛と比べて、
寄ってくる虫を振り払う行動が7割少なかったことがわかりました。
県は「虫を振り払う行動が減ることで、牛のストレスの軽減につながる」としています。

県によりますと、寄ってくる虫を追い払うことが牛のストレスとなり、エサを食べる量の減少につながることなどから、
生産農家の中には放牧をためらう人もいるということです。

これまでの研究で、黒毛の牛をシマウマのような柄にすることでアブなどの虫が寄ってこなくなるという研究結果があることから、
県は、令和3年から3年間、小国町の畜産会社で検証を行いました。

検証では、「シマウマ柄」の牛3頭と何も塗っていない牛3頭を牛舎の外に10分間出した時に、
虫を振り払うために頭やしっぽなどを振った回数を計測しました。

その結果、「シマウマ柄」の牛は何も塗っていない牛と比べて、虫を振り払う行動が7割少なくなり、効果が認められたということです。

県によりますと、えさ代が高騰している中、牛を放牧することで年間9万円以上の
コスト削減にもつながるとして、県は、今回の検証結果を生産農家に周知していくことにしています。

県置賜総合支庁農業振興課は「『シマウマ柄』にして放牧することで、牛のストレス軽減につながったり、
えさ代のコスト削減にもつながることが期待できる」と話しています。

01/29 07:06