https://www.sankei.com/resizer/ohBJqDtvbpFgIaLIpoTHd7T8s1I=/1200x0/filters:focal(2570x1804:2580x1814):quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/6JIKQDKY7VIXVOHOYAQKJPO5YM.jpg
工事が進む万博会場=昨年12月19日、大阪市此花区の夢洲(甘利慈撮影)

2025年大阪・関西万博の開幕が1年2カ月後に迫り、前売り入場券の売れ行きが伸びている。万博を運営する日本国際博覧会協会(万博協会)によると、今月14日時点の販売枚数は約60万枚で、約1カ月間で42万枚以上増加。企業による大口の購入も後押しとなっているようだ。

14日時点の販売枚数は60万5778枚で、1月10日時点の17万7736枚から約42万枚積み増した。最も売れた券種は、会期中にいつでも1回入場可能な「超早割1日券」(大人6千円)の54万9801枚。2番目に多いのが、令和7年4月13日の開幕から同年7月18日までに1回使える「前期券」(同5千円)の2万6343枚だった。

万博運営費の大半は入場券収入で賄うため、売れ行きは万博の安定的な運営に大きく影響する。万博協会は2300万枚の入場券販売を目標とし、その約6割の1400万枚を前売りする方針。このうち経済界に半数の700万枚の購入を求めており、関西経済連合会の松本正義会長は、購入に一定のめどがついたと明らかにしている。

各企業が具体的な購入枚数を続々と表明する中、15万枚を購入するとしているりそなホールディングスはすでに一部を購入。活用策の一環で、今月15日に大阪市内で開催した女性経営者の交流イベントの参加者に、電子チケットの入場券のIDを配布した。(井上浩平)

https://www.sankei.com/article/20240220-UPLNRWEYEJMCBIUV6755XUJXBY/