空き家・遊休不動産の再生に特化したプラットフォームを運営するエンジョイワークス(神奈川県鎌倉市)は、2022年に解体された「中銀カプセルタワービル」の5つのカプセルを「泊まれるカプセル」として秋に再生する。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2404/10/ah_90049_01.jpg
22年に解体された中銀カプセルタワービル(出典:プレスリリース)

 中銀カプセルタワービルは、1972年に建築家の黒川紀章氏が設計した東京・銀座の集合住宅。建物を構成していた140個のカプセルのうち、23個を「中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト」が黒川紀章建築都市設計事務所監修のもと保存・修復している。メタボリズム建築の象徴として注目されていることから、国内外の商業施設や美術館(サンフランシスコ近代美術館、和歌山県立近代美術館など)で展示されている。

 今回のプロジェクトでは、神奈川県横須賀市の「長井海の手公園ソレイユの丘」に、そのカプセル5つを「宿泊できるカプセル」として再生させる。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2404/10/ah_90049_02.jpg
内装デザイン前のオリジナルカプセル(出典:プレスリリース)

 事業の資金調達の方法として、エンジョイワークスが運営する地域活性ローカルファンド「ハロー!RENOVATION」を活用。事業に対する共感や応援、参加をコンセプトとし、一般の投資家だけではなく、自治体や地域金融機関、地元企業から大手企業までさまざまなステークホルダーが事業に参加できる仕組みとなっている。

 また、再生にあたってはアーティストや建築家、デザイナーなどのクリエイターや企業とコラボレーションして作り上げていく予定。すでに4月9~30日にカプセルデザインの募集を行っている。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2404/10/news097.html