X



「0歳児に選挙権」は実現可能?問題点は? [知立あんまき★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001知立あんまき ★
垢版 |
2024/05/15(水) 21:00:35.14ID:ns+7EFd4
5/14(火) 23:15配信 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7392019e2fd774de37231e0f1392b1a1d4483bc7

大阪府の吉村知事が「次の衆院選の公約に0歳児への選挙権付与を入れる」と発言したことに賛否の声が上がっています。

大阪府 吉村洋文知事
「僕は0歳児選挙権もやったらいいと思う」

 0歳児に選挙権…。とはいえ当然、0歳児が投票所で候補者の名前を書くなんてことではなく、親が代理となって子どもの分も投票するというもの。吉村知事は日本維新の会のマニフェストにも組み込みたいとしていて、大きな注目を集めることとなったのですが…。

X(旧ツイッター)の声
「非現実的な発想だな」「突拍子もない」

 ネットでは疑問の声も…。

 ただ、この0歳児の選挙権を訴えるのには深い訳があるのです。

大阪府 吉村洋文知事
「未来を向いた政治をしないとまずいんじゃないかと。次の世代のことを考えた政治をやろうと。親が代行するというふうになった時には政治家は強烈にそちらの方に行くと思っています。少子高齢化がかなり進んでいる日本だからこそ僕はやはり、やるべきだと思います」

 少子高齢化が進むなか、若い世代の意見を政治に反映させ、子育て支援や少子化対策につなげようという狙いなのです。

大阪府 吉村洋文知事
「将来の世代のことを考えるのが今の大人の責任だと僕は思っています」

 実はこの投票方法、海外ではすでに議論が進んでいる国も。

 「0歳児に選挙権」と聞くと突拍子もないように感じますが、もしかして結構、現実的なのかも…。
0002Ψ
垢版 |
2024/05/15(水) 21:04:04.19ID:SAGG1gJo
こいつバカだろw
0003🐙
垢版 |
2024/05/15(水) 21:18:51.87ID:gEJwWla5
それなら世代別で票の重さを変えたらいいじゃん
現役世代がより重く、高齢者はぺらっぺらの有るか無いか分からんくらいで

更に言うと高齢者の選挙権は要らないとさえ思う
0004Ψ
垢版 |
2024/05/15(水) 21:42:07.68ID:TXq6RWEb
養子縁組でワシは1,000票持っておる、みたいな。
引っ越しの規制みたいに
縁組成立後5年は代理投票出来ないようにしないと。
0005Ψ
垢版 |
2024/05/15(水) 22:03:31.58ID:He+bDzxZ
>>4
その必要すらない
0歳でいいのだから赤ちゃん工場で大量生産して選挙終わったら殺してポイ
0006Ψ
垢版 |
2024/05/15(水) 22:20:13.53ID:j06DXhoU
>>3
逆だろ
社会に貢献して年老いた高齢者ほど重く
なんの貢献もしてない若い世代ほど軽くするのが道理

当たり前だけど寄生しかしてない在日外国人や帰化人は一切投票権なしな
0007Ψ
垢版 |
2024/05/15(水) 22:26:34.17ID:42O8TP+d
親の判断も頼りにならないので
我々が代わりに投票しますとかいいたいだけだろ
バカじゃないの
0008Ψ
垢版 |
2024/05/15(水) 22:33:03.40ID:lE20Ia8X
税金納めた金額でやった方が不公平が無いだろ?
何で国から金貰う連中が納める人と同じ1票なんだよ?
0009 警備員[Lv.41(前35)][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 05:47:55.47ID:X4ifSxgM
0歳児に選挙権与えるんじゃなくて年金支給と引き換えに選挙権取り上げるようにすれば何の問題もないわ
老齢年金もだけど障害年金もな
ついでに生活保護受けてるやつは受給期間中は選挙権停止でいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況