X



■場面緘黙症■8■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
前スレ

■場面緘黙症■7■
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1507150477/

場面緘黙症の人とは

DSM-5
A. 他の状況では話すことができるにもかかわらず,特定の話すことが期待される社会的状況(例、学校)では、一貫して話すことができない。
B. この障害が,学業上,職業上の成績または対人的コミュニケーションを妨害している。
C. この障害の持続期間は少なくとも1カ月(学校での最初の1カ月に限定されない)。
D. 話すことができないことは,その社会状況で要求される話し言葉の楽しさや知識がないことによるものではない。
E. この障害はコミュニケーション障害(例、childhood-onset fluency disorder)ではうまく説明されず、
 自閉症スペクトラム障害、統合失調症、または他の精神病性障害の経過中にのみ起こるものではない。

ICD-10
選択性緘黙症とは、話す際に著しい、感情的に断固とした選択性があるのが特徴であり、
子どもがある若干の状況で言語能力を示すが、別の(定義可能な)状況では話すことができないものである。
この障害は、通常、社交不安障害、引きこもり、過敏性または治療に対する抵抗を含む、際立った個性機能と関係している。
ただし以下は除外する:
・広汎性発達障害
・統合失調症
・言葉と言語の特異性発達障害
・幼児期の分離不安の一部としての一時的な緘黙
0649いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
自分はこの時期は花粉症でアレルギー外来の世話になってます
花粉症は治ったりしないし、薬が効いて症状が治まるってものでもないですが
精神科も同じような感覚ですね、治るかどうかとか、そこまで深く考えてないです
0653いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
自分は気づけば高校の頃から話してるときに単語が出てこない症状があって
40歳になったいまこれは障害か病気なのかと気付きました
調べると高次機能障害とかでたけどべつに交通事故とか脳卒中は経歴なし、頭を強く打ったことは何度かあるけどそれでもなるのか?
それともこの場面緘黙かもと思い…
計算も異様にできない、文字を書くとほとんど毎回書き間違う
話してると単語が出てこないからえーあーえー…あの、と言い直し、回りくどい言い方になる
発表や面接など緊張マックスの時は自分で何を言っているのかてにをはさえめちゃくちゃになって意味のわからない文章を喋っていることがある

など
0654いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
子供の頃から引っ込み思案で人と会話もほとんどしないほうだった
人と二人きりのときは頑張って話すけど三人目がくるともう黙ってしまって話さなくなる
会議などでは発言しないしなにを発言したらいいのかすら思い浮かばない
たんに人と会話の機会が少ないから脳の会話トレーニングが足りてないだけかと思っていた
歳をとって人と話す機会が増えたら治るのかなと思っていた
0657いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>653-654
年齢的にいわゆる隠れ脳梗塞があってもおかしくないですよ。
もちろん発達障害や精神障害の可能性もあると思います。
放っといて治るか悪化するか考える暇に病院に行った方がいいと思います。
スレの単なる素人の意見と医者の診断、どっちが重要かは、不惑の年齢の方ならお分かりですよね。
0658いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>653-654
>計算も異様にできない、文字を書くとほとんど毎回書き間違う
>話してると単語が出てこない

おはようございます、私も素人の一介の患者に過ぎないので参考程度にお読みいただければ幸いです

まず、一応、私個人の経験は抑えて医者から聞いたことを中心に書いておきます
場面緘黙の場合は語彙や構文の機能は障害されることはないです
緘黙の場合は脳内(?)の文章はきちんと作文出来ますので
逆に緘黙の人は言葉を発しないので話してる途中でどうにかなるっていうことはないです
そもそも最初の発語が出来ない、言葉が詰まるとか声が小さいとかじゃなく、最初から声が出ないので

次に、以下は、私個人の感想ですが、計算・ライティング・スピーキングが全体的に障害されているので
印象としては発達障害っぽい気がします(あくまで個人の感想です)

そこまではっきり自覚しているのであれば私も医者に行った方がいいと思います
0659いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>653,654
計算間違いや書き間違いに注目すると発達障害
発達障害じゃなく精神疾患だとすると何らかのAD
それだけ自覚があって病院に行ってない点に注目すると何らかのPD
以上いわゆるエスパーレス、場面緘黙の可能性は低そう
0664いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
ともかく一刻も早く病院に行くことだね、高次脳機能障害を患ってる可能性は否定出来ない
病名は医者が決めることで患者同士が話し合って決めることじゃない
ここでいくら話しても状況は悪化しても良くならない
0665いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
意見を聞きたくて書き込んでるのだろうから意見を言うのはむしろ自由だと思うけどね
専門家ではないから判断が個々に食い違うのも自由じゃないかな
「個人の感想」ってやつ

ちなみに自分も緘黙の可能性は低いと思うけど
緘黙なのか何なのかは医者が決めること、患者は治療や支援、病院に行くことが先決というのは同意
0667いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
653です
みなさんありがとうございます
発達障害の可能性、高次機能障害の可能性、精神的なものなどたくさんの見解ありがとうございます
発達障害は父、祖母、妹が判定済みで自分もそうではないかと日頃思っていたので可能性は高そうです
病院に行ってはっきりさせるほうが今後の人生のためにもよいとここにきて分かりました
モヤモヤ頭の中で散らばっていた考えがみなさまの意見で整理されてきました、近くの病院を探してみます
0678いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
緘黙と人見知りは全然別物。
緘黙は精神障害、人見知りは性格の俗称。
そしてあなたは、まず病院に行って自分が何の病気か確認すること。
あなたの容態は"現段階"では人見知り。あとは"医者の判断"がすべて。
あと、医者に行ったら、緘黙と人見知りの違いも説明してもらうといいよ。
0679いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
自分が緘黙だと思うのは各自の自由だと思うけど間違った情報を垂れ流すのはいかがなものかな
もう5,6年前だっけ、DeNAの健康相談サイトの「WELQ」が医学的に誤った情報を流して閉鎖を余儀なくされたよね

659(671)の人も指摘してる通り俺も「病院に行けない」っいぇ言ってる人はPDの可能性が高いと思うなぁ
医者に説明を受けてないから自分の症状も緘黙の特徴も誤解して誤った情報を書いてる感じがする
0681いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>667
亀レス失礼
ご自分でも高次脳障害を疑ってるようなので初診は精神科より神経科がいいと思います
先に精神科に行った場合、高次脳障害かも知れないので神経科に行って検査して下さいとなるかも
検査・診断の優先順位は神経科領域の検査→その後精神科領域の検査が定番です
0682いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
病名がうつ病に変わりそうだ
巧く説明出来ないけどこの冬は気分の落ち込みが大きくてスマホアプリもログボ勢になってるんだが
医者が季節性のうつじゃないかって言ってて、連休明けまで経過観察して判断してもらうことになった
就職できなくて2年目、ブラブラしてるのがストレスになって、かな気持ちにり溜め込んでるからるから思い当たる節はある
0683いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
うつ状態大変そうですね

場面緘黙の場合、だいたい成人前後で病名が変わる人もちらほらおられるみたいですね
私は学生時代にSADと言われました。パニック発作が出たのが診断の決め手だったようです

お大事に
0686いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
1対1の対面のとき症状が出ないなら受けてみたらいいと思う
自分は不特定多数がいる場面でなるんだけど、学校の先生と1対1、医者と1対1みたい
状況ならならない。同じようなタイプなら問題ないと思うし受ける価値はあると思う
0689いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>684
医者の勧めなら医者がカウンセリングに適してるって判断してるんだと思うから受けてみていいんじゃない
院内のカウンセラーですよね?それなら保険適応になるし自立支援が使える筈

3、4回受けて自分に合わないとか、カウンセラーと相性が悪いと思ったら医者に適当な口実を言って断ればいい
カウンセリングを受けると思ったより疲れて困るとか何とか
0694いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>693
何かいろいろ間違ってますよ。
場面緘黙は「精神障害」で「発達障害」とは別物です。「知的障害」と「精神障害」も別物ですよね。

診断基準を一読すれば誰でも分かるように、場面緘黙を含む「精神障害」は
現象面のみで判断されるもので根底にある理由とかは考慮外、換言するとその部分は人それぞれバラバラです。

あと、自閉スペクトラム症(発達障害)は精神障害よりも検査も治療も進んでいるので
今のあなたの状況が自閉スペクトラム症に起因するなら出来るだけ早く病院に相談した方がいいですよ。

諦めるのはそれからでも遅くはないと思います。
0695いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>693
同じ。自分も寛解や普通の社会生活は諦めてる
だから病院だけは通ってる。親が年取ったら8050問題になるのが目に見えてる
行き詰ったとき障害年金や生活保護には通院してる方が便宜があるから
今はまだ手帳のみでメリットは大きくないけどいざというとき慌てても間に合わないかもしれない
0697いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>693
自分も似たような感じ、完治とか考えないで一生モノの持病と考えてる
病院通いも子供の頃から長いから抵抗感や違和感も感じなくなってしまった
>>695
8050は自分も意識するな、、多少無理して就労移行支援に行ってる
特例子会社にでも入れたらいいんだけど自分はまず無理、A型に落ち着ければいいほうかな
0700いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
全か無かみたいな二択的な発想じゃなく、症状をコントロールして“共存”するのが大事だよね
諦めってネガティブに聞こえるけど、共存を選ぶという良い意味も含んでると思うよ
0702いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>701
せっかく諦めたなら(←なんか変な表現でゴメン、自分は頭悪いもんで)それも個性と割り切ればいいじゃん
手帳とか年金とか支援や援助を活用して出来る範囲で社会に適応していけばいいような気がするな
自分は緘黙のみで今のところ手帳までだけど、あなたは発達障害らしいので、
普通の支援のほかに地元の発達障害者支援センターも活用できるよ
0705いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>701
ゼミの指名はダメだけど講義中の指名は大丈夫っていう何か中途半端なタイプでした
SADを疑われたこともありますけど結局今も病名は変わってません

>>702>>704
手帳は小学生の頃から持たされてました

>>703
今は半引きこもりなので誘われるあてもありません
昔から手帳を持たされてオープンだったので大学時代とかは周りから「お客さん」扱いで居辛い感じでした
0706 【豚】
垢版 |
NGNG
test
0711いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
私と妹、どちらも場面緘黙症だった。母親からの遺伝。場面緘黙は、扁桃体の働きが人と違うみたいだね。幼少期の場面緘黙の症状、ぼっちからの不登校、あって言ってみてetcはトラウマになってないけど、大学時ゼミが必修で、発表時カタカタ震えてたのが、今でも苦い思い出。今でも自分の意見がない、コミュ障と指摘される。
0712いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>711
お疲れ様です。いろいろ大変だったようですね
幼少期から既に診断されてたそうだけど、大学は診断書を出しても必要な配慮をしてくれなかったんですか
もしそうだとしたら、大学も結構ひどいですね

あと、「遺伝」とか「扁桃体~」とか、何か医者からも結構奇妙な説明されてますね

医者とか大学とか、全般にあまり良心的じゃないところに当たてしまって苦労されたみたいですけど
過去は変えようがないので、今から巻き返しましょう。今はどんな治療をされてますか
自分は薬物療法は頓服の薬のみ、OTメインです

お互い、張り切り過ぎない程度に、症状に合わせてゆるく頑張りましょう
0713いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
仲間見つけたくてツイッター始めたけどみんな普通に恋人いたり結婚してて結局は理解のある彼くんいるんじゃん…って冷めちゃった
その人なりに努力した結果だとは分かってても何もない自分と比較しちゃって余計に落ち込む
自殺する勇気もないから事件や事故に巻き込まれて早くしにたい
0714いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>711
カタカタ震えるっていうのはもはや場面緘黙の域じゃなく
PDか何かになってしまってるのでは?
ちゃんとしたところできちんと検査した方がいいかも?

>>712
自分はデイケアがメインです、今日も今から
ちょっとシャワー浴びてデイケア行く準備します

>>713
もしかしてですけど、MDを発症してないですか?
次の診察予約を前倒ししたりして、早めに
今の状態を詳しく医者と話した方がいいですよ

それでは、皆さんもお大事に!
0716いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>715
幼少時は場面緘黙でも成長したらSADとかに診断名が変わる患者は珍しくない
場面緘黙以外でも、有名なうつ病でもBDに診断が変わる患者とか
どんな精神疾患でも患者の症状は決して固定されてる訳でない

だから、古い診察をいつまでも引きずるのではなく
“その時の症状”に応じた診察を受けるのが大事
0717いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>715の人は多分>>714の人のことを言ってるんだと思うけど
「きちんと検査したら?」とか「詳しく医者と話したら」とがか、何で人を責めることになるのかまったく理解できない
むしろ親身になって相手のことを心配して、いろいろ考えてくれている言葉だと思うけど
0719いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
自分は謝罪までする必要はないと思うぞ
詳しい診療を勧めるのはどんな病気だって当たり前の話
診療を勧める言葉を「責めてる」と解釈する人間の国語力の方がよほどおかしい
0725いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>723
自分語りする前にやるべきことがありますよね?
>>716の人はあなたの発言を受けて謝罪していますよ。
他人を非難しておいて、自分は、率直に謝ってる人にフォローの一言も言わないとか、あなたは一体何様のつもりですか。
0728いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>727
ありがとう
自分は内科系の持病もあって精神以外の薬も出してもらわなくちゃいけないから
ワンストップで済む薬局のお世話になっていて、薬局を変えるにも薬の在庫とか処方上の難点あるんです
精神のみか内科のみならもう少し融通が利くんだけどね
0729いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
とにかく雑談ができなくて詰んでる
事務的な会話ならそれなりにできるようになったのに
0731いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>729
自分も雑談的なのは苦手ですね、特に3、4人ぐらいのグループ
ただ、自分の場合は性格が内向的で、”会話したくても声が出ない(言いたい言葉は頭にある)”のは緘黙の症状、
"会話に入れない、馴染めない(雑談が苦手とか)"は性格の部分って医者に言われてます
精神疾患の症状と性格の区別、そちらは主治医からどんな説明を受けてますか
厚かましくて恐縮ですが、よかったら教えて下さい
0734いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
「お礼」と「お詫び」って小学生や幼稚園児から教わる人間の基礎基本だが…

あまり人を悪く言いたくはないけど、こういう複数人が共有して使う場所で、フォローアップのコメントもなく
ひたすら自分語りだけを繰り返すとか、緘黙とか精神障害とか以前に、人間としておかしい
0736いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
そういうのいいから、お前のせいで謝ってる人に何か言ってあげなさいよ
逆に聞きたいけど、お前に謝ってる人を見て何も思わないの?「俺に謝るのは当然、何も気を遣う必要はない」とかいう感じ?

あと、保健センターのこと教えてもらってから、ちゃんとメールしたの?
そのへんも教えてくれた人にちゃんとリアクションしてあげなよ、それともやっぱり「俺に情報提供するのは当然」とかいう感じ?
0737いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
「緘黙あるある」を語るのも別に問題ないと個人的には思いますよ
ただ、貴方の言っていることは、どうも「緘黙あるある」とはズレてる感じがするんです

緘黙の子供は学校では喋らないのに真面目に登校する傾向が強いっていうのはご存じですよね
それと同じで緘黙の人は通院も別に躊躇ない傾向があるんですよ、ご存じないですか
就学前検診とかの影響で物心ついたときには医者の厄介になってて
幼少期からずっと医者やカウンセラーの世話になってる人も珍しくないですし

それから、緘黙っていうのは声が大きい小さいじゃなく、声が出ない、出せないんですね、全然、1ミリも
だから「大きい声を出すのが無理」っていうのもあまり「緘黙あるある」ではない感じです
症状が出る場面では小さい声すら出せない、完全に沈黙するのが緘黙なので

お話を総合すると通院はされていないようですが
甚だ失礼ですが、緘黙の症状について、医者とかカウンセラーからきちんと聞いてないから
「緘黙あるある」についてよく知らなかったり誤解なさっていたりするのではないでしょうか

それから、「緘黙あるある」とかと関係なく、スレ上ではやはり、ほかの人への言葉掛けもマナーだと思います
古い言葉ですが「ネチケット」というやつですね

長文失礼しました、ご不快に思われたなら幾重にもお詫びします
皆様にも長々と御目汚ししたことをお詫びします
0738いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
自分も、病院は特に抵抗なく行けますね。医者と一対一とか、そういう場面では緘黙の状態にならないです。
精神にはもちろん行ってるけど、歯医者も定期的に行ってるし、コンタクトの関係で眼科にも行きます。
ワクチン接種では公設の接種会場に行きました。

もちろん好きで行く訳じゃないから歯医者なんかは嫌だし、
ワクチンの接種場も、初めてのことだから、不慣れな場所・不慣れな状況に、人並に緊張もしましたが。
0739いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
面接とかがことごとく駄目
あの密室に面接官複数人いる中で上手く話すことが出来ない
就活も結局上手くいかず、ずっと非正規で働いてるがやはり将来的に不安だし、周りの同級生と比べて劣等感が半端ない
0741いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>739
「緘黙の症状が出て話せなくなる」=「声がまったくでなくなる」場面は人それぞれだから、そういうパターンの人は辛いですよね
応募はクローズですか?面接がまったくダメならいっそオープンで募集しているところに切り替えるのも一法ですよ
就労や就職について、一度きちんと病院の先生andワーカーと相談してはいかがでしょう
(相談の上で現状に至ってるのでしたら、余計なお世話でごめんなさい)

>>740
あなたは本当に他人の気持ちを踏みにじる傲慢な人ですね…
貴方が先に話しかけるべき人は別にいるでしょうが
0742いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>739
自分は仕事の面接とかでは幸い場面緘黙の状態にはならないですが、元の性格が内向的なので人並に苦労します
自分も大学は出たものの正規の職にはあぶれて、実家に転がり込んで短期や単発のバイトで糊口をしのいでる感じです
障害者枠の公務員試験とか非常勤も含めて去年も今年も何度か受けてますが恥ずかしながら全滅でFラン卒の自分には無理っぽいです
自分も、やはり将来的に不安なので、普通の社会生活は無理と半分諦めて、障害者施策を視野に、医者との関係だけはつないでます

.>>738
自分も通院は特に問題ないです、ワクチンも接種に行ってます
初動でちょっと出遅れたので、そろそろ三回目をと模索しています

>>737
そうですね、場面緘黙の場合は声が"大きい/小さい!じゃなく、"出るか/出ないか"で、中間的な状態ってないですね
0743いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>741
田舎なのでクローズで探すとあまりないのでずっとオープンで働いてます
今の会社は割と話さず黙々とやれる仕事だから続いてるけど、非正規だからやっぱり将来的なことを考えてしまうんですよね
心療内科はまだ行けてないので一度相談に行ってみます
ありがとうございます

>>742
羨ましいです、家以外だと本当に声が出なくなるので就活には致命傷でした
場面緘黙があるといろんな場面で不利になるから、仕事や人間関係にも影響して苦労しますよね
0744いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>742
病院との関係をつなぐのは大事だと思います。
詳しくは、下の、もう一人宛の駄文を参考にして下さい。

>>743
家以外では場面緘黙の状態(つまり声がまったくでない)、特に面接ではそうなる、っていうのと
職場にはいられる状態っていうのが、面接でも職場でもこれまで一言も話してないことになるのでちょっとよくわかりませんが、
私は医者とかじゃないし、細かいことはそれとして、仕事を探して自立してるのはすごく立派なことだと思います。

ただ、今は若くてなんとかなっても、将来はやはり不安だろうとお察ししますが、
年齢がある程度になったらリタイアするっていう生き方の方法があると思います。

自分は、働いてる人に言うのは恥ずかしいですが、年金を貰ってます。
(金額はご存じの通りなので実家にパラサイト、本当に恥ずかしい)

家以外なら場面緘黙になるというのは、はっきり言って自分より症状が重いので、
(自分は店員さんとかとは話せますし、教室風の場面でなければ場面緘黙の症状は概ね大丈夫です)
ほぼ確実に年金が受給できます。そうなると生活保護の受給も容易になるので
働けるうちは働いて、行き詰まったら早期にリタイアして福祉のお世話になるっていう生活設計ができます。

いつから通院を中断されているのかは分かりませんが、場面緘黙と診断された初診の病院でなくてもいいので
早めに適当な病院に行って、医師やワーカーから助言を貰っておいではどうでしょうか。

逃げ道があるっていうのは、実際に逃げ道を使わないでも、分かっているだけで安心感を得らえるし、
万一、実際に運悪く行き詰ったとき慌てて病院に駆け込むより、スムーズに進みますよ。

あくまで個人的にですが、取り急ぎ、今は途切れている通院を、早めに再開しておくようお勧めします。

みなさま、お見苦しい長文・駄文、失礼しました。
0745いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>743
お話を総合すると、場面緘黙=声がまったく出せないのは、「家以外」ですよね
だから当然「面接」も「仕事」も声が全然出なくて困るという…

そうすると、やっぱり職場の上役とかは <この人はちょっとおかしい> って気付いてますよね、当然

それでも、ちゃんと仕事をこなしてるから、解雇とかにはならずに雇用されておられる状態ですよね
つまり、ズバリ仕事上の評価は人並かむしろ高いほうなんじゃないですか

となると、むしろ、今の職場でオープンにして障害者雇用に切り替えてもらうっていう方法があります
どこの企業もコンプライアンス上、障害者の雇用を満たすのには頭を痛めてるし、仕事を覚えてない新卒より
既に一定の水準で仕事の実績のある人を障害者枠に切り替えることで法定の枠を埋めるって、官庁でも企業でも常套手段

ちゃんと手帳や診断書をとりさえすれば、逆に「非正規」から「正規」障害者枠へシフトできるんじゃないかな

>>742 >>744
年金とか福祉サービスの制度が存在するのは厳然とした事実だから、利用するのは当然の権利
一部ネット世論とかで変な人が利用者叩いてるけど、叩くなら制度を運用してる国や時報自治体、利用者じゃない
福祉制度を視野に入れてることを卑下する必要はまったくない、ノイズは気にしないで行きましょう!
0746いやあ名無しってほんとにいいもんですね
垢版 |
NGNG
>>743書いたものですが、
クローズとオープン逆になってました、すみません
正しくはクローズで働いてます

>>744
仕事はしてると言っても実家暮らしではあるので自立はできてないですね…。色々中途半端で情けなくなります
病院は新しい所を探してまた通院してみようと思います
通院するだけで得られる安心感もありますし…

>>745
製造業なので黙々と仕事できるのが合ってたのか、一応何年も続けられてます
ですがおっしゃる通り、職場の人とは上手くコミュニケーションが取れなかったので、対人恐怖症なの?とツッコまれたり、確実に「変な人」という印象を与えてしまってるとは思います
障害者枠の切替ができる場合もあるんですね
ただ、今までクローズだったのでオープンにするのはやはり勇気がいるのでもうちょっと考えてみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況