トップページ四国
155コメント42KB
徳島市の新ホール問題 その3
0001名無しさん2022/01/01(土) 17:40:11.43ID:nRZdlGj2
徳島市内にあるホール

徳島県立産業観光交流センター 5,000席
徳島文理大学むらさきホール 1,314席
徳島県郷土文化会館あわぎんホール 809席
徳島県郷土文化会館大会議室 500席
徳島県郷土文化会館小ホール 200席
徳島県立21世紀館イベントホール 300席
徳島県教育会館大ホール 800席
徳島県教育会館小ホール 300席
徳島大学大塚講堂大ホール 655席+車椅子スペース18席
徳島大学地域連携大ホール 293席
徳島大学長井記念ホール 300席
徳島県青少年センター大会議室 300席
徳島県青少年センターレクリエーションホール 100席
徳島市中央公民館大ホール 250席
徳島市生涯福祉センターホール 200席
徳島市シビックセンターさくらホール 200席
ブライダルコアときわホール 142席
合計 11681席

番外 すだちくん森のシアター(野外劇場)1,000席
0105名無しさん2023/03/23(木) 21:25:54.90ID:HNvpS0Pf
共産は西新町の住人に税金が流れるのを
嫌ったんじゃなかったっけ
0106名無しさん2023/03/24(金) 18:26:29.86ID:KUcxpM2Q
立派なホールを建てても津波で壊滅
南海トラフが来るまでは札幌市民ホール(20億)みたいなので良い
遠藤も当初はクソ安いホールを言ってた
0107名無しさん2023/03/26(日) 06:29:37.73ID:nsP/g9aB
地震はクルクル言ってたところには来んから大丈夫やろ
0108名無しさん2023/03/26(日) 07:23:29.59ID:xXHtuVse
あんなガラスの建物、
避難場所にも使えないんじゃないの?
0109名無しさん2023/04/14(金) 16:04:20.92ID:nkPdUWhS
ホールより旧動物園後の使い道を考えたほうが良くね?使わないなら宅地にして民間に売れよ
0110名無しさん2023/04/14(金) 16:28:25.70ID:WX0czLzj
あんな津波でグチャグチャになりそうな所に家を建てる?
0112名無しさん2023/04/16(日) 10:18:55.26ID:OPVDathK
聾学校のところにアリーナだろう
津波の避難場所を兼ねてね
駅北は文化遺産ザクザクだから99%無理

ホールは青少年センタ〜寺島公園のところに1200~1500席
文化センター跡は遺構いっぱいだから建ててはダメ
0113名無しさん2023/04/16(日) 19:25:04.38ID:i4Vz+eQQ
南海トラフに備えてお金を置いておけば良いのに
被災しても国は徳島の復興はしない
徳島は自力復興できるようにお金をためておくべき
0114名無しさん2023/04/16(日) 20:17:19.54ID:vzrozyga
災害対策費は基本的に国の予算から出る、東日本の復興をみててもわかるだろう
地元自治体が代わりに出せばその分損をする
0115名無しさん2023/04/16(日) 20:44:59.03ID:yovGiOfF
東北地方はいまだに復興できていない
0116名無しさん2023/04/16(日) 21:58:27.92ID:GQRWnFB2
>>115
日本の穀潰しだから東北は現実的に
日本列島の地方代表都市としてバランスを取る為に、
国策及び支店経済で仙台市はで何とかなってるようなもんだし
0117名無しさん2023/04/16(日) 23:01:28.48ID:yovGiOfF
南海トラフに備えてお金を置いておけば良いのに
被災しても国は徳島の復興はしない
徳島は自力復興できるようにお金をためておくべき
0118名無しさん2023/04/17(月) 15:13:55.86ID:T7oQEocd
>>108
ハザードマップ見た?
蔵本駅まで波に浸かるんですけど
0119名無しさん2023/04/17(月) 15:32:55.42ID:x4Kkj2TG
県警とか何であんな所に建てたんだろな 津波がきたら警察機能が停止するんじゃねぇのか? 対策されてるのかどうか知らんけど
0120名無しさん2023/04/19(水) 15:19:57.92ID:gJWYdJIm
県庁、市役所、市民病院、県警、東消防署、全部浸水エリアです
0121名無しさん2023/04/19(水) 16:12:23.81ID:K3WOxvnm
県庁所在地な津波で主要施設がグッチョグチョで機能麻痺とか大丈夫なの?
0122名無しさん2023/04/24(月) 13:28:29.73ID:zPwKy7H6
>>121
大丈夫じゃないけど、今さらどうしようもないので見て見ぬふりです
都市機能を丸ごと移転させる予算なんてあるわけもなし
0123名無しさん2023/04/25(火) 18:20:11.16ID:9eJdBQ+d
Gは官邸と電話一本だから
すぐ出動だよ
0124名無しさん2023/05/06(土) 17:26:22.78ID:DXWUZXIi
とくしんに棺桶に片足つっこんだ老人が
身の丈超えたホール作れ、載ってる
0125名無しさん2023/05/19(金) 09:35:12.97ID:KXnJwylp
中洲市場と三河家のとこは地震の時に
緊急車両が通れない。
とりあえず富田駅〜市役所の400mだけ高架

市役所前と新ホールの間に道路を作れば
ホールに出入りしやすくなる
0126名無しさん2023/05/28(日) 02:14:07.08ID:y2X4FdSR
徳島市内にあるホール

徳島県立産業観光交流センター 5,000席
徳島文理大学むらさきホール 1,314席
徳島県郷土文化会館あわぎんホール 809席
徳島県郷土文化会館大会議室 500席
徳島県郷土文化会館小ホール 200席
徳島県立21世紀館イベントホール 300席
徳島県教育会館小ホール 300席
徳島大学大塚講堂大ホール 655席+車椅子スペース18席
徳島大学地域連携大ホール 293席
徳島大学長井記念ホール 300席
徳島市生涯福祉センターホール 200席
徳島市シビックセンターさくらホール 200席
ブライダルコアときわホール 142席
合計 10231席

番外 すだちくん森のシアター(野外劇場)1,000席

廃館
徳島市立文化センター 1,280席
徳島県教育会館大ホール 800席
徳島県青少年センター大会議室 300席
徳島県青少年センターレクリエーションホール 100席
徳島市中央公民館大ホール 250席
0127名無しさん2023/05/28(日) 11:57:16.84ID:+b0kpv34
>>125
そんな大規模地震おきたら、鷲の門前や仲ノ町のアンダーパスの今の鉄道高架は古いから倒壊して行き止まりになると思うで。

それより市内もボロビルやブロック塀多いから、通行止め多数の気がするわ。
0128名無しさん2023/05/28(日) 12:06:02.62ID:e0lZMCed
大赤字路線を高架化しろとか気が狂ってんのか? 駅もどこもぶっ壊して管理費削ってるし、そもそも廃線や減便してやりたい位だろ 
0129名無しさん2023/05/28(日) 12:41:01.81ID:BQXCEHnw
>>128
無駄な駅舎を壊して管理費下げるのは、営業係数の改善のためだろ。
普段乗客がいない駅には必要な措置

牟岐線でも阿南より北は、コロナ前までは営業係数170くらいで
まだマシな方で徳島県内では1番良好。

阿南より南は、阿南-牟岐が営業係数550
牟岐-海部が営業係数1650とかで
100円稼ぐのに1650円払ってる状況でまさに大赤字
0130名無しさん2023/05/28(日) 20:51:54.78ID:QqXXEpzE
>>127
鷲の門前は今のままだとぺしゃんこ
なのでせめて中洲、三河、仲之町のとこだけは通れるように
高架しとかないと

東消防の前も高架して市役所側へ
消防車がダイレクトに行けるようにしないと
駅前〜新町〜秋田町は繁華街で被害大きいだろうし
0131名無しさん2023/05/28(日) 21:03:05.51ID:nyJtLcp9
鷲の門前のアンダーパス
①鉄道の橋
②市役所と駅を結ぶ道路の橋
③鷲の門から旧文化センターまでの歩道の橋

3つの橋かかってるけど、どれも古いから危ないよね
あんなん落ちてきたら、通行止めが数ヶ月続くだろ
0132名無しさん2023/05/28(日) 21:09:53.83ID:QqXXEpzE
Bはクソ狭いし、もっと広い橋に作り直して欲しい
バスが当たらないギリギリの範囲で
0133名無しさん2023/05/29(月) 08:12:08.57ID:LtduWaow
>>131
文化センターも旧新聞放送会館も取り壊した今こそ
アンダーパス拡幅工事のチャンス
0134名無しさん2023/05/29(月) 10:03:49.56ID:RkeNzzdy
耐震化と拡幅工事して橋2本かけなおす
市役所前から富田駅まで高架
現実的や
0135名無しさん2023/05/29(月) 10:07:06.18ID:rk1xM5Mo
アホちゃうか そんな無駄な金 もう日本にも徳島にもないだろ
0136名無しさん2023/05/29(月) 10:58:29.41ID:RkeNzzdy
本来の高架計画は全長5キロ
上記なら500m。10分の1や
立ち退きも必要なく、金時間かからない
現実的なプランまで足引っ張るやつって何なん
あと高架の半分は国税
0137名無しさん2023/05/29(月) 13:08:21.80ID:D6J/su9M
>>135
アミコビル(都市開発)にポンと20億円渡すくらい徳島市は金持ち。

蔵本の屋外プールに、雨天用の屋根付けるのに23億円出すくらい徳島県も金持ち
0138名無しさん2023/05/29(月) 14:12:22.01ID:rk1xM5Mo
それは無駄ちゃうやん 
0139名無しさん2023/05/30(火) 08:17:39.66ID:cMlVo8HY
>>137
あれ23億もしたんだ
嘉門さんの置き土産だな
0140名無しさん2023/05/30(火) 09:20:24.33ID:gpcqaESe
今度、そのプールでマスターズがあるんだけど、泳げるの楽しみだわ 
0141名無しさん2023/05/31(水) 10:09:20.02ID:X7Rm713Y
>>134
牟岐線運行しながら高架化
技術的に可能なのか?
0142名無しさん2023/06/02(金) 09:55:51.84ID:Ya+eNILO
ヴォルティスの試合に清水から1000人も来たみたいだ
ホールはヴォルティス以上に県外から呼べるのか?
0143名無しさん2023/06/11(日) 21:18:13.76ID:+j3tqZHN
東警察あったところ更地になってる
広くて気持ちいいな
0144名無しさん2023/06/12(月) 15:07:29.22ID:qA1JAIqP
鬱病だけど、刺身のタンポポを乳首に乗せてたら元気出てきた
0145名無しさん2023/06/18(日) 09:57:49.52ID:/ngfRNEc
文化センター跡にまた遺構が出たみたいね
復元して芝生広場にするしかないな
0146名無しさん2023/06/21(水) 11:18:20.58ID:nPQwtDs9
後藤田答弁

1500ホールのみ作る
小ホールは各自治体、稼働率3〜6割のスカスカ
それでも必要なら徳島市が作れ
0147名無しさん2023/06/21(水) 12:42:42.40ID:ME3L8gRx
阿波銀ホール(809)だから、それでも相当デカいな
0148名無しさん2023/06/22(木) 19:20:23.30ID:vEaIKNcj
後藤田ホール完成と同時に
阿波銀ホールは潰す
0149名無しさん2023/07/29(土) 08:20:45.21ID:Vkg8fFD/
もう徳島は無くなるのにな
ホールで人口増えないのに
はぁ
0150名無しさん2023/08/18(金) 09:23:50.62ID:goppusnn
ホールのアンケートがスタートしてる
違約金の額が書いてない。不誠実だ
消去法で現計画を1500に縮小。小ホールなし。だな
0151名無しさん2023/08/18(金) 23:05:37.61ID:BiLI60kB
選択死が四つともホール建設前提でワロタ
五つ目の選択肢を出してやろう

5. ホール計画全面中止
0152名無しさん2023/08/19(土) 10:37:05.81ID:i+cMG7MR
公約だからな
市役所前からも入れるようにしないと
市役所前〜富田駅を部分高架してはどうか
0153名無しさん2023/09/13(水) 09:37:31.59ID:V8sP9Tur
線路の横なんで騒音対策で金かかりそうだな
0154名無しさん2023/09/17(日) 09:41:32.81ID:si7L5tGt
電車すら走ってないくらい遅れてるのに余ってるホール欲しがる心理って何
ホリエモンが徳島の街はバンコク以下だ、言ってた
0155名無しさん2023/09/18(月) 09:17:45.30ID:s3A9l9f0
神戸市須磨区(人口16万人)も将来的には消滅といわれている
徳島市以外は消滅するであろう徳島県
ホールより経済対策を
レスを投稿する