X



トップページ四国
682コメント210KB
ぼくのかんがえたさいきょうのとくしまさいかいはつ
0001名無しさん2022/02/05(土) 16:02:52.16ID:G/oWjfxp
現在提案されている再開発案

1、中央公園に徳島城を再建
2、駅北の車両基地を地蔵橋駅付近へ移転して
  徳島駅は高架にして駅前ロータリーと中央公園をつなぐ
3、駅前ロータリーは歩行者天国にして地下街「徳地下タウン」を造る
4、アミコビルは潰して60mくらいの中低層ビルを建設
  テナントにはオフィスやホテル、商業施設にスポーツジムを誘致する
5、ポッポ街のあるビルも潰して60mくらいの中低層ビルを建設
  アニメの町徳島にふさわしく美術大学やアニメの専門学校を誘致する
6,JRに徳島駅行き特急を増発し料金は客は乗車賃のみで特急料金は県が負担する
0632名無しさん2023/05/24(水) 18:10:39.72ID:V9LobX0T
徳島駅周辺のマンション価格帯って普通に須磨や垂水あたりと同等なんだよな
マンションの値段って突き詰めれば立地の値段だけど、
徳島駅周辺が須磨駅垂水駅周辺と同等なわけない
つまりボッタクリ価格
0633名無しさん2023/05/24(水) 19:00:46.13ID:Zd1SA3xP
国府の分譲マンションは?
安くても買わないがね
0634名無しさん2023/05/25(木) 20:04:40.84ID:xi4SlpIG
垂水明石を散策しまくったが、交通便利なのは認めるが
街自体はそんな良くないよ。歓楽街ないし

散策して思うのはサブカルエリアのある地域は街に奥行きがあるということ
立派なビル群あってもディープスポットない地域は薄っぺらくてつまらない
0636名無しさん2023/05/26(金) 09:29:54.23ID:eefdiKxP
明石は散策したことないけど、垂水須磨あたりはメッチャ雰囲気よかったけどな
山と海に挟まれて、海岸線を走る電車とか湘南江ノ電っぽかった
歓楽街は三宮にあるじゃん
電車で15分190円だよ
0637名無しさん2023/05/26(金) 12:27:54.12ID:qzfw+8XS
徳島も駅前に眉山と新町川
駅横にセントラルパークあって驚かれるよ
風情あるってね
0639名無しさん2023/05/26(金) 18:30:40.83ID:qzfw+8XS
須磨駅ホームから見える海岸は最初感動したが
景観は、長い間すんでると何も感じなくなるもん
だから繁華街よ
0640名無しさん2023/05/26(金) 21:41:34.44ID:FFPuhEix
お前馬鹿だなぁ
神戸市は久元市長をトップに計画立って街づくりされてるわけよ
須磨と垂水は居住区として整備されてて繁華街とか作れないんだよ
神戸は西区北区垂水区須磨区が居住地区で人口も多い
中央区兵庫区は繁華街なんで居住者は少ないのさ
0641名無しさん2023/05/26(金) 21:57:31.02ID:FFPuhEix
>>638
県人口の半分以上が高松市民のクセに
ほざいてんじゃねぇw
0642名無しさん2023/05/27(土) 08:55:29.03ID:bEooU3wP
>>640
だから垂水は街として魅力なし
0643名無しさん2023/05/27(土) 09:16:17.65ID:bEooU3wP
まずは一番町をなんちゃってアウトレットにすることから
0644名無しさん2023/05/27(土) 09:37:09.49ID:oMp3xIcf
垂水須磨が薄っぺらくてつまらなくて、
徳島駅前が風情あるって、正気か?

神戸公式観光写真ライブラリー FeelPhoto
https://www.feel-photo.info/

じゃあこれより素晴らしい徳島の写真集紹介してくれ
検索しても出てこなかったよ
0645名無しさん2023/05/27(土) 10:21:31.86ID:+3+Cd3PZ
>>644
イジメてやるなよw
このSNSの時代に徳島の観光地は
インバウンドや日本人観光客に知られてない
だから観光客が来ないんだと思ってる人なんだから
魅力がないから発信されないだけなんだけどね
0646名無しさん2023/05/27(土) 10:47:32.96ID:bEooU3wP
垂水須磨は景観良いが、繁華街なくてつまらない
と言ってるのに、日本語力ねーのな
0647名無しさん2023/05/27(土) 10:50:38.04ID:bEooU3wP
>>644
垂水須磨以外の写真だらけ
アホばっか
0648名無しさん2023/05/27(土) 10:52:27.75ID:+3+Cd3PZ
垂水に繁華街はなくて当たり前
徳島には高層ビルがなくて面白みがないな
0649名無しさん2023/05/27(土) 10:55:27.22ID:bEooU3wP
馬鹿は比較対象すら正しく認知できない
0650名無しさん2023/05/27(土) 10:59:39.09ID:+3+Cd3PZ
とある神戸市民の生活

垂水区の自宅を出る→中央区にある会社に出勤

中央区にある会社を退社→中央区の繁華街で遊びや買い物→垂水区の自宅に帰ってお風呂に入って寝る
0651名無しさん2023/05/27(土) 11:01:59.93ID:bEooU3wP
将棋藤井くんが徳島市は川だらけで風情ある
ピエール瀧が徳島が水の都なんてイメージなかった
言うてた
宣伝不足は明らか
0652名無しさん2023/05/27(土) 11:07:18.76ID:+3+Cd3PZ
垂水に繁華街は無い←なぜか?
徳島には高層ビルが無い←なぜか?
徳島の蔵本町って繁華街がないから薄っぺらいね
0653名無しさん2023/05/27(土) 11:09:21.92ID:oMp3xIcf
風情があって、繁華街もイオンシネマもアニメイトwもあって文化的な生活できて
みんなに気づかれてないだけで魅力いっぱいの徳島県なのに
なんで毎年1万人も人減ってるんだろうな?
70万人しかいないんだろ?あと70年で消滅しちゃうじゃないか
0654名無しさん2023/05/27(土) 11:10:52.12ID:+3+Cd3PZ
日本人には忖度という気持ちがあります
今はSNSの時代
魅力的な観光地は旅行者が情報発信します
0655名無しさん2023/05/27(土) 11:13:05.75ID:+3+Cd3PZ
>>653
今はSNSの時代だから気づかれないってことなどないんだけどね
0656名無しさん2023/05/27(土) 11:15:27.86ID:oMp3xIcf
てか、徳島に繁華街ってあるか?

wiki
繁華街(はんかがい)とは、商業地のある地域ないしは商店街の中でも、百貨店や専門店、飲食店などの商業施設が多く立ち並び、人が多く集まる地域のことである。
0657名無しさん2023/05/27(土) 11:15:36.91ID:+3+Cd3PZ
YouTubeを見ればわかるけど
旅行系YouTuberの人が
旅行動画をたくさん上げてる
0658名無しさん2023/05/27(土) 11:18:49.63ID:+3+Cd3PZ
徳島県が取り組むのは
南海トラフ対策
徳島は被災しても国から放っておかれる
0659名無しさん2023/05/27(土) 11:28:38.58ID:+3+Cd3PZ
淡路島を観光した人が
淡路島の魅力を多くの人に伝えたいと思い
SNSで情報発信をするから
あれだけの観光客がいる
0660名無しさん2023/05/27(土) 17:55:31.47ID:ZY3O8z6s
コドオジって何年間徳島スレに粘着してんの?
0661名無しさん2023/05/29(月) 09:48:24.57ID:RkeNzzdy
>>653 馬鹿ですなぁ
社会減は仕事と学校が無いから。
あと交通の利便性。クルマないと生活できない不便な地域なんぞ選んでくれない

文化芸術に触れるのは月に1度のこと
残り29日の生活のほうが大事な
だから音楽ホールを建てたところで人口は戻らない
0662名無しさん2023/05/29(月) 10:06:48.95ID:fp58xxHp
徳島から東大へ合格 全国最少の3人 他県と大きな開き
https://www.topics.or.jp/articles/-/876656

また徳島お得意の「勉強やできたってな、仕事できるとはかぎらんのよ。
見てみぃだ、飯泉はんも内藤はんも東大卒やいうたって、全然仕事できよらんでぇだな」
ですか?
0663名無しさん2023/05/29(月) 23:32:35.94ID:oTNV0NIk
>>661
仕事と学校、交通の利便性。
今さら徳島じゃどうにもできない
0664名無しさん2023/05/30(火) 10:11:55.26ID:PiwJVpH0
見習うべきは松山、高松であって、関東、関西じゃないよ

愛媛ってなんでずっと四国No.1なんだろう?
地理的には四国内でも不利なほうだと思うんだけど
そこらへんのコツを解明すれば、徳島発展の大きなヒントになると思うんだ
0665名無しさん2023/05/30(火) 21:24:47.49ID:oYF2h6Y/
香川は支店ハリボテ経済
愛媛は原発
0666名無しさん2023/05/31(水) 09:46:03.97ID:3iauShUh
大手企業はなぜと徳島ではなく高松に四国支店を置くのか?
愛媛は原発があるにも関わらず徳島の2倍もの人口を維持できているのか?
0667名無しさん2023/05/31(水) 10:07:42.47ID:X7Rm713Y
>>663
そういうなよ
観光最下位ということは観光産業倍増できる。雇用も倍
起業支援し、ベンチャー増やす
IT系の県立大学新設
電車が厳しいならバスに特化するBRT

音芸ホールと高架の金あればみんなできる
0668名無しさん2023/05/31(水) 12:19:54.41ID:xW+t/jde
それを全部やりきってようやく他県並み

今までなにしとったん?って話
長年サボってきたツケをこれから払っていかなきゃいけないフェーズに突入しつつある
0669名無しさん2023/06/04(日) 22:27:55.82ID:n/g3fP8D
>>667
国に支援頼まずに徳島県でやれよ
国に頼らないとできないのならやめてしまえ
0670名無しさん2023/06/05(月) 14:23:45.86ID:C7bQ5Ky9
人口ランキングTOP10入りしてる静岡県だけど
東西の距離は直線で160kmもあって、
徳島市~松山市より離れてるんだな
沼津、富士、静岡、藤枝、浜松とそれぞれに平野が独立してるし
そもそもなんで1つの県としてまとめたんだろ?
浜松市80万人
静岡市70万人
松山市50万人
高松市40万人
高知市30万人
徳島市25万人
富士市24万人

静岡県360万人
四国4県360万人

四国を4県に分けておく意味ある?
0671名無しさん2023/06/05(月) 21:34:31.39ID:K2bXZlN8
静岡のせいでリニア計画が白紙
0672名無しさん2023/07/30(日) 11:03:33.29ID:fGWoVIrL
目安箱
>ホールは徳島駅東側(JR車両置場)に建設し
>JR車両置場を文化センター跡地から旧徳島東警察署の用地に高架で移設する。
>これが徳島駅および駅前バスターミナルと同ホールおよび徳島中央公園が直結でき
>人の移動に最良の位置だと考えます。JR車両置場の高架下は同ホールや
>付近の公的機関の駐車場として活用することができると思います。
>現案の文化センター跡地に同ホールを建設

正解。高架下は文化財の復元
0673名無しさん2023/08/06(日) 09:33:22.16ID:F69yqCrO
花畑の高架下にバス移転
タクシーやレンタカーも駅西へ移動させたら駅前がスッキリする
0674名無しさん2023/08/21(月) 17:03:23.30ID:0vbuFCN8
(=´ω`=)y─┛
0675名無しさん2023/08/29(火) 15:28:50.03ID:JaJB1geF
それってどうして気になるの?
0676名無しさん2023/09/06(水) 21:31:33.05ID:VPqsLKQg
オオーw(*゚o゚*)w
0677名無しさん2023/09/17(日) 10:41:39.13ID:si7L5tGt
消滅したらホールも糞もないのにな
音楽やスポーツは人あってこその話
ハード(人)が無くなるのにソフト(文化)の議論ばっかりしとる
0678名無しさん2023/09/26(火) 18:49:23.34ID:ky80r50k
∑(0д0) えっ!!
0679名無しさん2023/09/29(金) 18:50:47.91ID:SJjI+6Ob
アホールのせいで徳島は消滅
0680名無しさん2023/10/09(月) 05:31:28.69ID:gW7rHsd3
あんた、なんてこったぁ!
0681名無しさん2023/11/10(金) 10:45:53.45ID:1j6k5dvT
新幹線の駅ができるなら佐古あたりだろね
良かったな西宮
0682名無しさん2023/11/20(月) 12:34:18.07ID:dcQNeGIp
徳島に新幹線来る訳ないでしょ
まー四国新幹線自体が夢物語だが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況