X



トップページ四国
970コメント285KB

徳島県の道路事情その9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0915名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 06:30:55.01ID:TejIm7SU
徳島の公務員は、無能しかおらん
0916名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:15:39.89ID:SFIxa2Pr
高い給料貰って、最低の仕事しかしないから
ある意味有能なのかも。
0917名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:00:29.45ID:2Hy+Mbs7
>>915
無能なのは国会議員、歴代県知事、県議会議員では?公務員は上の指示で動くから。
0918名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 21:43:55.88ID:TejIm7SU
有能なヤツが地方公務員になんてなるかよ
0919名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:26:30.80ID:11gJBs6t
有能な奴が徳島に住み続けるわけもないし。
0920名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:40:35.74ID:26zUw1Xo
今朝R55事故でもしてた?
何故か画像貼れないんだけど、かちどき橋から小松島の立江川付近まで渋滞8.1キロとかになってたぞ
0921名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:00:14.03ID:6vCaeh6f
徳島本町の交差点で車が横転してた
0922名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:07:46.47ID:Vj3Hk/Ku
徳島本線料金所から徳島JCTまでのあの波打ってる路面はなんなんだ?
開通当初から波打ってたが今も夜間通行止めにして工事してるけどどんどん波打ちが酷くなってるけど何がしたいのか
0923名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:12:06.42ID:0gxzriCI
>>922
地盤が悪くて手のうちようがないのでは?
0924名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:00:23.90ID:ic3oNjNe
建設した業者がポンコツなんだろ

確か工事中にも死人でてなかったか?
0925名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:33:48.95ID:P2LC6r1J
あれは放置して玉ヒュンポイントとして観光名所にすれば良い
0926名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:50:17.47ID:JKPJMlnc
>>922
まだ開通して2年位しか経ってないのにあのボコボコ具合はまずいよね、絶対10年ももたないだろう
0927名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 10:46:35.54ID:tJ5l+Cjy
補修してない路肩を見るとすごいよ
0928名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:17:08.93ID:KyodQ9Dp
そもそも川内は地盤がね
0929名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 21:28:17.63ID:eFcn0Y9S
徳島道の川内区間はあそこまでボコボコになってない
やっぱり施工に問題があったんじゃないか?
0930名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:36:47.38ID:ILC5ejQl
徳島南部道川内工区は海に近いから地盤沈下激しいのか❓
0931名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:41:21.25ID:99O6xkQG
元々あの区間は頑丈な高架橋で建設する予定だったからね
それが津波対策の為に盛土方式に変更された、結果があのボコボコの高速道路
0932名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:00:40.46ID:a4wII3Y+
車両基地移転可能だとよ
立体交差と花畑踏切解消決定
0933名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:51:51.40ID:BBw1pYqQ
ようやく、あの勝手2車線のクソ立体交差が解消するのか。 車両基地は一部は駐車場にして中洲市場の賑わい創出に使えば良い
0934名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:58:14.93ID:oxsw4+P0
高架化したら徳島駅北口出来るのか、楽しみ
立体交差の平面化期待


あと今まで徳島中心部が線路で道が寸断されてたけど少しはマシになるか
0935名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:20:03.80ID:BBw1pYqQ
いっそ192号が11号線の下にトンネル作って通過してくれたら最高なんだが
0936名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:52:03.45ID:msIuvBOR
本当に高架が実現したらG有能すぎるけど
まだ車両基地移転可能という事が分かっただけだからねぇ
仮にいますぐ着工したとしても完成は2030年代後半とかだろう
これから設計とか色々やって着工までこぎ着けるのに10年位、そこからようやく本体の工事をして…となると
完成は2040年代とか50年代になるんじゃないか?
高架が完成する前に立体交差のコンクリが老朽化で崩壊しそう…
0937名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:14:18.70ID:tD66+Ak2
北口ができたら高速バスは
わかりやすく便利になるわね。
でも商業的には、期待薄だなぁ。
いろんな経費が乗っかって
家賃がバカ高な再開発ビルが
ガラガラのゴーストタウンになる
未来が手に取るようにわかるw
0938名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 06:06:30.45ID:7meBm1ul
>>936
あの立体交差の鉄橋のコンクリ
見るからにボロいもんな、塊が剥離しそうで怖い
0939名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 10:05:26.90ID:q5FNg0we
車両基地を盛り土にするか高架式にするか年末に判断
JR負担50億予定だが、超過確実で難色だとよ
高架式車両基地はまず無理だろね

中洲市場、三河家は緊急車両が通れない
靴屋のとこは津波で浸水して通れない
富田駅まで高架して乗降場を北側に移動すれば県庁前になる

>>937
商業ビルは建てないよ。民間アリーナ誘致する
北側にバス、タクシーを移転し、駅前はペデストで新ホールまで繋ぐ
0940名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:41:46.00ID:dNcbiPb1
50億円? えらい安いな
阿波踊りの事業費20回分やん
0941名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 13:43:13.91ID:IDM27SEq
衰退都市の鉄道なんてそのままか廃線でええわ
0943名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 09:57:14.51ID:9Gd6dRwp
赤字JRからすれば50億でも大金
>>941
廃線にしたら加速的に衰退する
小松島を見てみろ
0944名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 16:18:22.28ID:rkuAM03j
>>943
小松島は港がなくなったのが終わりの始まり
0945名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 08:52:06.09ID:AyXrNQHy
県内の鉄道なんて18歳で免許取ってから乗ったことないわ。
マジで学生だけやろ?使ってるん。
0946名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 09:34:38.07ID:+88rZRJX
コロナ前だが鳴門線に乗ったら外人でいっぱい
旅行者にとって鉄道はわかりやすい目印だからな
見知らぬ土地でバスやレンタカーはハードル高い

あとヴォルティスの試合日もギュウギュウの満員だったよ
イベントごとは大量輸送&定時の鉄道が向いてる

観光とイベントは鉄道必須
0947名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 07:12:20.23ID:Dnbnf+dC
赤字が約1億円って、住民サービスのためなら
ノアかステップワゴンのハイブリッドとか買って
コミニュティバスとして巡回させた方が喜ばれるだろ。
こんなん

阿佐鉄 経常赤字9694万円 23年度 DMV乗客21%減
https://www.topics.or.jp/articles/-/1087538

飯泉は責任を取れ
0948名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 07:17:31.05ID:Dnbnf+dC
DMVにする前の方が基本的には毎年の赤字額が今より少なくてワロタ。  何のために導入したんだよ、このゴミ
0949名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 13:15:56.07ID:Rwfee1tn
DMV営業前からDMVの故障があった。DMV営業後も故障が多い。DMV失敗では?
0950名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 15:49:40.22ID:ArIaYv77
減価償却が進んだら
ちょっとは収支改善するだろ>BRT
0952名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 17:59:50.65ID:Rwfee1tn
>>951
DMV量産しないと安くならないし、DMV老朽化したら廃止だな。
0953名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 18:47:53.18ID:Ed1iQQtm
あんな頻繁に壊れる欠陥車を量産しても欲しがる所ないやろ、、、

最新コースターってハイエースと同じ2800ccのエンジンにダウングレードしたから鉄輪とかDMV機構積んだら重くて走るんムリちゃうで?
0955名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 20:19:20.96ID:/CTjNaIs
観光に役立ってるやろ
なんせ世界で唯一だから訴求力ある
赤でも宿泊飲食し、周辺に金落ちる
0957名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 21:48:32.57ID:5L5VmS7X
開業が決まった途端にコロナ禍、という
不運に見舞われたこともあるし
まぁ長い目で見ていきまひょ。
0958名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 22:44:11.16ID:uPNfOvVd
飯泉知事は、全国初というのが大好きだった。

本音は、鉄道廃止というと反発が大きいから、途中廃止への繋ぎとしてやっただけじゃない。

見た目がダサく、欠陥車両ってどうにもならんよ。
0959名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 22:55:33.20ID:g3FiODSW
トヨタのコースターの改造車(22人乗り)を3台運用してるだけで月額1000万円の営業経費って、どんだけ高コスト体質なんだ、、、
0960名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 23:05:47.33ID:IH/XHmtA
DMVねえ。実用性と話題性のどちらも予土線のなんちゃって新幹線のほうがコスパは高い
0961名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 23:06:04.24ID:g3FiODSW
BY新車DのEVバスのJ6が定価1950万円だから、それを2ヶ月おきに購入できるくらいの赤字出してんのな
0962名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 06:28:57.36ID:BGovw2Iu
700万円のコースターにムリな改造して1.2億円x3台とかアホそのもの

①DMV 1.2億円
阿佐海岸鉄道は営業運行に向けて、DMV車両を3台購入しました。その費用は3億6000万円、1台あたり1億2000万円です。
https://trafficnews.jp/post/90786/4

②ベース車のトヨタ製コースター 700万円
メーカー希望小売価格
6,963,000円(税込)〜8,625,000円(税込)
https://toyota.jp/coaster/


③BYDの電気バス 1950万円
EVバス導入の最大のネックは価格の高さだったが、ディーゼルエンジンのバスと比べても大きな差はなくなっている。BYDによると、コミュニティーバスサイズのBYD「J6」(定員25~31人)は1台1950万円、
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210512/biz/00m/070/001000d
0963名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 09:05:51.25ID:ifj5ZWur
>>962
中華EVバスは選択肢として、いらんなあ。
0964名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 09:16:31.95ID:BGovw2Iu
700万円の普通のコースターでいいよな
0965名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 18:58:27.00ID:H3mCQKld
無人ロープウェイzipperを導入した方が良かったかも
0970名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 09:06:55.28ID:zikxmbnq
道路公約で当選したのに
ほとんど道路の質問をしなかった森本聖子市議
案の定Gの足を引っ張ってる
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況