>>421
https://www.city.toyokawa.lg.jp/smph/kurashi/dobutsupet/monky.html
サルを目撃したときは
更新日:2024年4月22日

住宅地で野生ザルの目撃情報が寄せられています。
サルに出会った時は、それ以上近づかず、静かにその場を離れてください。

最近の目撃情報
令和6年4月21日(日曜)午後 桜町2丁目・蔵子7丁目・中部町地内
令和6年4月22日(月曜)午前6時23分頃 中部町1丁目
令和6年4月22日(月曜)午前8時00分頃 牛久保町光輝前
令和6年4月22日(月曜)午前8時50分頃 牛久保町常磐
令和6年4月22日(月曜)午前10時30分頃 中条町大道

サルと出会った場合の対応
サルに気のないふりをして、その場からそっと離れてください。
サルが興奮して襲ってきそうな場合は、サルから目をそらし、背中を向けずに後ずさりしてその場を離れてください。

サルの目を見ない
物を投げない
絶対に近づかない
サルに引っかかれたり、噛まれてしまったら
感染症の危険がありますので、必ず医療機関を受診してください。

サルを寄せ付けない対策
次のことを参考にしてください。

エサを与えない、エサを見せない
家の周り(畑・庭・ベランダ)に、エサになるような物を置かないようにするか、見えないようにしてください。

野菜や果物くず、生ゴミは、きちんと処分しましょう。
家庭菜園等で収穫の終わった野菜等の残さは、畑に残さず処分しましょう。
お墓のお供え物は、持ち帰りましょう。
エサを求めて屋内に侵入しないよう、戸締りをしっかりしましょう。
必要に応じて追い払いを行う
サルは、人を恐ろしいものだと認識すると人里へ出てこなくなります。必要に応じて追い払いを行うようにしましょう。
周囲の状況、ケガに注意し、スターター(注釈1)で大きな音をたてる、エアガン(注釈1)やパチンコを使うなど、サルを脅し、できるだけ複数人で追い払いをしましょう。ただし、女性や子供はむやみに近づかず、騒がないで静かに離れましょう。
注釈1:スターター及び電動エアガンは数に限りがありますが、農務課(電話89-2138)で貸し出しを行っています。貸し出しを希望される方は、事前にお問い合せください。

お問い合わせ
産業環境部 環境課
電話:0533-89-2141

豊川市役所
所在地:〒442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地

電話:0533-89-2111