X



トップページDIY
1002コメント414KB
【DIY】−井戸の掘り方5本目©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/01/26(火) 01:26:25.31ID:8jBawiP8
とにかく深く掘ろう、水が出るまでがんばろう。飲める水が出たらもう最高!

・日本の伝統工法 上総掘り(かずさぼり)
http://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E7%B7%8F%E6%8E%98%E3%82%8A
・井戸掘り(打ち抜き)報告
http://densmq.cocolog-nifty.com/blog/
・篠崎第五小の児童が『井戸掘り体験』【10月7日】 - 江戸川区
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/chiikijoho/hotnews/h15/10/idohori.html
・わしま井戸機合同会社
ttp://www.geocities.jp/shinbo77/index.html
・Hydra-Fab Manufacturing
ttp://hydra-jett.com/

井戸掘りの報告(画像)は以下のアップローダーを使用して下さい。
DIY@2ch掲示板用アップローダー
ttp://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/

前スレ
【DIY】−井戸の掘り方4本目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1337946844/

・過去スレ
井戸の掘り方
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1080638280/
【DIY】−井戸の掘り方2本目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1216531475/
【DIY】−井戸の掘り方3本目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1285767963/
【DIY】−井戸の掘り方4本目
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1337946844/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 14:00:00.66ID:QXnzAD3y
>>0848
10mまで粘土層であればVP塩ビでも余裕で掘れますよ
ブログとかで自作井戸掘り始めましたで、塩ビパイプ使って掘り進んで
3・4m掘って急に更新が止まって放置されているのは、帯水層に当たるまでに
礫層や〆った砂礫層に当たって掘れなくなったのかなと邪推しています。

農業用のビニールハウスに使うアルミパイプ等が安くて塩ビパイプよりも強度はあるのかなとも思います。
本気で礫層破る勢いでやるなら、金属パイプなのかなとも思います。
ネジ式はオーガーが地面喰ったときに逆回転する時にオーガーロックが外れずに
ネジが緩んで外れる可能性大ですね。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 14:08:55.77ID:QXnzAD3y
>>0849
バックホーとか重機使えたらと自分も思いました。
硬い層に当たったら、回転系よりもコツコツ打撃系の上総掘りじゃないと掘れないんじゃないかとか。
200mとか平気で掘れる上総掘りも直径だと4・5p程度なので
径を広げれば広げるほど苦労は増大するんでしょうね。

上総掘りは千葉の柔らかい地層で生み出されて
別府の湯突きの上総掘り改良型では、
硬い地層なので1日に2・3度先端のノミを交換して
1日仕事で掘り終えたら、先の丸まったノミを次の日に向けて尖らせるまでが仕事だったとか。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 14:27:12.37ID:QXnzAD3y
遡って自分の書き込みで矛盾しているのがあったので訂正を

オーガーで砂層も行けるのは、掘っている最中に水が湧いてなければOK
完全な乾いた砂層なら掘れます。
じゃぶじゃぶな水に浸かった砂層を掘ろうとしても、
水と砂だとスパイラルからすり抜けて何も引っかかりません。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 11:30:13.72ID:gl/XtG6X
井戸掘ってから井戸ポンプを設置する場合、砂取り器を設置すれば
手押しポンプ等を使っての井戸洗いって省いても大丈夫?

アクアリウムで使うような手の平サイズの水中ポンプで汲み上げてたから今、濁りはないんだけど
砂は吸い上げられないから砂は残ってるはず

井戸枠はVU100を5m
水面は地面から1m50cmで水深は3m50cmあると思うから
井戸底の方に汲み上げ用の塩ビ管を差し込むのではなく
井戸底から1mくらい浮かせて設置しようって考えてる
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 20:24:03.80ID:9mAIMQLb
既に濁りが無いなら井戸洗いしなくてもいいのかも
tps://blog.goo.ne.jp/idohori-oyaji/e/57de372bb47ba75a345a15b45864d088

VU100で手のひらサイズ水中ポンプでバランスがとれて砂の動きが少ないのかも
もしかすると電動井戸ポンプで一気にメートル単位で水位が下がると砂が上がってくるかも?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 19:59:21.97ID:PNVM+snz
https://youtu.be/QtqlCs5KITQ?t=129

給水管に穴を沢山開けて砂を吸わない為に巻く布の名前って分かる人居ないかな?
中古で井戸ポンプ買ったら流石に純正の簡易的なストレーナーは欠品してたから
奮発して砂漉し器を買ったんだけど、どうせなら井戸枠に差し込む給水管も上の動画の仕様にして
砂漉し器に砂が溜まるペースを抑えたい
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/03(火) 17:41:56.00ID:sB5tc8/z
寒冷紗(かんれいしゃ)
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/05(木) 09:26:32.44ID:WTrEbsTw
防虫ネット>寒冷紗>不織布
網・ネット系を給水管に巻き付けると、砂が上がってこない=砂の目詰まりだから
定期的に引き上げて砂落とししないと水の出が悪くなるような
0865859
垢版 |
2023/10/05(木) 16:00:53.78ID:sEi02xrh
防虫ネットや寒冷紗なんですね!
検索すると寒冷紗使ってるブログや動画が出て来たので取り敢えず寒冷紗使ってみます

井戸枠ではなく井戸枠の中に差し込む給水管の場合は大きい穴を開けて巻くって感じですよね?
寒冷紗を止めるのに強力な両面テープを使ったりしてるけど具体的にはどの製品なんだろ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/06(金) 00:13:42.61ID:Z23PbB2Z
寒冷紗を巻き付けるのは、ステンレス針金でもタイラップを2個繋げてもいいし
ステンレスバンドでも、錆びたり、腐ったりしなければ何でもいいと思うよ

給水管というのがどういう状況かわからないけど
手動ガチャポンも電動井戸ポンプでも、給水管の底にフート弁を付けておかないと水落してしまう
http://www.rainworld.jp/idopump/ebara.html

なので、寒冷紗を巻くのは普通は、井戸枠に穴を開けまくってから寒冷紗を巻き付ける
でも、それだと時間が経つと土圧で締まりまくって、井戸枠を抜くことが大変なので
もし砂が寒冷紗に目詰まりした際のメンテは厳しい
(井戸枠と井戸穴の間に隙間があるようであれば、問題なくすっぽり抜ける、
けど、それだと地上からの雨とかが隙間を伝ってきてしまうから、
普通は、堀土等を隙間に入れて埋める)

一つの手として、井戸枠のサイズより小さい塩ビ管に穴あけ+寒冷紗を巻き付けて紐でもつけて沈めて
その中に給水管+フート弁を突っ込めば、寒冷紗が詰まっても紐を引っ張れば寒冷紗パイプは上がって
メンテは楽そうだけど、費用と手間は2倍になるよね
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/06(金) 09:07:02.88ID:Z23PbB2Z
なるほど。。。
自分が知らなかっただけでああ恥ずかしい
前言撤回で普通の給水管だけでいけるなら、穴あけして寒冷紗巻きでも行けます。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 13:56:05.95ID:44gQCG1l
昔、間違って深浅井戸用ジェットポンプ買ってジェット無くて困ってた者だけど、結局浅井戸用ポンプ買って解決した。
でもジェットポンプもどうにかならんかと思い出し試してみた。

テストなので雨水用のタンクからだから2m位の高さだけど結果ジェットなしで使えた。
圧力管をプラグで塞いだだけで試してみたけど、モーター止まらずで、フート弁が必要。

この状態で数日様子見てみようと思う。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 09:52:50.39ID:co8OAqzl
フート弁は、アマゾンで送料込みで600円くらいの黒塩ビのボールフート弁と
送料込みの800円くらいの真鍮スプリングフート弁を買って使っているけど
1年間使用しているけど両方とも水落せずに使えている。
多分中華製だろうから突然水落してもいいように
井戸の横に1Lペットボトルに水道水入れて呼び水確保している
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 18:19:35.20ID:ZPHb06+9
井戸水を洗濯用の水に使ってる人居る?
検査で飲用可能って結果でも洗濯に使うと変色したりするのかな?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 21:21:21.06ID:6INqix/k
>>875
ぐぐってみたけど鉄イオン0.3mg/L以上で色が付くらしいね(飲用基準は0.3以下)
我が家の井戸が5以上あった時は、すすぎと白物洗いは上水使ってたと記憶(昔も今も我が家は2槽式)

(>876じないけど)
飲用以外全て&ハウス野菜の潅水用
今度新築する母屋は洗濯用蛇口とトイレに自家水を接続することになってる
温水系統用灯油ボイラーは井戸水不可とのことで上水接続になった
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 19:23:02.68ID:dcOlcaC1
ttp://kaisho-farm.blog.jp/archives/1077460570.html
12vのブラシレス水中ポンプで55分動かして5分休憩で24時間稼働で2年も壊れないらしい

12v ブラシレス水中ポンプ 800l/hで検索したら


この人のブログ見ると、1200L/hの水中ポンプで水田やっているみたい
うちはそんなに井戸水が必要ないから800L/hで十分そう
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 19:30:02.76ID:dcOlcaC1
12v ブラシレス水中ポンプ 800l/hで検索したら
の先が切れてたw

中国のアリエクだと1000円位で、日本に輸入で送料込みで1500円位で売っているみたい。
使ってみたいけど、うちの井戸は75oしかないから
ステンレスガチャポンの給水管のVP20が入っているから
水中ポンプをドボンするなら150o位に井戸拡張しないとだめだ・・・

こういうのって、水中井戸ポンプを地上に置いて、給水パイプの先にフート弁付けてたくらいじゃ
吸い上げてくれないかな?!自給式じゃないと無理かな・・・
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/26(木) 23:15:05.61ID:fX5gjNsT
>>879-880
>>794で書いたのがまさにその手のポンプだけど2年くらいはいつも使えてて1年で壊れた事はない
電圧を絞れば水量も落とせるから地味に便利
てか壊れるのはいつもメンテで一度電源落とした時で再スタート出来ずって感じ
その人の意見とは真逆だけど自分的には無駄に休憩入れるよりかは回しっぱなしの方が良いと思う

井戸水を何に使うのか分からないけど水圧はないからシャワーノズル付けて散水したりは出来ないよ
後、地表から水面までの距離があるとその分揚水量は落ちる

井戸枠がVPじゃなくてVU75なら工夫すれば↓のが使えるかも知れない
https://aliexpress.com/item/1005003579941078.html

計画倒れの案だけど500Lの雨水タンクにそれで汲んでダイヤフラムポンプで送水しようかなって思った事がある
ダイヤフラムポンプが値段に対して寿命が短そうだから割に合わないと思って止めた
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 01:23:07.61ID:tNIWtGYx
VU75でDC40 2470ての良く使うけど24時間駆動で大抵は1年もつかどうか運がいいと2年以上
シャフトはセラミックだけどローターのほうがプラスチックで削れて固着して寿命になる
縦向きで使うとさらに寿命短いので金属ワッシャでベアリングとしての補強必要
パイプの間に繋げられるインラインタイプの縦型は一度使ったけど2か月で固着して本体変形するほど過熱して死んだ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 08:06:40.44ID:g7Ddz2Ex
>>881
今の井戸は水面が地下2m半なんですが
ノートパソコンのACアダプターで12v 3aで使おうかと思っていますが
800L/hとありますが、実際使っている感じだとどの位の量を汲み上げられているもんでしょうか

考えていたのは、今のステンレスガチャポン(フート弁付き)のVP20の給水パイプに
塩ビパイプを分岐して、ガチャポンと分岐先にボールバルブを2か所つけて、
分岐先にブラシレス水中ポンプを付けて使い分けられたら楽だなと思っていたんですがどうでしょうかね

用途は畑の水まきで、ローリータンク+ソーラー発電+フロートセンサーを付けて
常に500Lくらい貯めるのが最終目標ですが、
フロートでONOFFだと故障率アップで厳しい感じですかね。

アリエクのだとすっぽり入りそうですが、ステンレスガチャポンの給水パイプが今度は入らなそうw

自分もダイヤフラムポンプがメルカリなんかで送料無料で1500円位なので
これなら、呼び水も必要ないのでホースだけ井戸に垂らしておけばいいので
考えたのですが、分5L程度と、動作音が大きいので迷い中。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 10:52:44.27ID:7Sqtuzjo
>>883
今調べたら19Wだから12Vだと1.5Aくらい
ただ起動電流がどのくらいか分からないので3Aで足りるかどうかは分からない
流量は揚定で変わるから性能曲線を見ないと分からない
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 14:37:52.74ID:g7Ddz2Ex
19wだと多分、多分800L/hですかね。

時間があったのでYOTUBEで調べてたら
https://www.youtube.com/watch?v=4sSMvtIiRTY
があったけど、24v 86w 1200L/hポンプ
下にフート弁付けて、見た感じ直径16o位の塩ビに繋げて使っているけど
これだけの給水管の長さがあっても汲み上げれば自分には十分かも
小さい800L/hポンプだったら水道の蛇口を2回転くらい開けた水量が出てくれば御の字

あとは、地上にポンプを出して使うには放熱してくれるのかなーと
水中にドボンだったら水冷だけどどうなんだろ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/27(金) 14:57:46.83ID:g7Ddz2Ex
>>882
https://youtu.be/SQlK0iiWQno?t=269

水中ポンプの中の羽って、こんな感じですかね?
動画で何種類か分解して見せているけど、この位ぺらぺらだと
樹脂が経年劣化でパリンって割れたり、折れたり、粉々になりそう
3DプリンターとCADが出来れば、予備の羽根作れそうな感じもw

消耗品と考えて送料込みの800L/h買ってみようかな
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 01:13:37.88ID:Qx3XXmGx
アマゾンで1000円ぐらいで売ってる砂こし器付けてる人いる?

手元にあるんだが現状砂の混入はほぼないので付けるか付けないか悩んでる。

付けたら吸い上げ悪くなりそうな気がしてならない。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 10:05:20.36ID:F9q26ram
砂こし機が1000円で買えるんだね
見てみたら、ステン網フィルターでカップINされてるのね
砂が現状ほぼ無いなら、詰まることはなさそう
網を付けての水の抵抗?は微々たるものじゃないかな?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 21:01:01.00ID:tPWxrZyI
エルボーや水平配管ですら影響あるのに水の方向変えまくるタイプの砂こしきが影響ないかと言われると
こういうプラ製品だと最悪エアー吸い込む可能性も
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/30(月) 22:39:05.95ID:C5ydDq4b
>>0887
800L/hの水中ポンプを1500円送料込みで買ってみた
給水側に水まき用の12oビニールホースの余り分1m+300円の逆止弁を付けてテスト
一回呼び水を入れてあげれば普通に地上ポンプとして使えた
ただ、排出側のホースを本体より上に設置しておかないと、ポンプ内に空気が入り込んで
再電源ONしてもポンプ内のエアーがいつになっても抜けない(自給式じゃないから?)
手元にVP13が無いから4mを一本買って、地下3mから吸い上げてくれればいいんだけど
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/31(火) 07:18:23.84ID:21e3j/ju
>>893
そうだね
でもここまで早く回るかな?
最近のにはブレーキが付いてるしアクセルを離せば止まるからこんな事にはならないけど古いのならあり得るかも
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 20:12:49.58ID:5Xn0o9Ew
>>885
https://youtu.be/O_x-oSvcJh0
12v 800L/h で長い棒先にホースを括り付けて揚程変化させるのがあった
これ見ると800Lじゃなくて1200L/hクラスの方が良かったような気がしてきたw
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/01(水) 20:48:24.73ID:5Xn0o9Ew
>>882
パイプの間に繋げられるインラインタイプの縦型は一度使ったけど2か月で固着して本体変形するほど過熱して死んだ
https://youtu.be/zPGUee5fpWk?t=72

これかな・・・1000円位でポンプもスリムで直径5p位でいいなあと思ってたけど
水中入れっぱなし2か月?で固着だと厳しい
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 00:04:43.20ID:4XqOT/7E
尼のdp/B08PD1MHY5と同じのだね
そっちのはラジコンとかの540モーターで寿命は短いしメカニカルシールなんて無くて
モーターの軸とOリングだけで防水なのであっという間に浸水するしブラシの寿命も短い
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 09:07:24.49ID:Nq9TNFcp
30mmの単管で掘って井戸を作る場合
最終的な吸引管はどうしたらいいだろ?
吸引管が詰まって井戸が使えなくあるケースが多いみたいだけど
可能な限り長く井戸を使いたい、どう加工するのが良いだろ?
この部分って相当重要な気がするけど掘り方はみんなネットで乗せてるけどこの部分の情報が思いの外少なく悩んでる
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 10:03:15.06ID:Za3fp7wc
>>898
穴径30mmは厳しいと思うよ。
最低48mmの単管使わないと。

採水管はvp13は入ると思うけどフート弁が厳しいと思う。

つまりに関しては浅井戸なら定期的に掃除するしか。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 11:19:08.49ID:Nq9TNFcp
>>899
30mmのパイプが余ってたのと、48mmだと金槌で打ち込むのが重たい気がして30mmになってる
あと、そもそも水が出るかどうかをやってみたいったのがあってやってるところがある

ポンプはフート弁はなしでエアリフトポンプにしようかと思ってる
離れの畑で電気はあるから1日100Lくらいで構わないのでのんびりと取水できればと思ってる

今のところ3mくらいの浅井戸を想定してる(簡単に掘れるなら掘りたいけど石今1.5mまで掘ったけど花崗岩ぽいものを単管で砕きながら掘ってる)

定期的に洗えばそもそも水が出なくなるということは無いもの?
給水管の先には穴が沢山空いてるのをよく見かけるけど、あそこに土が詰まったら水が出なくなる気するんだけどどうなんだろうと思って
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 12:58:38.92ID:buof4XxR
30o単管だと、1pあたり、7t位で2mの水深として1.4L

エアーリフトってラッパ管にコンプレッサーからの圧縮空気を吹き付けて
空気が上昇する際に一緒に水を噴き上げてくるから
給水管に無数の穴を開ける概念がないのでは・・・
https://www.idoya.info/products/accessory/pumps.htm
https://satoyama.imokushi.com/2017/08/%E4%BA%95%E6%88%B8%E3%81%AE%E5%86%8D%E7%94%9F%EF%BC%88%EF%BC%92%EF%BC%92%EF%BC%89%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97/
井戸業者が井戸洗いするときに砂ごと吸い上げるくらいだし

30mmの中に給水管とエアーホースで2本入れることになるけど
エアーホースもそこそこ太さがないと井戸底から汲み上げるほど圧縮空気を送り込めないような気がする

細い井戸パイプでエアーリフトしている人の動画
https://www.youtube.com/watch?v=QUMrm83ZoxU
1.4Lだけ貯まっているので、エアーリフトOnして、最初は汲みあがるけど
それ以降は井戸水が貯まる、一瞬だけ汲みあがる、これの連続で1日100L汲み上げるとなると
コンプレッサーの電気代も凄そう。
後、コンプレッサー音と空気吸っているからズババババって結構な汲み上げ音がw
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 13:06:43.76ID:buof4XxR
https://www.youtube.com/watch?v=FB15PhRl8mU
でもこれくらい水量があるところならエアーリフトでも行けるのね
いい水が大量に出てくることを祈っております
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 15:47:14.48ID:Nq9TNFcp
>>902
そこまで立派なのじゃなく
https://ameblo.jp/kingfisher2013/entry-11861232755.html
なイメージ
家庭用トイレの浄化槽で使う程度のを想定してる
もし可能なら一晩掛けて水が風呂桶に貯まるでも構わないので、金魚用の小さいので動けば更に良い
どんなに異物がからもうとも、超浅井戸で井戸水が枯れてもポンプが焼け付くこともない
何よりお安く長期間誰も運用できると思ってエアリフトに惹かれてる
離れで1週間で100Lくらい水を使えればいいからその水が欲しいんだわ

>>901
例えば30mmで掘って詰まったら、コンプレッサーでエアリフトすればまた出るようになる?
30mmって話はあまり聞かないしどうなのか気になってる
あと井戸の底は単管パイプに穴を開けるだけで良いんだろうか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 17:42:25.82ID:buof4XxR
浄化槽のエアーポンプなら耐久性抜群だし電気代は安いし静かだしいいねえ
しかも実際動かしている人がいるなら確実に行けると思われ

単管だと、一般的には矢じりみたいなのを先っぽに付けて
単管側面にサンダーでスリットを強度が落ちない程度に無数に入れて
そのサイドスリットから単管に地下水が流れ込んで来たのを吸い上げる感じ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 18:46:43.08ID:e6japLmr
>>904
30mmだとエアリフトで砂は上げれても大きめの砂利は上げれない可能性があるし
費用面でも個人で井戸清掃はやらん方がいいと思う

井戸の底は>>905の通り
先端矢尻で側面にスリットか穴あけ加工をする
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 19:31:40.66ID:Za3fp7wc
ウチははつり機と単管打ち込みアダプターで掘った。
思った以上に進まないね。

で掘ったら単管抜いて代わりにvu40突っ込むって形。

単管のままだとサビが出そうなのと単管は他の用途で使いたいので安いVU突っ込んだのが本音だけどw
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 21:54:06.71ID:buof4XxR
https://www.youtube.com/watch?v=Pqd4Enu5Eak&t=715s
暇なときに偶に見ると進んでいる井戸掘りの人
九十九里とかそっちなのかな、完全な全面砂層で掘っては崩れで苦戦している

https://www.youtube.com/watch?v=gKm-xLU6428
この人も千葉だったような。農業用井戸を何本も掘削しているほぼプロの人
エンジンポンプ使って水圧掘削で数分で井戸完成。
完全砂地だと、こういう工法なら楽なのになぁと。

https://www.youtube.com/watch?v=w45l6T1ZiaU
確か吉田さんも九十九里の砂層だったような。

ただ、皆さん九十九里の砂層だから水量豊富だとカナケが強いようで苦慮しているみたい・・・
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 22:09:00.22ID:buof4XxR
>>899
VP13でフート弁を使う人がいるかわからんけど
今自分は井戸枠が小さすぎて水中ポンプが入らないから地上に設置して
フート弁を垂らして使おうと試行錯誤しているけど
https://store.shopping.yahoo.co.jp/soten2/a12050700ux0901.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img#
こういう逆止弁をVP13パイプをガスレンジで炙ってテロテロにして口を広げて被せて使っているけど
テストで2・3日水を入れておいても今のところ水落しない。
アマゾンだと大きめのサイズも揃ってて即日配達なので便利だった。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 23:32:01.13ID:Nq9TNFcp
>>906
エアリフトって単に空気を送るだけだから、井戸掘するくらいの人ならむしろ難易度低めではないの?
あと、井戸が出なくなる原因って何になる?細い管だと早晩全く使えなくなる?

>>907
30mm(実際には測ってないので多分そのくらいの直径)の単管が余ってたから金槌で叩いてる
シルト層っぽいけど石も砕きながら進むし3mくらいまでなら行けそうな気がしてる、思った以上に入る
はつりき実質レンタルがてら買おうかと思ってたけど、30mmでいけるならこのままやりたいところ
ただ、45mmじゃないとすぐに出なくなるならハツリキ買うしか無いから悩む・・・
45mmは金槌だととりあず入る気しないわ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 23:40:49.68ID:Nq9TNFcp
>>908
その2つ目を見て簡単そうだと思って実は始めたw
本当に適当(掘るための器具が塩ビ管とかでやった)だから参考にならないかもだけど
はじめは水のかわりに、ブロワーのポンプ(エアリフトで泥も一緒に巻き込みながら掘削できると思ってた)でやったけど圧力不足過ぎて全然ダメ
モーターの水ポンプでもやってけど色々あって長距離で圧力不足なので全く掘れなかったわ
本気でするならきっちり用意しないとだめだな
あと、それって砂地限定?重たいパイプと水圧で押しのけながらだから結構色々な場所でも行けるんじゃないのか?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1111296031
あたりでそれっぽいの売ってるな
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 08:21:39.59ID:Tz0l7ILk
https://www.nara1739.com/nouka/kome2022/ido220305/
水圧掘削は砂地専用じゃないけど、2000L使って掘ってるみたい
あたり一面泥だらけと水浸しっていうか水没気味

砂地の場合、沈めこみ2・3分で終わっているから分100Lエンジンポンプでも
300L 位あれば掘れちゃうんじゃないかな

水圧が強くて頭から泥水被ったりというのが一番の問題点かも
農業やっている人ならローリータンクとかエンジンポンプと運ぶための軽トラ持っている人多いけど
普通の人は持ってないから買い揃えるだけでも結構なお値段にもなるよね
しかも1回くらいしか掘らないしw
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 12:02:39.06ID:AA7QBpBu
>>912
これ、水圧掘削部分どうなってるんだろ?塩ビパイプなんだろうか?
そこが金属なら石を砕いたり押しのけたりしてできそうにも見えるんだけどなぁー
逆に簡単な細い単管パイプならDIYできそうな気もする

あと、このHPも参考にしてて水とエンジンポンプ用意するのが面倒で、
水(バケツ数杯)とエアーリフト(100Vのブロアー)をしたけど圧倒的に力不足だった
ただ、1.5mくらいの深さだと1cmくらいの砂粒が泥水と空気とともに吹き出る感じではあった

井戸掘りの道具はヤフオクで買ってヤフオクで売る、実質レンタルが一番良いと思う
一応機材は全て親が持ってるけど、1回しか使わないのに親から借りてきてするのも面倒(主に倉庫から出すのが)だわ
あと300Lの水の入ったタンクを安全に持ち運べるかどうかも素人には難しそう
親が運んでて一度運搬車ごと落ちたことある
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 15:53:14.99ID:Tz0l7ILk
エンジンポンプからビニールホースかましてVP25の長尺に繋げて
VP25から異径ソケットでVP13に落として、口を狭めれば狭めるほど
水圧が高まるから、VP13のメスネジジョイントにホースニップルの6oとか8oを噛ませば更に圧が強くなりそう。
https://www.monotaro.com/g/03003983/

そういえば、ケルヒャで試していた人もいたような・・・
この人は、井戸枠入れて、その中にエンジンポンプからの圧の高い水を入れて
上下に掘り進んで、井戸枠も同時に落とし込んでいくように見えなくもない。

砂地の動画をみると、ガス管の重たいのを使って上下に揺すりながら穴あけして
ガス管を引き抜いてから、一気に井戸枠を入れるやり方だったけど
粘土層だと最初から井戸枠入れていた方がいいのかな。
ボーリング柱状図をみると、N値が一桁だからほぼローム層で柔らかい土っぽい
シルト層でやっとN値が20近いからそこだけ単管で打ち抜いてって感じなのかな
掘りあがっている堀土を見ても、礫類は見受けられないから本当にローム層だけなのかも

水圧掘削でも、4・5mmの礫なら剥がれて上がってきそうだけど
4・5p級の礫がゴロゴロしている場所じゃ水圧が礫に当たるだけで掘れなさそう
そういう所は、一回引っこ抜いて単管とかでガシガシやるしかないのかなぁ

ローム層の下に、
http://hitetu-kaze.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-07a3.html
こんな感じの礫層だったら、スイコでやっても、スパイラルディガーでやっても掘れる気がしない
単管に刃先を溶接して、地道に底突きさせて回転させて掘っていくくらい

試行錯誤してエアーリフトがいいのか、スパイラルディガーがいいのか、スイコがいいのか色々皆試すよねやっぱり
持っている機材によっても工法変わるだろうし、試行錯誤しながら趣味として井戸を掘るのは最高の道楽だと思うわw
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 16:11:55.17ID:Tz0l7ILk
https://youtu.be/KCJE4sVfNJs?t=71
礫層で一番簡単そうなのは、こういう風に刃先を付けて突き崩ししかないのかな

https://youtu.be/7huxtS4cJQ4?t=92
上総掘りをモチーフにしたハネギの突き掘りとか

明治時代人力で別府温泉を掘ったのは、上総掘りを応用したらしいけど
礫層が多く、1日に3・4回刃先交換するくらい歯こぼれするらしい
井戸職人は1日穴を掘って、日没仕事終わりに、刃を研いだり、鋼を叩いて翌日の刃先を用意をするまでが仕事だったらしい。

これをネットで見た時、礫層とか硬い層を貫くのにはプロでも大変なんだなぁと思った。
ハネギを使って1分間に細かく2・30回徐々に回転させて打撃して、スイコ機能も持ち合わせていて
堀土としてかき出すのがベストなのかなと。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 13:58:10.09ID:iEzNgU2G
塩ビパイプや単管パイプで井戸を作る場合、底はどうしたら良いんだろ?
塞ぐ?それとも、開放したまま
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 17:37:27.41ID:He1QHDW7
周辺の柱状図から水位7mと予想
関東ローム→粘土→砂層っだったので75mmの手動オーガーでらくらく掘り進み
5mくらいで帯水層に到達。ここまでわずか2日間
ところが日没終了で鉄管を片付け中に変な力をかけてしまって大胸筋を激しく損傷orz
たぶん肉離れだこれ

てなわけで2週間休養してかなり痛みが引いたので土日に再開します。
水位が6m安定なら8mくらいまで掘って浅井戸ポンプかガチャポンでいけますよね?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 20:43:42.13ID:iEzNgU2G
単管(30mm)パイプなら弁無しでちょっとした石なら砕けるとスイコ代わりに打ち込んでた
でも、万が一人力で抜けなくなるから怖いと思って50cmごとに抜いてたら
次、差し込もうとしたらなんか1mくらい大量の砂利で埋まったっぽい
やってしまったOrz
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 10:16:32.34ID:V7Gt8yAS
>>919
オーガーの径と同じ75です
でも掘りやすい地盤なのが判ったので今から100に拡張してもいいかなって思ってます
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 12:40:45.42ID:NT6ohke5
鉄パイプを埋め込んでそのまま使わず放置すると鉄が錆びて目詰りするとかネットで見かけたけどどうなんだろ?
穴の大きさとか工夫すれば10年単位で使えるかね?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 12:45:00.75ID:kvA0L3Pp
75なら特別きにしなくても良さそう
掘りやすいなら拡張するのは全然ありだと思う
100→125の塩ビ管は1.5倍くらいするけど
75→100は微々たるもんだし

自分が掘った時は100で予定してて水面が高い&掘りやすかったから150に上げようかと思ったけど
塩ビ管の値段見て諦めたw
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 06:41:31.58ID:+6QU2RUC
>>0917
周辺の柱状図から水位7mと予想
関東ローム→粘土→砂層っだったので75mmの手動オーガーでらくらく掘り進み

多分自分の所の井戸と同じ地層の感じだ
畑に行ったときにオーガーで1m掘って、4回くらいでローム層を掘りぬいた
浅いうちはいいんだけど、4m超えるとうりゃで抜こうとすると
腰やられそうだったから、スクワットするみたいにしゃがんで堀り機を肩にかけてやってた

多分、このまま掘ればローム層の先の礫層か砂層に当たればいい水が大量に出てくると思われ
ちなみに、うちはロームの下が礫層で1日やって20cmで土日だけだけど半月掛けて1m掘り下げた
5.5mで掘り止め。硬かっただけに、被圧水らしく2m位まで一気に水が貯まった時は嬉しかったなぁ

大胸筋お大事にしてください。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 06:45:26.84ID:+6QU2RUC
>>0918
土圧で崩壊しちゃった感じかな
井戸穴が土圧で崩壊ということは、結構動く土かもしれないから
単管入れっぱなしで1週間も放置しておくと、土圧で単管食いついちゃうかもね
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 06:49:55.25ID:+6QU2RUC
>>0921
10年使うのであれば、単管抜いて塩ビの方が安心感があるかもね
畑の策に単管を使って雨が勝手に入り込んでは、地中に吸い込まれの繰り返しでる
場所があるけど8年位経過しているけど、錆びはあれど折れたりはしてないね。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 06:52:38.50ID:+6QU2RUC
目詰まりは、もうその土地の状態によるんじゃないかな
完全な砂層だと水を汲み上げることに砂が動くから詰まるかもしれんし
完全なローム層だったらノーメンテでも詰まることは少なそう
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 06:59:48.22ID:+6QU2RUC
>>0922
強度は無いけどライト管(雨樋位薄い)のだと凄い安いよ。
カインズ・コメリ当たりだと扱ってる
コメリ
ライト管 100mm 4m価格(税込)1,580円
      180mm 4m 1880円

カインズ
100mm 4m 2180円
150o 4m 3980円

土圧が高い場所だと潰れそうなくらい薄い、けど安い
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 18:02:48.38ID:A3fKB9yL
土日で800L/hの水中ポンプをテストしてみたけど
バケツに水中ポンプ入れてVP20の塩ビパイプが余ってたから
異径ソケット繋げて3.5m揚水してみたけど、分8L位だったから480L/h位。
中華ステンレス井戸ポンプ付けてるけど、ゆっくり漕ぐペースと大体汲み上げは同じくらいかな
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 18:19:57.11ID:z/5KHLhb
https://ameblo.jp/icarus777z/entry-12797403210.html
礫層の掘り方
レンコンの穴みたいに何個も開けていくのがいいらしい
電工管・SPG管(ガス管)とかジョイントどうしてるんだろう?
カインズでSPG15Aの4mのネジ切なしが2480円で試しに手に取ったところ
4・5sありそうで、リーマーとか先端工具を付けられば掘れそう
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 18:39:12.51ID:LPnzMaa7
井戸の直径は40mmで十分なんだけど
ドリルの付いたオーガを買うか電動ハンマを買うか悩む
3cmくらいの石がそこそこあるっぽいけど
オーガで巻き込んで拾い上げるか
単管パイプで手当たり次第にやって石を砕きながら砕けなければ場所を変えて撃ち抜くか・・・
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 21:10:41.52ID:z/5KHLhb
https://imgur.com/a/NlmO0z0

76oオーガーだと4p級の石を巻き上げたことあるよ
最初オーガーがロックしてしまって地面を噛んじゃったかなと思って、
正・逆回転を何度か繰り返したらロックが緩まってオーガーを地上に出して確認したら
最下段のスパイラルの溝に挟まってた。
手じゃ外せなかったからマイナスドライバーでこじったらとれたけど
あと、3枚目くらいねっとりした土だと礫も上がってくるけど
既に出水していてシャバシャバ泥水とか、砂層だとスパイラルに絡まないから
スイコで吸い上げるしかない。
3枚目の礫が取れた後、2・3回オーガーをかき混ぜたら水が吹きあがって
オーガーが水で洗ったみたいに綺麗になった
うちの場所は、2・3pの細かい礫が重なっていてミルフィーユの層になっていて、
オーガーの先が食い込まないで難儀した

今年の夏は雨量が少なく夏枯れしたから、今の井戸を更に掘り下げようか考え中。
7・8・9月と異常高温と雨降らず、台風来ずだったので
涵養地から雨がしみ込まなかったのが原因かもしれないけど
冬なら幾ら掘っても汗かかないから機材剪定して掘ろうか検討中。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 21:33:13.36ID:z/5KHLhb
https://imgur.com/a/dKXHoTn
2本目の違う場所はローム層の下が完全な川砂利・砂層で全くからスパイラルに絡まらず
フードを付けたら、ごっそり石がすくえる様になった。
5m程掘ったけど、井戸枠入れずだったから砂層が1m位内部崩壊して
今は4m程度で水深2m井戸枠なしで安定。こちらは75oから150o位に井戸を拡張して
貯水量を増やして井戸枠を入れるか考え中。
こっちは、場所が最初の井戸からかなり離れているけど
夏枯れしなかったから違う水脈なんだろうなぁと
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 16:03:04.67ID:jC63/gEi
12v 800L/hの水中ポンプを地上に出して、
ステンレスガチャポンのフート弁付きの給水管に取り付けたけど
全く吸い上げなかった。給水管に水を口まで注いで、
更に吐出口から刺し水しても、水中ポンプぐのエアー噛みが取れず。
色々他にも試したかったけど、北風が寒いし、水をかぶるわで即退散
何かエアー噛みを瞬時に取れる方法ないかな
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 22:40:06.75ID:c4cDP4bK
結構大きめの石があるっぽいから面倒で単管パイプを
電動ハンマーで1.5m(手掘りあり)+1.5m(電動ハンマー)くらい打ち込んで抜いたら
土というか砂利も全部抜けてしまった 単管パイプでは掘れない?
単管パイプ抜いてそのままVP40を差し込むつもりだったけど断念
単管パイプに穴を開けて水を吸い上げたほうがいいのかね?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 01:29:03.49ID:qrxQs2kK
関東平野だけど単管パイプ+はつり機で2本掘ったよ。一本は5.5m
、もう1本は13m

自分の堀り方は取り敢えず砂の地層目指して単管をたたき込んで、途中途中で単管にホース入れて水圧で単管内部の土を排出していく。
そうしないと進みが悪くなるので。

水を入れるのには別のメリットもあって水を入れて全く水が引かない地層は水が出る可能性がほぼないと判断できること。

なんかかなり柔らかい地盤みたいなので単管で下穴開けて塩ビたたき込むって感じでいいと思うんだが。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 02:31:51.95ID:aFWb7tfn
>>935
ありがとう
かなり深いんだな 用意できた単管が4mだからとりあえずこれでしようかと思ってる
溶接機は持ってない

単管抜いたら速攻で小石で塞がるっぽく塩ビ管を入れる間がない
ちなみにVPがないからVUでやったら先が割れてしまった 

あと、単管にホース入れて水圧(水道しか用意できない)で泥を出す方法だけど石は難しいよね?
オーガもないしいっそのこと単管にロケットを付けて、単管の下に穴を開けて、そのまま打ち込んだらまずいかな?

あと、中古で買ったハツリキだけどこれっ20分くらい連続動作させてたらちょっと変な臭いがし始めたけど長時間連続はNG?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 09:06:08.54ID:X5NCX7xt
打ち込み井戸だと石に当たったら場所を変えて打ち直しみたいだけど、
ローム層中の中の単発の石であれば、回避堀り直しだけど
崩壊する程の層の厚い小石層?だと、そばに打ち直しても同じ層に当たりそうな感じも。
単管先にロケットをつけて打ち込みだと、今3mで4mの単管で水が出なかった場合は
溶接機がないと延長できなさそうだし。

何回も繰り返して崩壊・書き出しすればある程度のところで
壺底になって空洞ができて崩壊止まらんかな・・・

はつりだけど、ロケットがついていると、ローム層で石に当たっても
単管の外へ外へ弾いてローム層に石がにめり込ませてくれるだろうけど
単管のみだと、小石を弾かなくて、底方向に圧縮していくだけにならないかな
なので、はつりきがオーバーワークになって熱持った?

と、打ち込み井戸経験なしの人が思った独り言でした
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 10:00:21.03ID:Xp5Pz/x/
後は、ネバ水を使ってみるとか?
https://blog.goo.ne.jp/idohori-oyaji/e/61aeb213af81824fe84e1e1d2932370c
https://blog.goo.ne.jp/idohori-oyaji/e/95953881ac71f1c23f7b71aa19291e1b
https://blog.goo.ne.jp/idohori-oyaji/e/9916e56abbb8c62f8e152ca88584b02a

ねっとりした泥水を作り、井戸穴の中に入れて土壁を作り崩壊するのを防ぐ方法らしい
井戸掘り ネバ水とかベントナイトで検索すると色々でてくるよ

http://www.naganoido.com/report/report005.html
ベントナイトの使い方
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 11:24:09.30ID:D7UO4TYw
なるほど、そんな感じかぁー
ベントナイトは気になってたけど思いの外使い方難易度高いんだな
単管パイプでそのまま撃ち抜く方法でやってみようかと思ってきた
あと今は1.5mほど手彫りあるから単管パイプを埋めることにはなるけどそこにVPを繋げれば5mくらいにはできるんじゃないかと思ってる
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 14:37:22.90ID:Xp5Pz/x/
4m単管でも1.5m掘り下げてあれば5.5mまで行くね
抱きスコップかな?柄に延長パイプ噛ませば3m付近の崩れる層まで掘れそうな感じもw

読み直して気になったんだけど
>あと、単管にホース入れて水圧(水道しか用意できない)で泥を出す方法だけど石は難しいよね?
30mm単管内にVP13の4m(600円位?)でジョイントつけてホースに繋げて水道全開で水圧掘削行けないかな
今出ている石が5mm位なら30o単管とVP13の間から排石してくれそうな感じもするけど
やってみないとわからないけど1000円以下ならダメ元で試してみても面白そう
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 14:57:30.25ID:D7UO4TYw
思いつきで掘り始めたからはじめは移植ゴテ、結局スコップも使ってで1.5mまで頑張った感じ
湿気時だから、正直1mくらいで水出ると舐めてた
とりあえず、掘ってみると10cmくらいの石がわらわらでてきた
抱きスコップじゃないけど、スコップの柄を伸ばすのは思いつかなかったわ
ただ、1.5mのところに10cm以上の石が2つあって取り出せそうもない
抱きスコップいいな
たくさん掘るなら絶対買うけど1本だけの予定だし、井戸掘り終わったら使い道もないし、その後を考えると買うのに躊躇する

穴に溜まってる石のサイズは仰るようにツボ底化してて砂利みたいな印象、おそらく30mm程度は余裕であって20mm程度の単管突っ込んでた頃は砕きながら進んでた
鉄管の破砕力に感動して単管パイプ(48mm)+電動ハンマー(Youtube見てたら面白そうだか買ってしまった)でやり始めた感じ
石砕きながら掘れるとかなんかすごいじゃん
お金かけずに気軽にとおもって穴掘り始めたけど、機材がどんどん大きくなっていく
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 16:28:53.03ID:Xp5Pz/x/
1.5m先の石ころを掬うのには
https://www.youtube.com/watch?v=Gk2xzHB4En0

100均で園芸用いぼ竹2mが100円だから、
それにクリーニング屋の径の太い針金ハンガーを分解して
返しフックつけてガシガシ突っ込んでいると、うまくいくとフックが石を抱き込むらしい。。。

https://blowiz.jpn.org/mohi/?paged=8
針金を料理で使う泡だて器のように針金をぐしゅぐしゅにして
穴に突っ込んでると引っかかるらしい。
100均で泡だて器買ったて2mイボ竹に括り付けた方が方が楽かもねw
上手くいけば200円位で石が取り出せるかも???

自分も抱きスコほしかったけど高くて諦めた。
近所の人にも持っている人おらず。。。
1・2回しか使わないしという気持ち凄い判る

地下3mの所の石は、30mm級の石をガシガシ砕いていく感じだと
単管で砕ける感じだから石自体の厚さはなさそう。
角の取れた石だと昔川が流れていたとかあるけど、
玉石だと滑ってなかなか割れないからそういうわけでもなさそう?

一般的な台地だと関東だとローム層が4・5mまで続いて、その下に礫層があり、ローム層の間には砂利層はないので
3m下の礫層は何だろうねぇ。

もしかするとローム層が本来4・5m堆積していて
過去長年に渡り風化された土地でローム層上部2m位削られていたりして
となると、ローム層2m風化+3m掘削済みで既に本来4・5mのローム層下の礫層(帯水層)の入り口にぶち当たっている可能性も無きにしも非ず

案外後1m程掘ると(2m+3m+1m=6m)、水が湧き出す可能性も!?
でも3m位掘ると、雨がしみ込んだりした宙水にあたり、ローム層と溶け合った
泥水の堀土になるような気もしないでもない。

近所の古老とかが昔井戸使っていて、
この辺は何メートルくらいの井戸掘ったものだとか聞けると一番いいのかも

苦労して掘った井戸は愛着が沸きますよ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 18:45:15.22ID:D7UO4TYw
その2つのURLは未チェックだった
安くて簡単に作れそうでいいな ありがとう
石は鉄パイプで破砕できる感じだし厚みもないと思う
あと西日本だからローム層ではないからネットの情報とは結構違う感じ
単管打ち込んで抜いたら全て土が落ちたからおそらくすでにすい脈アリかと
自宅にも井戸があるけど安いポンプだし雨が降ると濁るから多分かなり浅いところに水脈あると思う
水そのものはすでに出てるから単管だけで行けるかと思ってる
水量がない可能性もあるけど水深が確保できればポンプやガチャポンなし、
浄化槽のエアでウォーターリフトできれば何とかなればと考えてる
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 19:24:49.77ID:Xp5Pz/x/
なるほど。自宅に井戸があって、
その付近に掘っているすれば出るのは確実ですね。
玉石でもなく、厚さのない薄い石なら、ガンガン打ち込み井戸で行けるような気も

自分の思いっきり思い込みで関東の人かと。
2本目掘った時は県のボーリング柱状図公開サイトに
400m程先があったのですが、いざ掘ったら全く違う状態でした。
掘ってみないとわからないってのを身に染みて感じましたw

既に単管の中に水が出て来ているならもう少しっすね
この苦労が報われ、朗報楽しみにしてます
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 17:35:34.89ID:SKhOuudU
https://imgur.com/a/BvPep0l
12v 水中ポンプを地上設置するけどエアー噛みしてしまい色々試してみた
給水管の先にはフート弁設置済み

最初は1枚目のように、
給水管垂直にして横から排水タイプして排水口に水が貯まるようにクランクを付けて、
水差しで水をクランク部分入れて配管全体を水で満たしてスイッチオンするけど、
エアー噛みして水が上がってこず。
垂直逆さま設置だと、ペラ部分よりも排水口が低くペラとモーターの部分に空間が出来てエアー噛みしてるのかなと思い
2枚目の横型設置にしてホースとフート弁をつけてみた。これなら上から差し水して完水させて
排出口が上だからエアー噛みしていてもペラが回ればエアーが排出されると思っていたけど
実際にやったら、そんなことはなく、エアー噛みしている音がして一向に水があがらず。

なんで???!と思い、2の写真の給水管部分のホースをモミモミ数回したら
エアーがグググッと音を立てて抜けて水が吸いあがった。
ホースをモミモミして圧を掛けてポンプ内に送り込むとエアーが抜けるらしい?

ということは、1の写真で、水を入れた状態で排出口を手で塞いで
50pほど引き上げて、手を放して下げると、フート弁がついているから水が手動で上がってくるから
2・3回繰り返せばエアー抜きができると。。。


一応地上設置ポンプは出来るけど、エアー抜きが毎回しないといけないというのが難点
制御タイマーで1日1回とか畑に水撒きとかに使おうと思っていたけど
フロート水位センサーを噛まして、水位低下したらスイッチが入らずにしても
何かのタイミングで井戸底まで吸ったり、エアーを一回でも吸ったら、
自己修復できないから人間が一々エアー抜きしてあげないとかぁ。。。

井戸内径が76oで大きめの水中ポンプ沈められないけど、
150o位拡張して水中ポンプを沈めて使う方が現実的に思えてきた。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 18:14:00.43ID:SKhOuudU
飯食って読み直したらすげえ長文書いてたw
車のラジエターエア抜きと同じでホースモミモミすれば
エアーが抜けるってことだった。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 20:03:57.38ID:CJLqaxUh
ゴム製のホースの間に付けるポンプ使えばいいかなガソリン抜くようなやつで弁有と無しがあるよ
灯油とか水槽水換えポンプみたのは耐久性がない
家で改良しようとしてるのは密閉されたミニ水槽作って給水管はすこし高い位置まで伸ばしてポンプは水中にかならずなるようにして
チーズとボールバルブで上に真空抜き兼用の手押しポンプも付けようかなとか
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 20:57:39.32ID:+RioVlOj
実際にやった事無いけど
ポンプの先に分岐させて手動のビルジポンプ付けて揚水すれば始動時のエア抜きは簡単に出来ると思う
フート弁がポンコツだと水が下がってタイマー管理は厳しいだろうけど
0949〒370-01**
垢版 |
2023/11/24(金) 22:39:40.85ID:etLYMQVj
やあ
単管ロケットは、強度が弱かった・・・
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 23:35:44.65ID:SKhOuudU
>>947
なるほど!!目からうろこが落ちました

https://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/225752.html?sc_e=sydr_ssrankspro_2509_statrep&__ysp=5rC05o%2Bb44GIIOODneODs%2BODlw%3D%3D#&gid=itemImage&pid=1
パッと頭に浮かんだのはまさにこれw
耐久性無いのね・・・
よく考えると、給水は吸い上げ圧が掛かるから、
こんな灯油ちゅるちゅるみたいな柔いのだとベコベコに凹んで水を吸い上げないかも?

調べたらガソリン用の手動ポンプはめっちゃ見るからに厚くて吸水圧でも凹みそうもない感じが!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yandhamor/yhl028hwp02.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
しかも径が大きくて丁度いい

いやあ凄いいいもの教えてもらいました
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 23:39:35.97ID:SKhOuudU
面白そうな、密閉した水槽とか枝分かれさせてビルジポンプだけど
貧相なイメージしかない自分にはどういう感じなるかがわからない悲しさw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況