X



トップページDIY
823コメント280KB

マキタ電動工具・非正規互換品・マキタ製海外向け

0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 08:58:34.76ID:scZe3qkI
ブラシモーターのやつなんてあったんだな
俺も3041円のブラシレスタイプがもうじき届くが中身ブラシモーターだったら嫌だなぁ
アリエクだから中身見るまで不安だわ
まぁ安いからブラシでも壊れてなきゃそのまま使うけど
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 10:16:16.09ID:6OjmGMAc
>>772
中国製で3200円そこそこですから,おそらくマブチモーターのコピーが付いてるだろうとは想像できてましたが,最初はブラシレスモーターを後で仕込もうと考えてました.
それでもモーター,アンプ,スロースターたー,トリガーのパーツをそろえて5000円くらいかな? これじゃ完成品とほぼ変わらない価格に成りますよね.
この価格くらいで買えるブラシレスモーターはせいぜい2500KVくらいで計算すると回転数は45000RPMです.
ブラシモーターでも40000RPMは有りますし,トルクがあります.
またラジコンカー用の進角,コイル巻を変更したチューンドブラシモーターも有って,価格も2000円程度です.
やっぱり,能力と価格の評価だけですね.

使用感(握りここち)は極めて良く,インパクトドライバーを握るのと同じ感覚です.ノーマルでもかなりの推力があり,不満感を感じるほどではありません.
マキタの電池が使えると言うのが最大のポイントでした.
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 11:07:42.13ID:6OjmGMAc
中国工具を買うと5本パックのバッテリーが付いてる物が多いですが,容量の食う工具には使えませんのでどうしても余ってきます.
しかも充電器に互換機なども使えません.ブロアーにはちょうどいい程度です.内容表示はまずウソですけど.
https://i.imgur.com/RSPgsum.jpg
https://i.imgur.com/6awXN5E.jpg
10本型互換バッテリーも容量にウソが有るので,互換充電器に実際の状態を見るために容量計を装備しています.
https://i.imgur.com/J6JEigV.jpg
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 11:40:02.15ID:szAhSRU6
さっき届いた
がっつりブラシモーターだったわ
3000円近辺の安いやつは商品説明ブラシレス表記でも中身はブラシモーター確定かもね
風量は充分あるからクレーム入れずにそのまま使うことにする
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:02:22.70ID:6OjmGMAc
このガン型ブロアー使ってみて思ったんですが,広い面積の吹き飛ばしには向いてますけど,隅っことか狭いところの吹き飛ばしには向いてませんね.
風量は有っても,圧力が低いです.狭い口から強い風を出すには,タービン型のほうが向いてます.マキタの純正はホースの先からも出ますからタービン型なんでしょうね?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 21:13:17.69ID:yBSRqXn5
makita互換6A電池のセルは今まで調べた中では2000mahが最低で2200,2500と言うのが多かった.1500mahと言うのは相当悪質だな
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 10:52:41.26ID:3R4hj1e6
>>784
えっホントに?

ちなみに同じ時期に買った同じヤツがもう一つ、おそらく1500mAh確定、

違う時期に買った2つはどうかな。

まぁ、セルは全て容量揃っていたから何かには流用しようとは思うけど。

掃除機で使いたいから20セル位入るバッテリーボックスないかなぁ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 15:17:18.19ID:mmoRs/6E
2022年にPSEが改正されてセルの個別監視が必須になってるから
とりあえずPSEマークと業者名の表示があるものを選んどくべき
成洋とかサンライズとかは互換バッテリ輸入大手?だから
まあその辺の表示があるものを選ぶべきかと思う
過充電による発火リスクがぜんぜん違ってくるし
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:24:36.58ID:ZENudz1q
中華バッタモン電子機器がPL法やPSEマークごときで縛れると思っているなら甘いとしか言いようがない
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:49:05.10ID:mQZWoQm8
なんか脳味噌が思いっきり単純な人がいるようだが…

事故を起こせば表示された国内の業者が晒されるし責任を追求されるんだよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 20:13:44.72ID:j1lHNF2I
中華工具自体も互換バッテリーもどんどん良くは成ってるけど,完璧な日本製に並ぶ物はまだないね.
充電,放電制御がまだ良くない.基板設計が悪い.これらもそのうちちゃんとなるんだろうけど.
設計が余裕度を小さく取ってるのでどうしても無理すると壊れるな
ハンディーチェーンソーのモーターをデカくしたトリガースイッチを焼いてしまった.スローが効かなくなった.
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 13:16:50.02ID:RfBQDDIc
電圧は2並列ブロックで監視すればセル毎の電圧変化を感知できるから、一応それで全セル監視ということになる

猶予期間の最終年だし、この手の規制への対応は時間的に余裕を持ってするのが普通だから
まともなブランドならばもう対応済と考えていいだろうね
じゃないと在庫を含めて売れなくなっちゃうから
逆に駆け込みで不適合品を叩き売ろうとするところが出てくる可能性もあるから
正しいPSE表示と、できればYouTube他で検証されたブランドを選んでおくのが無難
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 13:53:49.81ID:4pOV96pv
大陸直送のマケプレ業者がそんなの気にするわけねーだろ
法があっても守らせる取締りがなければ何も変わらん
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 16:09:40.34ID:uRhLOkuW
2千くらいでダイソンの変換アダプタ売ってるけど使ってる人動作問題ない感じ?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 16:55:58.32ID:uQMcKiW6
セルの放電能力の関係で、マキタ純正バッテリ以外はおすすめしない
V6で20A以上流れるようなので
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 19:09:22.71ID:uQMcKiW6
エネライフはいいセルを使ってるけど、それ以外は他の中華互換と同等
66A放電を謳ってるので、たぶん使用に問題はないと思うけど
おそらくエネライフもセルバランシングはやってないので
大電流での使用は電池パックとしての寿命が短くなるかもしれない
なので、大電流での使用や互換の割に高いエネライフの価格を考えると
個人的には純正バッテリーを勧めたい
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 10:33:55.16ID:BxHzAHcA
またまたありがとう
18v純正持ってないんだよね・・・(40vは持ってる
ダイソンの為に純正買うの馬鹿らしいしはやっぱ辞めとくか
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 19:04:00.15ID:sHQ4uOIO
waitleyの1860のバッテリー、アリエクの販売ページでは放電レートが8Cになってるな
これがホントならダイソンにも使えそうだが
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 12:07:13.21ID:0HspFzlx
DelisseTHのインパクトって使ってるひといる?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 17:47:39.79ID:HTAgV673
40Vサンダークソ重い
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 04:34:21.27ID:hHYQktTL
すみませんどなたかご教示ください
waitleyの充電器の電源が入らなくなりました
これまでwaitleyのバッテリーのみを充電してきました
コンセントを繋いでも何の音もせず液晶も表示されません
故障だと思うのですがヒューズ交換などで直るのでしょうか?
あと、充電器にバッテリーを挿した状態でいきなりコンセントにつないだのが
まずかったのでしょうか?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 13:26:37.57ID:WX37gfg/
>>807
開けてどこまで電気が来てるかテスターで追わないと原因はわからない。
そんな事するより新しいの買った方が早い。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 17:23:34.76ID:/HjPBRey
開けてみるのは簡単だから
断線をチェックしてみたらいいんじゃないの?
目視で異常が見つからなければ、トラブルシュートはたいへんそうだから
買い替えの検討をしたらいいと思うが
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 21:16:29.64ID:gG0fTt2h
俺の経験では互換充電器の設計はほぼ同じで,壊れる所もほとんど同じでCurrent Mode PWM Controllerの焼け.
これが焼けると電源すら入らない.

中国から輸入で100〜150円のSOP-8.
08120807
垢版 |
2024/06/07(金) 22:47:54.75ID:hHYQktTL
皆様ありがとうございます。
新しいのを取り寄せつつ、壊れたものはテスターをあてて
コントローラ交換などチャレンジしてみます。
ありがとう。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:24:07.16ID:MRoCZcZP
庭木の手入れに6インチチェーンソーを数台買ったが,最も安い2500円台のモーターを焼いてしまった.焼けたと言うよりカーボンブラシが品祖で銅の板バネが
繰り返し振動の金属疲労で折れるのが原因で,中華ブラシモーターの共通の壊れ方だ.
アリにはモーターのブラシ部分も売ってるし,ギア付きモーターも売ってる.
モーターごと交換しても1000円ほどでハンダさえできる人なら容易に交換できる.
元はRS-545モーターなのだが,RS-555まではケースに入るので,スペアのRS-550を5個ほどストックしていてそれに交換した.
ややパワーが上がり,チェーンの刃がよく切れれば,12cmくらいの木は切れる
この手は,スペアチェーンが非常に安く1個250円ほどで手に入る
10インチのチェーンソーも買ってみたが,コンデンサのソフトスタートでモーター保護に成ってるが,ちょっとカムとすぐヒューズが働いてイライラする
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 19:23:55.66ID:hMXqP4N/
ボロモーターで修理してもまた同じ壊れ方をするって事だよね
モーター以外が壊れる所もあるだろうし
そんなボロに金と手間を掛けるだけムダじゃないか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 13:46:13.04ID:AEwvaeHW
>>815
海外物はまだまだ日本製と比べると海外製が劣る部分は沢山あるのは確かではあるが,価格差が大きい.
壊れて修理が必要になった時は,弱点を補う性能の互換部品と入れ替えるのがいい.

ほとんどの人は修理してくれる所も無いので使い捨てに成るだろうけど
修理できるかどうかだね価値観は
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 13:36:52.75ID:6waM+X+C
液晶温度付きの互換ヒートガンなかなかええやん
純正は液晶なしだから微妙だったし
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 20:26:52.92ID:QEN2ijp7
3A弱で充電する互換充電器でも結構熱くなるんだよな
12Aで充電するマキタ純正がどれだけ負担でかいことやってるかよくわる
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 23:07:45.67ID:OPpVVGq1
互換充電器にマルチモニターつけてるんで基板エリアの温度が図れるけど内気温度計測は75度以上に成る.
レギュレタMOSの放熱ヒートシンクが有る事もあってかなりの温度に成る.中華のコンデンサは規格温度が105度と低い物が多く使われるし,裏面に実装された
電流コントローラ,レギュレタ等も放熱対策も取られていないので,自己発熱でパンクしやすい.
互換充電器は形状は良く似てるが,内気の循環経路が作られていないので,FANを追加したなら仕切りを切り欠き,循環する様に改造するといい.
基板をめくったついでに,裏面の実装コントローラも放熱が高いので,放熱シート等を張り付けると作動温度も下がり,充電効率と故障するまでの寿命を延ばせる.
FAN装着は安物でもぜひやった方がいい.500円ほどだし.
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/11(火) 00:01:23.17ID:0bRD4iIC
まあ充電器は純正のSD(2.6A)かWC(2.1A)にするというのも手だね
こちらは互換よりは信頼性は高いだろうし、価格も5~6千円と
互換に比べてそれほど高いわけじゃない
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 09:39:48.97ID:yTqP5W75
カミヤ先生がリビルドストアっての紹介動画上げてたわ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 09:41:08.83ID:yTqP5W75
互換バッテリーだからって営業妨害する輩がいたらしいな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 12:36:10.26ID:3d6TsqPV
中華工具のスイッチが壊れたんで,モジュール交換せず,わざわざめんどくさい修理してみた.
https://i.imgur.com/NiwSoBv.jpg
こういう壊れ方するってわかるでしょ
これはミニチェーンソーのモジュールで18V入力→18V出力するタイプのSWトリガーです.
ちょっと無理したら,モーターもSWも焼けました.こんな人多いと思います.
ドリルドラィバーなどのSWモジュールは形状がそっくりですが,18V入力→8.5V出力とかに成ってます.
SWモジュールの交換で修理する人は型式に注意してください.
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況