X



トップページDIY
1002コメント321KB
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★144
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 01:18:41.59ID:N+I1Pdgv
次スレは>>980 を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。
ラウンジclassic → https://5ch.net/entrance2/

▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・【重要】画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
http: //ux.get◎uploader.com/DIY2ch/html
※ ◎ を除去してスペースを詰めると URL になります
・汎用アップローダー
https://imgur.com/upload

・何度も同じ質問をしないこと。
その後の報告も無く進展の見られない質問は、回答者の善意を無駄にします。

・質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。

・条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
※ 質問者が気が付いてない事もあるので、回答者は生暖かく見守りましょう、罵倒は論外。

・コテハン、トリップ、ID を出す(メアド欄を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID + トリップ を強く推奨します。

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★143
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1641693063/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 21:29:24.68ID:2bD3NOXk
>>898
こいつ868だろ。独特な文体だからすぐわかったわ
文体から滲み出るキチガイな人間性が隠せてませんぜ?
アハハハ〜
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 09:22:12.50ID:MvVLTYL6
>>847です
ktcのプラスドライバーが届いたのですが
先端加工の精度ってこんなものですかね
http://iup.2ch-library.com/i/i021825444415874411244.jpg

ぱっと見ると錯覚?のせいもあってぐにゃって曲がってる感じなんですが
実際新品のネジに立ててみるとセンター出てない感触があります。

ただの気にしすぎぃ!レベルかご意見お願いします。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 10:47:10.91ID:MvVLTYL6
ありがとうございます。
気にしすぎですかね
ちなみにヨドバシで買いました。
全体を見ると曲がってるように見えてしまうので
真っ直ぐ立てづらいのがどーも納得行かない感じでした。

M4のなべねじ2本に対して使ったら1本ねじ切れました。
素晴らしい食いつきです…
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 10:48:19.58ID:JmiL0k7e
GranGearって有名メーカーの商品をオシャレにして売っているブランド、という解釈で合っているでしょうか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 12:18:41.23ID:Zt7lDLBE
ktc「芯ずれないと考えます。良品の範囲内と考えます」

ヨドバシ「左様でございましたか。返品交換で大丈夫です!」

ありがとうヨドバシさん。


工具酔い?と言ったら良いですかね。
真っ直ぐ当てられてるか見るときにラインが斜めになってると、あれ?ってなりませんか。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 15:50:58.91ID:v/KgBW8N
>>913
気持ちわかるけどドライバー1本で大騒ぎされてもなって感じ
ここで聞かずにホームセンターで見比べてこいや
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 18:25:23.72ID:8Q+OmeTR
初歩的な質問ですみません。
LGSの下地にガチャ柱を付けたいと思い軽天ビスを買いました。
石膏ボードまでは簡単にあいたんですが、LGSからは硬くてビスが貫通しません。

軽天ビスではダメなんでしょうか?
電動ドライバーしかないため、威力が足りないとかでしょうか…?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 18:54:17.43ID:XCQNFkpj
流石に鉄板に普通のビス打つのは無理じゃね?
ドリルビスにするか、下穴あけてからにした方が良さげ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 19:37:09.77ID:gkRSToCJ
長さ3m高さ1800のウッドフェンスを作りたいと思ってます。
200x200x450のフェンスブロックに根巻きして、90角突っ込んで
作ろうと思ってましたが大丈夫でしょうか?
フェンスブロックテーパーかかってるのやめてほしい…
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 20:01:08.56ID:WSFuZeN0
>>920
ドライバーが回らないのならパワー不足だけど
ただ押し付けが弱いんだと思うよ
両手で体重かけて押せば女子でもいける
下穴は細いの開けてもいいけど開けないほうがしっかりするかも
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 21:06:42.01ID:Eq1lJNB/
>>923
それに貼る板の大きさ次第だね。
風が直接当たるところなら風が通るように考えないとね。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 00:27:15.52ID:pMCSMCQK
軽天ビスってのはLGSに下穴なしで打ち込める製品なはずだが
ボード貼るのにいちいち下穴なんて開けない
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 09:13:27.31ID:7yd2HHbp
リコイルってつなげてつかってもよいのですかね
買ったものがM6 1Dという長さで 6mm程度しか山がありません。
元の雌ネジは15mmくらいあります。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 09:22:51.88ID:SgKOGct2
>>919
それがあんたの能力というか技量の限界なのさ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 11:36:36.01ID:7yd2HHbp
>>934
説明不足ですいません。
アルミの母材に深さで15mm弱のネジが切られてます。
元々ついているボルトのネジ山も15mmくらいです。
9ニュートンくらいしか力いらないようなので6mmのやつでやってみますね。

だめだったらまたやり直せばいいさぁの精神で逝きます
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 02:17:52.95ID:tHx6xZvg
600mm×600mmのステンレス板が欲しいのですが
少々の力では湾曲しないしっかりした板として使うには
どの程度の厚さが必要でしょうか?

負荷はせいぜい20〜30kg(おそらくもっと軽い)
全体的に満遍なくかかります
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 04:06:49.61ID://Q4EAcs
>>939
土台にどれだけの面積が当たっているかで違う
全部当たっているなら1mmあれば十分
4墨鉛筆ほどしか当たってなくてど真ん中に30kgかけるなら3cmはいるよね
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 09:51:46.04ID:uaxhRZi1
>>939 専門的に考えると質問条件が曖昧だ
大方厚さ5mm以上必要
曖昧な質問には曖昧な回答しか返って来ないよ
もっと薄くても強度を増す方法はある
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 12:54:03.66ID:iEhnWRl4
>>946
テンプレにこう言うのがあるが

>※ 質問者が気が付いてない事もあるので、回答者は生暖かく見守りましょう、罵倒は論外。
0948758
垢版 |
2022/03/25(金) 12:56:58.35ID:Q7rkEmGz
ていうか、>>940でもう済んでるのに
補足情報を書くでもなく文句だけレスしてるヤツがいるね、馬鹿なのかな?
0949758
垢版 |
2022/03/25(金) 13:21:40.11ID:3vNnHVSU
ただ書きたいだけで、質問者のためという視点も、スレの流れを読むことも放棄してる連中
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 14:33:51.59ID:3BcmaW8D
>>939
梁のたわみ計算するサイトがあるから試してみるとええよ
棚板やったら両端支持で負荷は等分布でええと思うよ
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 16:11:47.35ID:rtuSG8iP
シリコンコーキング材(セミダインのシリコンシーラント等)をつかって、きれいな円断面(同一径)の1本のヒモ状のものを作りたいんですが、
ガラス面に油膜塗ってそこにコーキングガンでビューっとまっすぐ出して硬化させてるんですが、硬化の過程でどうしても僅かにガラス面にくっついてしまって剥がすときれいな円断面になりません。
あと真っ直ぐ出してるつもりでもマヨネーズのようにふにゃふにゃ回転したりしてしまいます。
作りたいのは直径2〜3mm程度の細いもので、Oリング(輪っかでなくてよい)のようなものです。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 16:13:35.04ID:rtuSG8iP
目的はOリングのようなパッキン的なもので、200℃程度の耐熱性が必要です。
Oリングのように脱着できる必要があるため、直接コーキングはできません
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 16:46:37.54ID:QJh5ALV5
>>954
φ3mmシリコンゴムの丸紐の両端をくっつければ良いだけのような気がするのですが
全部シリコンコーキング剤で作る理由が何かあるのでしょうか?
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 18:14:11.37ID:rtuSG8iP
>>955
あーありがとうございます。"丸紐"という単語が思いつかなかったのでどうしてもチューブだったり角棒タイプしか見つけられてませんでした。
丸紐で十分ですね。ありがとうございます。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 19:02:28.50ID:+muiYWSV
シリコンゴム丸紐の端同士、接着剤ではくっ付かない
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 06:57:36.76ID:g3bCHYNY
鉄パイプの内側にローレット加工みたいなギザギザの加工をしたいです
なにか良い道具はありますでしょうか?
飲料容器のビンのキャップに装着してクルクルっと回したら開封できる道具を作るのが目的です
リューターやドリルなんかの電動機器に装着して大量の開封作業が楽にできればいいなって
キャップのギザギザ部分に引っかかればよいので加工するギザギザの形にこだわりは無いです
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 09:09:27.74ID:N4wR7eYr
>>965 金属パイプの内面加工はハードル高いと思うよ
ちょっと発想かえて内面に粗目のサンドペーパー接着するのはどうかな?
それとキャップ寸法物によって違うから
その内径テーパーにしておくと径違いにも対応出来ると思う
あと材質はこれだと金属にこだわらなくていいから加工が楽
木のパイプもホムセンで売ってるし塩ビや竹でもいい
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 09:59:13.27ID:8ThhbVRV
調べるとアマゾンにスクリューキャッパーというそのまんまの電動工具があるから、どうなっとるか参考にならへんかな
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 13:06:27.92ID:s2/cWrKU
床下収納を、自作したいのですが
四角にベニア床は切りました。
そこに長尺シートを置き、木を切った所と同じように
長尺シートも切りたいのですが、正確に切る方法はございますでしょうか
最終的には、鬼目ナットを埋め込み、アイボルトで開けようと思ってます。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 13:14:45.26ID:N4wR7eYr
単純に定規当ててカッター切りじゃダメなの?
>アイボルトで開けようと
 ↑ これフタのこと?
市販埋め込み既製品じゃダメなの?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 13:31:44.08ID:gQ9LSZkj
DIY初心者です
900×1800×40の横ハギタモ材でダイニングテーブルを作ろうと思います
全面をサンディングシーラーと水性ウレタンニスで塗装するつもりです
都度ひっくり返すのが大変なので片面づつ仕上げようと思うのですが、反りなどの問題はありますか?
また裏面、表面どちらから仕上げるべきですか?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 13:56:40.39ID:s2/cWrKU
>>973
アイボルト→♂ みたいなの
埋め込みだと目立つので。。。
上から見て、M6の穴しかないと
収納があるように見えなくていいかと
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 13:58:04.86ID:s2/cWrKU
シートかぶせると、木の切込みが どこにあったのか分からなくなります。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 14:08:19.96ID:s2/cWrKU
裏技として?
100平米の長尺シート 9割完成しました。
ノリ無しで置いてるだけです。
まったく支障ないです。
逆にプロにはできない工法です♪
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 16:25:35.21ID:s2/cWrKU
>>981
真面目に シートの切り方に悩んでます。
何か良い案無いですか
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 16:28:20.17ID:8pxpYLau
プロにはできない工法→シロートのいい加減な作業はやらないってことな
てめーのは素人丸出しの思いつきだけの行きあたりばったりな作業でしかない
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 16:54:41.38ID:s2/cWrKU
素人です。 プロって何なんだろう プロはすごいって思い込みでは?
9割は、それで飯食ってる人なだけで、最新技術知らない職人ばっかりですよ。
今、DIYでポリブテン管 で水道工事してるけど、接手を簡単に外せる機械があるのプロは知らない。
前に水道屋が「それは外れないんだ」だって胸張って言われた。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 17:47:37.41ID:jyQng79s
>>984
ブリヂストンのプッシュロックは外せる
オンダのダブルロックジョイントは外せない
ポリブテン継手が外せるっていうのは素人の思い込み
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 21:48:43.21ID:u4rcL3x7
洗面所にアルミパイプ15 mm 1.8mでタオル掛けを付けたいんですが
受けに取り外し出来るようにD型ソケットで設置しようとしてるんですがソケットのサイズが25mm以上のしか探せず困ってます
15mm用のD型ソケットって存在しないんでしょうか?
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 23:56:27.00ID:u4rcL3x7
>>990
なーるほど、じゃあだめですね
>>991
分割までするほど手間かけられないというか知識がないです。

O型の普通のソケットで固定するかパイプを太くするしかないですかね
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 00:09:51.10ID:XAnaeu4O
>>993
外径25mm内径15mmのパイプを作って左右に入れたらいいんじゃないの
尼で見たら「10個Oリングニトリルゴム、25mm外径、15mm内径、5mm線径」なんていうのがあって
Oリングをはめるだけだからこっちの方が簡単そうだけどね。タオル掛けに使うなら強度は要らないでしょ?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況