X



トップページDIY
1002コメント365KB

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★147

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/06(水) 00:37:43.34ID:ZjIiUt2x
DIYについての質問スレです
質問をされる方は以下の点に気を付けてください

●質問は具体的に用途や目的をきちんと書いてください
●画像や簡単な図などで説明してください
●条件の後出しは嫌われます
●質問者は書き込む前に自分の書いた文章を読み返してください。内容が不明な文章が多いです
●質問者は回答者の善意を無駄にしないようになるべく事後報告してください

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★146
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654681264/
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 16:46:49.81ID:BHHVaAJW
>>748
木で作ったならそのままタッカーで打っちゃえばいいんじゃない?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 17:05:22.13ID:fVEI040j
>>748
ピアノ線
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 18:35:32.84ID:C2tA1FX5
>>752
セメントだけ単体で使う事は普通は無いよ
みんなその辺りの事を分かってなくてコンクリートやモルタルの事をセメントと言う人が居る
セメント+細骨材(砂)でモルタル
セメント+細骨材+粗骨材(砂利)でコンクリート
固まる前は生モルタル、生コンクリートと言う
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 18:58:32.12ID:NQSGWe7I
厳密にはそうだが一般向けに売られてる製品では砂入りでもセメントと書かれてるのでかえって混乱するかもしれない
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 19:14:46.86ID:7A4EAY0e
自転車の後ろかごとして洗濯カゴを代用してる人いますが
あれって強度的にはどのくらいなんでしょう?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 20:03:01.80ID:O13SOWqy
>>747
叩かれたんでキャラ変えて来たが画像はれって言われて
ネカマバレそうになるもなんとか回避
がスレ民の反感買い現在
次のキャラ変模索中
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 20:23:47.88ID:ghghckFx
>>755
この前カゴに穴が開いて1500円のカゴが高いって質問してきた人?

洗濯カゴの種類にもよると思うけど、ブラスチックや樹脂のものは日光に弱いものが多い。
こけたりすると衝撃でバラバラに崩れ去ることもあるかもしれない。

普通に1500円ぐらいのカゴ買った方が結局は一番安上がりだと思うよ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 20:37:33.31ID:dNbqKlQH
>>746
HP?えらい骨董品やな、keysightせめてagilentじゃ無いのか?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 21:58:25.49ID:pYV6WEBP
>>753
ありがとう
いや、734はコンクリとモルタルとセメントで区別してるにも関わらず
モルタルかセメントと言ってるのでセメント単体で使わられることが有るのか疑問に思った次第
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 22:52:16.27ID:ghghckFx
>>762
じゃあやってみたら?
しっかり固定しないと思わぬ事故で怪我したり
怪我させたりするよ。

対策を完璧にしても事故が起きるときは起きるので
きちんと自転車対応の保険には入った方がいいよ。
人生が詰む。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 22:56:00.55ID:PiM+fRvv
街の変なジジイorババァ認定されるだけだし好きにすればいいよ
¥1500を惜しむのはいいけど人様のカゴはパクらないようにね
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/26(火) 22:57:31.33ID:2Q6blffo
>>761
普通に使われてる
セメントミルク、ノロ、セメントペーストって呼ばれる、質問者のクラックの場合セメントミルクを流し込むのが手っ取り早い
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 00:24:17.85ID:Zr+wQ39q
ハンドタッカー用のステンレスステープルはないですか?12mm幅とかの

マックスのクロムメッキステープルとエアータッカー用の10mm幅ステンステープルを塩水に漬ける実験してみたんだけど
クロムメッキの方が最初は無傷だったけど、一ヶ月経ったらサビてた
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 06:47:07.22ID:Ngz1x+Re
材質はメーカーに聞いた方が早い
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 07:09:08.58ID:EoPZxOAB
>>752
ちょっとしたヒビを見た目だけ埋めるくらいなら溶かしたセメントで十分だったりするよ
もちろん大した強度はないから用途もセットで聞いた感じ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 07:29:59.13ID:Gv+pb0sg
面積によるけどうまく囲えるなら屋外用のセルフレベリング材とかが楽で綺麗にできていいね
高いけど
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 10:21:41.92ID:hKwlHcU1
9mmのベニヤを320mmぐらいの円形でカットしたいのですが、自在錐ぐらいしか綺麗に切れないでしょうか?
インパクトドライバーとジグソーは持ってるのですがジグソーで綺麗な円形を切る事は出来ないものなのかと。
ちなみに円盤が欲しいのであって繰り抜いた方は廃棄でも構いません。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 10:47:23.29ID:ap3ks1D0
>>770
まず、大雑把に円に切り抜いて、
それをクルクル回せるように何かに固定、百均に売ってる回るケーキ台でも何でも。
裏側が少し傷ついてもいいならタッカーとかで板とケーキ台を固定して、
そのあと作業台とケーキ台を固定する。
中央に穴開けていいならもっと簡単だけど。

あとはジグソーを固定するなりして上手く円にする。グラインダーの方が良さそうだけど。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 11:43:10.66ID:07Lwtq1a
>>770
その円盤の使用目的は何?どの程度の精度が必要なの?
320mmぐらいでいいならコンパスとかで円の下書きしてジグソーでだいたいに切れば十分じゃね
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 11:58:56.76ID:BfhE06jd
持ってないけどそういう時に使うのがジグソーだと思ってた。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 12:10:50.47ID:5OzSW7Ad
>>770
どのくらいの精度がいるのかにもよるけど自在錐で320mmなんてかなり厳しいんじゃない?
そんな長いバーあるかな?
ジグソーに円切り用のガイドが一番きれいに切れるとは思うけど一回の為に買うのもね
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 16:50:23.84ID:zbDcuiBD
シリコンシート買って切ればいいやん
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 17:19:18.53ID:YwKXHW5g
>>776
FL20のグロースタートが800ルーメンぐらい
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 17:45:39.49ID:CL1rjzFU
>>776
ルール守れない子は来ちゃダメだってば
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 18:00:31.30ID:YwKXHW5g
>>782
キッチンでも洗面所でも似たようなとこないの?
出窓以外はそんな質問しちゃだめなの
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 18:16:26.34ID:zbDcuiBD
>>782
眩しくて目が痛い
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 05:49:20.42ID:7RjQdDDC
>>786
まず木枠の内寸を測る
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 05:56:02.87ID:eQCNG4pk
>>786
穴のサイズくらい書けばいいのに

簡単なのは穴より小さい換気扇を付けて左右の穴を塞ぐ
見た目を気にするなら奥に付けて今の枠でカバーするとか
あと電源やスイッチはどうするの
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 08:19:03.16ID:3epmheRu
>>782
調光電球使えば解決
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 08:24:03.06ID:3epmheRu
>>786
ぴったり入るサイズが欲しいのなら寸法測って自分で探せ。
寸法も書かないであれこれ言われてもエスパーじゃないから
わかるほうが不思議だぞ。
真面目に質問しろ。
その穴に嵌まる換気扇買ってまわりのカバーはそれに合わせて作るが
DIYの基本。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 11:14:51.14ID:QVnRhL7z
お前らアホじゃね
質問者は探し方聞いてるんだよ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 11:54:33.14ID:xm6pRf7r
もしかして質問主って何もせずにぴったり入ってそのまま使えるような横長の物を探してるのかな?
それならそんな物は無い
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 11:59:13.45ID:7RjQdDDC
200x150mmならあるよ
でも寸法出してくれない
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 12:12:43.89ID:f7qnahy5
>>792
それに対する答えなら「ぴったりなのはないから左右を埋めるべき」で終わってる
回答者が先読みして暴れてるだけ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 18:41:23.82ID:V44bGTIm
本来DIYというのは自主自立の精神を伴う行為な訳なんだが…今時はプロにお金を払わない事がDIYだと思われてるのかな
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 19:07:33.05ID:EchUROjz
安く早く目的を達せられればどうでもいい層のDIYと
作る工程自体が楽しみで趣味としてやる層のDIYは決して相容れることはない
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 19:50:14.37ID:3ZbdRW8f
786だよ。ごめんみんなレスくれてありがとうございます。既製品は正方形が多いから探し方を聞きたかった…。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 20:59:41.29ID:f7qnahy5
>>804
どんな探し方をして見つからなかったのか書いてみた方がいいな
メーカーとか販売店で探してもらった?

→なら存在しねえよ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 23:23:19.54ID:282E0gK+
>>807
DIYだし田舎だしこのご時世なんでネットで調べただけ。色々見てたけど自分ではよくわからなくなって。808もメーカーのカタログ貼ってくれてるけど地道に調べるしかないのね。。
808もありがとう。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 23:27:42.85ID:WCq0ZLxz
単純に「換気扇 横長」で画像検索するだけでも割と出てくるけどなあ
枠にピッタリ収めることだけを考えずにダクト通して室内機で丸ごと枠を隠すとかも考えるべき
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 00:49:30.22ID:BVgaNv3C
うちも普通の換気扇に
ダクト用の換気扇つけることになって
板で調整しとるな、というか業者はなぜつける前に気がつかなかったのだ・・・
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 01:01:39.63ID:RimKpeqD
>>809
これって外に面してる壁?そうだとしたら外側はどうなってるんだろうと思って。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 17:37:04.05ID:ErwSnifi
>>813
ご近所「ヒソヒソ」
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 18:08:26.37ID:UIYLkXvk
土台はスチレンボード?
ちゃんとした接着剤か両面テープ使わないと
気が付いたら子機が剥がれてなくなってたりするかも
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 19:47:22.97ID:NOTtN2Jm
木製家具を解体するのにショックレスハンマーを使おうと思っているのですが
どのくらいの重さのハンマーが必要でしょうか
1ポンドで大丈夫ですか?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 19:51:37.82ID:Vh3cXZws
カラーボックスなら大丈夫じゃね
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 21:12:26.13ID:UIYLkXvk
家具を地面に角から叩き付けるつか落とすと簡単に壊れるよ
かろうじて付いてる部分はセットハンマー1.5kgぐらいのが楽
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 21:27:43.36ID:Vh3cXZws
い、石頭ハンマー
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 11:03:44.77ID:NJiZ4aH0
タイガーボードって燃えないゴミで出していいんかな?
ゴミの捨て方のチラシみたいなのには、得に記載がないんだが
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 11:57:51.59ID:VYdB46ac
基本的には建材は出せないんじゃないか?
石膏ボードやケイカル板って買うより捨てるときのほうがお金がかかる
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 14:29:19.26ID:0WhlqyLt
窓に断熱フィルムを貼ったのですが剥がれ防止のために隙間を開けたのが不恰好です。隙間を光を通さないテープで埋めたいのですがどの様な商品がありますか?
https://i.imgur.com/M0edLxQ.jpg
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 14:31:39.82ID:0LMmmnEx
>>816
うちはドアの子扉に
3Mの屋外用アルミ耐熱テープ黒を貼って
その上に3Mの自動車パーツ用両面テープで
カメラ付きドアホン貼り付けた
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 14:34:55.78ID:51Nv1nH0
>>830
なんの目的でどこをどれくらい削りたいか
ほんのちょっとならヤスリでいい
精度を気にしないならのこぎり
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 14:38:10.21ID:yhBfd2eq
>>831
随分使ってるので真ん中付近が少し窪んでる
表面も黒ずんでる部分があって削ってキレイにしたい
ペロっと一皮剥くイメージかな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 17:20:44.84ID:2e6lFjfw
>>830
電動サンダー
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 17:37:49.35ID:2e6lFjfw
>>837
そんなにいらない
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 18:06:54.05ID:YePILK0V
丁度いい動画があった
https://youtu.be/A0W69CPIGgw
サンドペーパーvsかんな
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 22:37:31.06ID:9T1FrcPd
ウッドデッキなんですけど油性の塗料(多分キシラデコール)を塗り替えるのってやっぱ油性塗料しか塗れないですかね?
一応サンダーで大まかにサンディングしてから塗るつもりなんだけど。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 23:10:05.19ID:i6AKjIeN
>>842
去年塗ったとかでキシラデコールもしっかり効いてる状態なのか
いつ塗ったのか分からない多少色が残るくらいでガサガサカッスカスに荒れてるとかで違うよ
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 23:27:44.81ID:YkX5gxzx
>>810
そんな簡単に出るものか、頭回ってない時に調べたりしてたからすまん。。木枠作らんといかんよなぁ。
>>812
外に面してる外壁だよ。外は塞いでないから外壁に木枠があって部屋内にこのプラの換気窓?がついてるだけ。断熱性皆無だから暑いし寒い。古い家なもんで。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 06:28:59.23ID:Wb6Dhjp5
HiKOKIのC3605DYBを買ったのですが
ブレードを取り付けた後にガタツキがないか手でクルクル回した時に
カクッカクッというかカキッカキッといったような
引っ掛かりみたいなものがあってスムーズにクルクル回らないです
ど素人なのでこういう仕様なのかどうかわからないです
ブレードの回転方向やワッシャーの向きなども何回か確認して合ってるはずなのですが…
スイッチ入れて回してみると無理やり回してるような音?がしてるような気がして不安です
長文すみません
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 08:14:29.37ID:eb5zWkLg
ブラシレスならそういったものでは
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/31(日) 17:24:27.91ID:/ZJJSaED
賃貸で、部屋の入り口を布で間仕切りのようにしようと考えているのですが、延べ棒以外に何かいい方法ありますでしょうか?
布:縦が250cm、横が100cm
入口:縦が185cm、横が85cm

エアコンなどの冷気が逃げてほしくないので、出来るだけ「ぴっちり」と入り口を覆いたいです。
木枠にダブルクリップで布を挟もうかと思うのですが、ほかにいい方法などありますでしょうか?
ttps://imgur.com/a/iq252N4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています