X



トップページDIY
1002コメント457KB
電動草刈り機 Part.4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/19(土) 17:00:36.06ID:lVWHFALy
順不同

マキタ
18V
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/index18v.html#engei
18V x2個
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/index18vx2.html#engei
36V
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/index36v.html#engei
40VMAX
https://www.makita.co.jp/product/40vmax_series/index.html

ハイコーキ 18V 36V
https://www.hikoki-powertools.jp/products/gardening/grasstrimmer/grasstrimmer.html

ゼノア
https://www.zenoah.com/jp/products/battery/

ホンダ 36V
https://www.honda.co.jp/trimmer/products/hht36axb/

コメリ ウーバマン
https://www.komeri.com/contents/event/ubermann/brush-cutters-ubermann/index.html

やまびこ ECHO 50V
https://www.yamabiko-corp.co.jp/echo/products/category/detail/id=9766
※前スレ
電動草刈り機 Part.3
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1653686237/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 05:32:24.11ID:SjnDqNgU
バッテリー一個おまけ付きのを二台買ってバッテリー4個と本体二本の体制でやるのがいいな
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 06:23:46.82ID:6MtcjbBE
基本的にその体制で良いと思う
欲を言うと本体も実は2台じゃ足りないんだよな
チップソー用 壊れたチップソー用 ナイロンコード用 Uハンドル ループハンドルなど適材適所で使い分けるには最低でも3台は持ちたい所。チェーンソーやヘッジトリマーなどもセットで買うとバッテリーは知らず知らずに10個以上になってしまう。充電器も貯まっていく。
そのうちバッテリーに名前付けて交代交代で持ち歩いて、いざとなったら総動員体制もできるのでバッテリーで困ることはなくなる。
資源ある大国は戦争に負けないのと同じで、バッテリーも総容量が正義。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 07:51:44.06ID:7llAszf2
DIY板でガチユースを語る
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 10:37:57.65ID:SaG0WAEd
※なお、ホームセンターで2万円台で買える25ccのエンジン機が1台あれば家の周りからちょっとした山林まで過不足なく刈れててしまう上に、一般的な用途では10年間軽いメンテだけでノートラブルで使える模様
しかもトータルコストでも電動機よりかなり安いのが判明していますw
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 11:54:51.39ID:i7EkpMUL
草刈機は家なら電動、仕事用ならエンジンがええな
中華18vでも家の周りならそんなにバッテリー残量へらねぇ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 12:57:38.47ID:h8AnTTpg
中華はブレーキが効かないから、金属刃やチップソーでは怖いよな。
ナイロンコードや樹脂刃なら中華も悪くないが。過負荷保護機能も甘いからナイロンコードに向いている。

マキタのMUR194だと実売11000円で230mmチップソーも使えるから、危ない中華買うよりもMUR194がいいな。
3KG以下の場合、俺は先端モーター式の方が使いやすいと感じている。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 16:05:54.33ID:NqwIjjhU
ブレーキなんて無い方が扱いはしやすい
エンジンでは特に金属刃では左に降って刈るときだけトリガーを握り刈らずに右に戻すときはオフにするのが半ば常識だが、
バッテリー機ではこのわずか1秒ほどで電気的なブレーキが作動してしまい、せっかくの回転慣性を無駄にする
右に戻し終わる寸前でトリガーを握りなおして刈れる回転速まで復帰させるというかれまでの技術が使えないのだ
エンジンではこれをやるやらないで燃費は相当に増減するし、キャブのスロットルレスポンスが重視されるのもそのため
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 16:09:16.55ID:kwKYsQxK
カボスTVさんがマキタとハイコーキの18V草刈機の動画を上げてたな。
結論とすれば、作業時間はマキタ20分 ハイコーキ12分
使いやすさはハイコーキがずっと上だということだ。

マキタの使いにくさについて誤解してるように思う。
エンジンに慣れた人が先端部モーター式に馴染めないことと、草が引っ掛かることが不満なようだ。
先端部モーターのバランスの取り方も慣れだし、草が引っかからないようにするには、飛び散りガードを少し上に設置するだけで良い。
マキタのガードは前過ぎるので草がガードに引っかかる。飛び散り防止ガードはハイコーキの様な位置と形が望ましい。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 16:20:08.88ID:kwKYsQxK
>>906
バッテリー式は稼働中は握りっぱなしだよ。
一度オフにすれば握ってオンにしてもタイムラグで直ぐに回らないから。
エンジンの様に握り方で微妙に調整するのは不可能。

ブレーキが効かなくて困るのは、国内メーカー性がブレーキ効くのに中華製は効かないので、止める時にまだ回ってることを忘れて怪我すること。俺はこれで長靴をよく切った。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 16:35:28.29ID:NqwIjjhU
バッテリー機のブレーキはあくまでフールプルーフ機能であって作動に必須のものではないから、意図的な惰性空転を許容するアルゴリズムを組み込むのは容易なはず
しっかしそんなヘタクソが肩掛けバンド不要で3キロ未満なら手だけでコントロールできるとか書いてたのには戦慄を禁じ得ないw
お前もう、他人に刈払機を語るのを止めろ
まったくその資格はないと自覚すべき
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 20:30:25.52ID:h8AnTTpg
そういうことじゃなくて、国内メーカーの充電式草刈り機のブレーキに慣れると、安中華製充電式は勿論、エンジン式であっても注意しないといけないんだよ。
下手糞だからこそ、注意を促せる。
人間は必ずミスする動物だから、体調悪い時やボーっとしてる時は、どんな上手い人でも油断すれば怪我をする。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 21:29:39.63ID:GRLEU6Ve
充電式をスロットル握りっぱなしで使ったことなんて無いな
無段階スロットルでもオン・オフスイッチでも状況に応じて
スロットルを調整してる

握りっぱなしは飛散物が多いし、燃費も悪くなるし、第一危ない

竿を左右に振る間のスロットルコントロールじゃブレーキは作動しないし、
完全にスロットル放してもラグがある
俺はエンジン式と同じスロットルの使い方をしてるよ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 21:39:58.81ID:GRLEU6Ve
> 体調悪い時やボーっとしてる時は、どんな上手い人でも油断すれば怪我をする

これ言い出したら、スロットル握るだけで回転しちゃう電動は危ないんだよな
休憩しようと作業を中断したとき、ループハンドル機の解除レバーに手が掛かったまま
膝にスロットルが当たって暴走したことがある

あと、MUR194はブラシモーターだから、ナイロンとかで過負荷運転すると
モーターが焼けるよ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 21:51:36.13ID:CMZI4JsE
電動にスロットルあるのかよ
初耳だな
低中高の三段階だとばかり思ってた
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 21:51:53.95ID:4HRllDej
>>911
レバーから指を離してブレーキが作動するまでの時間は機種によっても、あとは回転数とかモードによっても違うんだと思う
俺のCG18DAの場合はかなり意識して作動しないように早めに握らないと右に戻すまでにブレーキがかかるというか、
握ってもレスポンスが悪いのか回転復帰が間に合わないかどちらかになる感じであまり節電になってる気がしないのよね
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 05:01:04.96ID:qv7wN+lR
俺も充電式草刈機のスロットルの握り方で速度調整出来るなんて初耳だ。一度握りを緩めたら急激に減速して、握り直してもラグが発生するから無理。
そういう仕組みでないとキックバックが強烈に起こったり石に当たる草刈りは出来ない。

充電式チェンソーの話なら911や914の言うことが分かるが。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 05:19:22.62ID:qv7wN+lR
充電式チェンソーも機種によって大分違うからな。
もしかしたら充電式草刈機もハイコーキとマキタはスロットルの握り方と挙動の関係は全く異なるのかもしれない。
カボスTVさんの18Vループハンドル比較動画をよく映像分析してみるか。カボスtvさんがハイコーキ使いやすい マキタは疲れると言っていたが、操作感が大分違うんだろうな。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 05:20:39.38ID:0q+N/t55
刈り幅2mくらいぶん回す人なんだろうな
1mくらいでは握ったり離してる暇がない
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 07:56:22.61ID:hyqdN2lL
マキタは18Vと40Vのスプリットモーターが無段階スロットルだよ
36Vはオン・オフスイッチだったと思う

18Vのフロントモーター、40Vのリヤモーター22ccクラスと35ccクラスはオン・オフスイッチ
40Vの30ccクラスは無段階スロットル

チップソー+5Ahバッテリーで1.5h使えるMUR015~018が無段階スロットルだったら
即買ってたと思う
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 07:58:36.76ID:hyqdN2lL
> そういう仕組みでないとキックバックが強烈に起こったり石に当たる草刈りは出来ない。

ブレーキ付きの機種であってもキックバックは防げないよ
キックバックを起こしてからブレーキが作動するんだから
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 08:43:39.28ID:qv7wN+lR
流石にMUR015は23tクラスしかないのに高価だし。40VMaxのバッテリー少ないし。

このシリーズ買うぐらいなら、ECHOの50V BSR510Uを買いたいな。バッテリーもチェンソー付属の1Pバッテリー使えるし。
重さがバッテリー込みでMUR015より軽くて、パワーもある。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 08:47:31.71ID:qv7wN+lR
>>920
だから、キックバックが起こっても強烈な被害にはなりにくいということ。
石に当たっても直ぐ止まるから、作業しにくい面もあるけど、二次被害になりにくい。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 08:57:47.85ID:qv7wN+lR
>40Vの30ccクラスは無段階スロットル

っほほお そうだったか。MUR005買って一年になるけど、気づかないで使っていた。
強く握ったまま使っていたので右手親指付け根がいつも痛い。
草刈機を多数使い回していると、各草刈り機の性能を見落としになってしまうな。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 10:15:49.08ID:jQmcNxRK
草刈りヒデちゃんねる動画見たら、ハイコーキCG18DAを握りっぱなしで使っているな。
CG18DAもオンオフスイッチなんだな。無段階スロットルではないな。

エンジン式の様な操作感覚で使える充電式草刈機って少数派なんだな。ホームセンターモデルに無段階スロットルを期待しても無理か。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 12:03:34.53ID:PtK9OVLQ
マキタのMUR005はWebでは無段変速と出ていたこともあるけど今はその記述は削除され、取説を見てもオンオフスイッチであるように書かれている
他だとエコーのBSR510は取説によればレバーで可変速度式であると書かれている、さすが専門メーカー
1年前くらいまでは電動機はマキタのスプリット以外ぜんぶオンオフスイッチなのは農業板のスレでは常識で、それで避けられてた
さらには右グリップ内にアナログピックアップやアナデジ変換回路を含む基板を仕込むのはコストと信頼性の点で実用性に疑問が持たれていて、
ハイコーキの旧機種のようにコントロール基板やピックアップはモーター側に仕込み、そこまでは従来どおりのワイヤー引きにするのが現実的だとの議論まで進んでいたのだが、
ハイコーキがCG36DCで右グリップに基盤を仕込んできたのは失望したな、やはり電動工具メーカーは玄人が望む仕様を理解していない
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 12:27:16.29ID:hyqdN2lL
>>925
https://www.makita.co.jp/product/files/881G20H3_DM277.pdf

>トリガ変速:ロックオフレバーを握った状態でスイッチの引金を引くと、
>スイッチの引金を引いた量に応じて、回転スピードが上がります。

>2.スイッチの引金の引き加減によりお望みの回転数が得られます。

今年の3月版の取説では↑こういう記述になっているけど、実機は違うの?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 12:46:56.28ID:PtK9OVLQ
説明書の記述もなかなか分かりにくいんだが、
通常モードだとトリガーて可変なのかねぇ、、、
それと低中高速モードとの関係がいまいち分からんというか回転速のレブリミットやレバー比が変わるのかね?

>■ スイッチ入 / 切
.1 ロックオフレバーを握ります。
.2 スイッチの引金を引くとスイッチが入り、放すと切れます。
• トリガ変速:ロックオフレバーを握った状態でスイッチの引金を引く
と、スイッチの引金を引いた量に応じて、回転スピードが上がります。

>回転数・モードの切り替え
• 回転数・モードの切り替えは、電源が入っている状態で行います。
• 回転数は以下のモード中、電源ボタンを押すことでそれぞれ切り替える
ことができます。
• 通常モード(3 段階):1(低速)、2(中速)、3(高速)
• 楽らくロングドライブモード(2 段階):ナイロンコード、金属刃 / 樹
脂刃
https://imgur.com/a/q1d8DNq
https://i.imgur.com/MH00vP4.png
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 15:39:40.36ID:zX/0p8tf
40Vmax30cc相当使ってる者だけど、通常モードはトリガーで可変出来る。
低速モードが可変できる範囲が最も狭く、低速最大から最低速度
中速モードが中速最大から最低速度
高速モードは高速最大から最低速度まで可変可能範囲が広い。

0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 07:28:02.49ID:WzsU2YUq
ここではウーバマン50Vが人気ないようだが、使い慣れるとコスパが高いと思う。バッテリーの持ちが尋常じゃなく長い。
可変速度式ではないし、オンにしても動くまで時間がかかりイラっとする事もあるが、プロが喜ぶというのではなく安全側に振ったモデルだ。
ハンドル位置や角度、ハーネス取り付け位置も自由に変えれて、使用者にあったバランスが取れる。
実質200whのバッテリー2個付きで49800円で買える時に買うと本体が実質20000円程度のコスパ。
故障したらコメリに持ち込めるし部品も調達できる。本体のみの販売も29800円ぐらいでやっていた。

草刈機の性能とすればエコー50Vやマキタ40V30ccには敵わないが、バッテリー込みで半額で買えることを考えるとウーバマン50Vは素人からセミプロまでの大きな味方と言えるだろう。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 07:37:42.60ID:K3j5W/x7
チップソーでコスパ高いと思ったのは
斬PRO 40枚入り38000円。一枚当たり950円。コブ付き JIS合格 
この値段で石に強くてJIS合格に製品は他にないのでは?

赤鬼はこんなに安く買えないし、ビスタやメイビスは日本製の魅力あるもののコブつきではなく普通の形。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 11:50:01.69ID:c4acm+5q
>>929
あの毒々しい色がダメなんだよ
あれが釣竿みたいにキレイな色なら買ったかもしれない
ネーミングもダサい
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 11:52:24.48ID:1lkvgZpJ
>>921
買いたいなって何だよ
使ったことあるような口ぶりで買ったことがないとはバカかよ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 14:14:48.46ID:IRKwVMpf
>>932
株主優待とか社員とか取引先企業でないとその価格は無理では
個人の一見さんが買える価格だと最安値でもその5割増しでしょ?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 18:36:40.79ID:s+ZbP7iT
>>933
充電式はサブか第三の草刈機だから見かけやブランド気にするか?
主力にゼノアのエンジン持ってれば第三サブ草刈機のブランドなんて関係ないと思う。
そりゃあエコー50Vをバッテリー2本付きで買える人はそちらを買えばいいけど。第三のサブ機にそこまで出せる人は少ないよな。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 21:10:35.68ID:K3j5W/x7
驚いたことに、丸山製作所のBIG−M 36V充電式刈払機 KDC3650Liが
9月30日までコメリで19800円で売られているぞ。3650バッテリー 充電器付き
異常に安いな。バッテリーだけで17800円するのクラス最大の180whバッテリー。
本体はタダのようなもの。
こんだけ安いと、ホームセンターの安いエンジン草刈機買う人いなくなるだろうな。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 21:28:13.63ID:WlfiFuS/
>>937
ゼノアは軒下に眠ったままだよ
三年目でエンジンがかからなくなってJAに修理に出したら一回使ってまたかからなくなってしまったんで放置してる
エンジンはもはやこれまで
見切りがついた
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 07:08:18.58ID:eBZU9WUu
>>939
やはり訳があったか。本体は実質無料以下の価格だからな。
客に金払って処分する様な販売方法。出血奉仕ではなく不良債権処理だな。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 07:11:41.29ID:eBZU9WUu
>>940
ゼノア使いの強者もエンジンに見切りを付ける時代になったのは感慨深いな
充電式草刈機も複数台持ってバッテリー相当揃えていれば、普通の農家の草刈りには困らんからな
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 08:35:48.19ID:9QJ+J5ZW
>>939
リスクは無くはないが、今出ている製品はリコール対策をした製品だから事故の確率は低いのではないのか。
2019年発売ということは、マキタのMUR368やMUR369と同じ時期。
KDC3650Liは後端モーター採用なのでMUR369に近い。重さはバッテリー含めて5.5KgなのでMUR369より500g軽い。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 15:43:32.77ID:CApw2PLx
>>873
実はバラ売り2000円から2500円の価格帯に美味しいチップソーがあるんだよな。
ツムラF型ハイパーとかマキタ ファインゴールド
堅蔵クラスよりも高級感あって、所有欲を満たしてくれる。耐久性も堅蔵と同等以上だろうし。

500円以下の激安中華は何度も言うけど、チップが簡単に飛んでくれるから、それなりの使い方が出来て便利。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 15:58:57.78ID:gcpKU2d9
>>944
全く同意できない
それらはコスパが悪い高級チップソーの代表格だ
2倍以上の値段で2倍未満の性能耐久性しかないからな
笹刈刃を使いこなせない素人がイキって藪で使うために買っているイメージしかない
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 17:52:54.67ID:CApw2PLx
っF型推すのは研磨し易いというのが一番だな。
笹刈刃が適した場所ではなく、広い安定した場所を研磨しながら長時間使えるチップソーとして。
チップが大きくてF型で研磨し易い 研磨出来る面積が広いチップソーがいい。
JIS規格外のジャンボチップは耐久性に不安があるから、ツムラF型ハイパーに行く訳だよ。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 18:09:09.13ID:az/PuUmM
>>946
けっきょくお前がやりたいのは自分の使ってる/選んだ道具マンセーであり、それを使う/選んだ自分マンセーだから嫌われる
承認欲求目当てならSNSでやれ
あらゆる客観的・論理的な証拠はお前の主張を裏付けないから誰もお前のフォロワーにはならない
ここは個人の願望(オナニー)を垂れ流す場所じゃない
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 20:40:43.55ID:CApw2PLx
チップが大きいこと。研磨回数を稼げること。JIS合格してること。ある程度以上の耐久性が担保されてること。
これらは客観的事実だ。
ここにいる数人のフォローが得られなくとも100人のうち2-3人から共感される日があれば十分。
承認欲求ではなく反骨精神なんだよ。少数意見を潰すなという。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 16:07:26.97ID:qyLo08RL
>>948
何が反骨精神だよ笑わせんなw
単に理解者のいない偏屈老人なだけじゃないか
それでも話に筋が通っていれば賛同者も出てくるかもしれないが、
豊富な使用経験に基づくでもない(せいぜい年間10枚w)、
幅広い現場で多様な使われ方によって裏打ちされた事実でもない、ただの虚弱老人の感想と願望だろう?
それを一般化して他人にも勧めるとかおこがましいにも程があるよ
あんたは恥を知るべき
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 17:31:54.86ID:0NNzzM65
民主主義の危機を君たちは自覚した方がいい。
多様な意見を認め、少数意見にも耳を傾ける。
マスコミやネット世論、ガイドラインやマニュアルは安全性だけでなく意図を持って作られた部分がないか疑問を持つことが大事だ。
多数派が必ず正しいとは限らず、大勢に靡かされ続たための悲劇が歴史は繰り返してきたことを忘れてはいけない。
昭和の戦後の日本で民主主義が守られてきた時期を知る者にとっては今の状況に危機感を感じる。
もっと思った事を互いに語り合える世の中にしたいものだ。
このDIY板も民主主義を取り戻す試金石であり、自由な言論空間だ。人の意見を否定する前に、自分たちのノウハウを熱く語ってくれ。マニュアル通りなら5chの言論空間は先細っていくだろう。
能力ある諸君の独自のノウハウが聞ければ、この上ない喜びだ。諸君の個性的価値を知りたくて此処に来ている。
草刈機も替え刃も芸術作品なのだから、個々のアプローチがある。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 17:44:24.54ID:0NNzzM65
>>950
貧乏性ではなく収集癖なんで、10枚で収まった年はないのだよ。
使わないで飾ってるチップソーが沢山ある。
安いのをボロボロなるまで使ったり、研磨と目立てが趣味だから高いのを少数精鋭で使っている。
貧乏性のやり方かも知れないが、コレクターとしてチェンソーメーカーの売り上げには貢献している。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 17:52:41.38ID:qyLo08RL
でもあんた肩掛けベルトをしないでも扱えると主張している軽量タイプの電動機で自分の長靴を何度も切ってるんだろ(笑)
しかもそんなやり方を他の人にもさせようと何度もいろんなスレで宣伝したよな
そんな下手な道化師みたいな人物の意見なんてだれが聞くんだよw
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 18:07:16.38ID:/vlNthjI
>>953
完全にチップが取れたもののことな。鉄板部分を研ぐのは。
チップが取れていないチップソーは、普通に研磨しているよ。

>>954
肩掛けベルトをしないで使っているのは、付けるフックのない中華製とか コメリBshareとか マキタMUR194辺りまでだ。MUR190はケースバイケース。
俺はハーネスは好きだから、両肩ベルトちゃんと使ってバランスを取っている。エンジン式だって3KGを超える充電式だって必ずハーネス仕様だ。

長くつを何度も切ったのは中華の取り付けフックの付いてない・ブレーキも付いていない草刈り機でのことだ。
肩掛けベルトが、長くつを切った原因ではない。ブレーキが作動しないのにブレーキが作動していると勘違いしたのが原因。
たとえ肩掛けベルトを付けていても、同じに長くつを切っていただろう。
マキタ18Vに慣れた操作慣性を中華にも適応したための問題と不注意だったと思っている。
これは俺だけではなく、ブレーキのない短い中華草刈り機を使う全員が陥る危険性だ。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 18:15:04.84ID:qyLo08RL
もういいからスレから出てけよ
気分だけは玄人のトーシロ丸出し、おまけに身体はヨボヨボで頭はカチコチ
自分の意見は絶対に押し通すが他人の意見・忠告は遠くなった耳で都合よく聞こえないってか?
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 20:23:22.39ID:/vlNthjI
年寄りの話は聞いて置くものだぞ。
いつか成程と思う時が来る。
人は亡くなってから、生前の言葉の価値は高まるもの。
単に年寄りの戯言ではない本質が含まれているもの。
せめて親父さんの話はよく覚えておいた方がいい。貴重と思える時が来る。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 20:49:25.44ID:29hTUsVa
今日はまた26歳のマッサージのお姉さんに揉んでもらった
どうやら肩こりと腰痛がすぐまた酷くなるのは草刈りが原因のようだ
会社の仕事だけならマッサージで二週間は持つが草刈りすると一週間で酷くなる

しかし雨と高温で田畑の草がボーボーになってきたので放置するわけにもいかないのが辛い
明日は熱中症覚悟で草刈りだ
早く寝たいのに眠れない
ぐっすり眠れれば朝早くお起きられるが寝るのが遅くて眠りが浅いから疲れがなかなか抜けない
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 21:32:40.35ID:9q6Iek0+
>>957
説得力なし
論理性皆無
齢を傘に着てるだけ
ひたすらキモい
思想が臭すぎ
このスレからも
板からも
5chからもいなくなって
Talk掲示板ででも好きに語ってればいい
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 21:33:44.07ID:6PXzbvEz
26歳のマッサージの姉ちゃんって風俗関係の人?
田畑のある場所に風俗営業店は少ないだろうから、温泉の近くの専業按摩さんなのか?
疲れ過ぎると眠れないからな。睡眠導入剤とか一時的に飲んでみたらいいかも。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 21:38:25.30ID:/vlNthjI
>>959
君もしつこいな。俺以上に頑固な年寄りになるから注意した方がいいぞ。
嫌なら読まなきゃいいだろう。
出てくも出てかないも君が決めることではない。運営が書き込みできなくするか俺が自主的に出ていくかの二つに一つしかない。
一般論では、誰かに構われれば出てかないものだよ。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 21:44:33.29ID:9q6Iek0+
5chでスレに固執する爺って他に居場所がない寂しい奴ばっかやん
俺はあんたが無知な層目当てにクソ情報を撒き散らすからそれを修正するために仕方なく居るだけで、
あんたが消えればこのスレに用はないんやで
まあROMはするけどな
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 22:46:50.63ID:V4pPJDi5
1999年の東海村JCO臨界事故前と事故後で日本は変わってしまった
民主主義爺とマニュアル爺はそのままの縮図だ
事故後は完全にマニュアル爺の側が主導権を握って支配していたが
今は内政外交経済軍事ともに行き詰まった状態でマニュアル爺的な考えだけでは難局を乗り切れないのが分かってるから民主主義爺待望論が起こりつつある状態

何を言ってるか分からないかもしれないがこれは分かる人には分かる話だ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 07:05:29.44ID:gLU+UnlC
>>964
仰る通りです。
人間は本来感性的動物です。
理系の理論だけで押し通しても、人心を掌握できません。
貴方の様に世の中を深く洞察出来る人に出会えただけで、此処に来た意義がありました。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 07:24:12.26ID:C3KvZZLS
>>938
丸山製作所のKDC3650Li使わせてもらった。スロットルがオモチャの様に貧弱過ぎて買う気が失せた。
草刈機は人間工学に基づいて作ってほしい。スロットルは操作の根幹だから、手を抜いてほしくない。
それ以外は価格の割に頑張ってるとは思うが、購入には至らなかった。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 11:24:05.46ID:zWkN/yDB
クセえ自作自演w
>>964
>>966 ID:gLU+UnlC

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/07/16(日) 10:34:59.12 ID:gLU+UnlC
電動工具っていえば、チェンソー・草刈機・ヘッジトリマーが最重要だろう。どのメーカーも力を入れてるのはこの3つ。
マキタの電動工具スレで、この3つの話題を消して、電動ドライバー インパクトレンチとか丸鋸とかに話題を移そうとする動きがあるな。

マキタスレに迷惑かけるなよクソ漏らしシルバー爺
オムツはいて仕事請け負ってるのか?
(笑)
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 15:09:51.89ID:gLU+UnlC
マキタスレで誰かが、電動草刈り機スレを紹介してくれたので、ここに来たまでだ。
本当なら、ずっとマキタスレに居たかったのだが、チェンソーは流石に夏の暑い時期は盛り上がらないだろう。
冬になったらマキタスレに戻ってチェンソーの話題を出すつもり。冬期間は、電動草刈り機スレはお休みだ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 06:41:30.44ID:6/mXCsDj
電動草刈機を使った草刈りって楽しいよな。
早朝は特に気持ちいい。歳が20歳若返ったみ気持ち。
しばらくぶりに京セラのAC100VのAK6000にナイロンコード付けて刈ろうとしたら、モーターの爆音でやめた。
エンジン式と併用してる時は爆音と思わなかったけど、充電式になれるとAK6000のモーター煩く感じる。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 17:22:52.46ID:VSMLrmXk
今年は草刈りに夢中。
こんなに草刈りが楽しいと思ったことはない。
草刈機もチップソーもナイロンコードも金属刃もグラインダーもバッテリーもハーネスも飛び塵ガードも 全ての道具が愛らしく使っていて楽しい。
草刈りという行為は、人間の知恵を集めた道具を弄る喜びが最も大きいと感じるこの頃
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 20:11:44.99ID:GB4T55u5
暑い日は、グラインダーでチップソーや金属刃を研ぐ日に当てる。
今日は二枚刃とチップソーの研磨で楽しんだ。
バッテリーテストもして、買った時より容量が落ちていないことを確認。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 20:15:20.82ID:GB4T55u5
明日も暑かったら、丸ヤスリで笹刈刃を目立てしようと思う。平ヤスリで金属刃8Pも目立てしよう。
チェンソーのチェーン刃も20個ぐらい目立てする予定。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 20:18:43.46ID:GB4T55u5
買ったばかりの切れるチップソーやチェーン刃を使う時よりも、自分で研いだり目立てした後によく切れた時の喜びは大きい。
草刈機もチェンソーも、刃が基本だからな。どんな良い機械でもバッテリーでも、刃の状態が悪ければ話にならない。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/17(月) 22:26:13.83ID:3QH48ggU
暑い日は早朝や夕方の涼しい時間帯にやるんだよ?
なんで休んでるの?
休むのは雨の日だけ!
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 05:17:15.48ID:ZJqu7+uz
>>978
身体第一だからだよ。
身体を痛めてまで働く理由はないから。
金稼ごうと働いても、病気になって医療費掛かったら本末転倒。
好きな日都合の良い時間に来て作業してくれていいという条件で頼まれている。専門職の半値ぐらいしかもらってないから、自由なもんだよ。
自分の土地の草刈りは秋になって本格的にやるのが快適。夏は試し切りと下刈り程度。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 09:11:34.47ID:1wvNs8vy
>>979
誰もオメーには聞いてねぇよ
半日日給3000円のシルバー爺

草刈業だけに限らずこの炎天下でも8時から17時までぶっ通しでわずかに休憩時間を増やすだけで他の季節と変わらない重労働をしている業種なんていくらでもあるんだよ
なぜってそれが仕事だから
お前のはただのお駄賃もらった"お遊び"
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 13:12:06.56ID:PAUu2xeY
俺も若い時はお前らよりもっと働いたよ。
仕事は生きるためにある。
生きる事が出来なくなるほど過酷な仕事は本末転倒だと言っている。
若いなら転職できるだろう。重労働は自慢じゃないぞ。
家族も自分も不幸にしたら元も子もない。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 14:42:46.57ID:8nrwwrf2
俺たちが若い頃は、年寄りの話を有難いと思って聞いたもの。
今の日本の低迷は、年寄りの知恵を軽視するからだ。
年寄り軽視は、自分の将来軽視と同じこと。
君が日本人なら理解できるはず。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 15:02:08.54ID:sugZ38Tl
コメリが刈り払い機の下取りをやってるみたいだ
壊れて使えないのが3台あるから次に充電式の買ったら下取りしてもらうか
バラせば竿は何かに使えそうだがエンジンは使い道がない
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 16:48:31.63ID:G9onPEbO
工進の18V草刈機が14800円でコメリで売られていた。
2.5Ahのバッテリーと充電器付き。
工進って京都の会社らしいけど、丸山製作所ほど安っぽい製品は出してない。
18V草刈機を14800円でどっち選ぶかだと、丸山製作所より工進が良いと思った。持った感じから
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 17:04:38.26ID:+x6tJkNm
>>984
俺は二年に1回エンジン草刈機を壊して廃棄してきたけど、金具や飛び散ガード肩掛けバンドなどの部品を取ってから、シャフトを切断してエンジン部と共に不燃ゴミに出していた。
コメリで何でも下取りセールがあるなら、利用したかったな。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 20:52:55.18ID:sugZ38Tl
>>986
その意味の下取りではないよ
無料で引き取り処分するというヤツ
ジャパネットみたいに値引きするなら騒ぎになってる
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 21:43:18.10ID:tvI+6rc4
あらら そうだったんか。割引いてくれないんか。
自分で解体して部品っ取ってから市の無料回収に出すことに使用。結構部品って他の機種にも使えたりするから予備ストックが必要と思っている。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 10:38:59.90ID:mbuHPMOh
分割シャフトは壊れやすい
後端モーターは故障しやすい

そういうことを聞いた事があるけど本当なのか?
京セラのAKS6000は二年でモーターが故障して修理代高いから廃棄した。
思えばAKS6000って分割シャフト 後端モーターだな。
仕組み上モーターへの負担が大きかったのか?
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 11:36:09.19ID:RCQ2/YyQ
壊れる原因の可動部が増えるのと
モーター振り回してガンガンぶつけるの
どっちが壊れやすいかって感じる印象だと思う
道具なんだから壊れる時は壊れる
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 11:47:30.94ID:CiomtVWb
モーターが焼けるのは過負荷や噛み込みで刃が回らないような状況で電流をカットする制御回路がうまく働いてないとかそもそもそんな制御をしてないとか、
制御の閾値の設定がおかしくてスイッチを握りっぱなしで無理に回そうとしてるとか、そんなとこだろ
モーターがフロントだとかリアだとか、刈払機に限らずバリカンなんかも同じ理由で壊れるからな
あとはモーター周りの樹脂パーツの溶融変形とか
軽いメンテで10年以上・1000時間は使えるエンジンとは機械製品としての信頼性が何ケタも違うわなw
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 14:03:52.89ID:8fNbSvrt
先端の回転部にある隙間から草が入ってそのせいで回転が落ちてることがある
感覚で分からない程度だとそのまま回し続けてしまうから始末が悪い
それを防ぐには毎回刃を外して中を掃除しなければならない
これはけっこう面倒
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 14:44:21.70ID:mXLg3dxe
なるほど、色々参考になったよ。
Aks6000の制御が良くないでなく俺のメンテナンスも不十分だったな。
毎回チップソーソーは外して交換研磨してるのに、先端回転部を開けて草を取る手入れは10回に一回程度で足りなかった。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 18:44:50.90ID:o8/jsRXy
エンジンにはエンジンに適した使い方
電動には電動に適した使い方
それを無視して使えば壊れやすいよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況