X



トップページDIY
1002コメント291KB
Makita マキタの電動工具 22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 11:51:41.20ID:sUFaUhze
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。

株式会社マキタ
https://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1616055637/
Makita マキタの電動工具 11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1618909870/
Makita マキタの電動工具 12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1625801608/
Makita マキタの電動工具 13
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630555848/
Makita マキタの電動工具 14
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636439647/
Makita マキタの電動工具 15
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643119099/
Makita マキタの電動工具 16
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650492814/
Makita マキタの電動工具 17
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654425024/
Makita マキタの電動工具 17(18)
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654424839/
Makita マキタの電動工具 19
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1661389201/
Makita マキタの電動工具 20
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1668092076/
Makita マキタの電動工具 21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1672789801/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 13:25:13.05ID:2DRZvZze
>>2
こいつ最高に50W
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:33:38.72ID:Fuie9z+B
脱エンジン掲げた時点でバッテリーの防水化は避けられないんだから
マシなタイミングでやったと思うけどね
40V持ってるけどほぼ同じ性能で18Vと40Vでタイミングずらして出してくるのがゴミすぎる以外は満足している
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 12:01:08.28ID:MCfwN35U
40vMAXはもう名前がね…
満充電時限定の数字でハイコーキより強く見せかけようという焦りしか感じられない
ラベルの36v表記とのズレがダサい
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 12:36:36.39ID:dAmQUTvm
個人的には定格は36vでしょ!とかは別にしてブランドネーミング的には分かりやすくていいかなと思うけどw
よんじゅーていうのも言いやすいしw
実際は18x2の36vシリーズと明確に分ける必要があったからなんだろうけど。
あと、新型の40v165mmスライド丸ノコ出たね!
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 12:50:26.01ID:aLmB7nou
36Vと40VMaxは電力量的に違いはないのに36Vを切り捨てたのが悪手だったわ
名前だけ変えて36V機も40VMax機もどちらもバッテリー互換性を保っておけば良かったのに
あれでマキタは信用を失ったのがキツイ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 16:12:13.43ID:SU4Jg73+
>>11
そのうち64vが仲間に加わるよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:12:53.92ID:+aCm1fcR
マキタ純正BL1860Bバッテリーの話だけど
充電器DC18RFに対応した雪マーク付きを充電する時
互換充電器で充電するとあんまり電圧上がらないのかな?
20.1vぐらいで満充電になる
その後純正のDC18RFで充電すると20.5vぐらいまで上がる

これはこのバッテリー充電する時はDC18RFじゃないと最大電圧まで行かないような制御でもあるんだろうか?
逆に雪マーク無しバッテリーだと互換充電器の方が高い電圧まで充電されたりすることもあるし
バッテリーと充電器の相性ってかなりある感じかな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 22:11:59.57ID:UVpNDnnY
ヒデヒサの紹介動画見たけど008Gと重さ100グラムしか変わらんし定価も一緒だし
008Gで良くね?って思った
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 23:40:48.48ID:BbuDrZPM
>>12
それでもマキタ大好き
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 08:03:33.91ID:N/qVuSTE
電動ラチェット出るのか
もうミルウォーキーの12.7のアングルインパクト買ったけど自動車整備工向けの商品も充実していくといいと思う
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 12:16:48.94ID:BNoK1T/3
前スレ>>996
ありがとう、正しく円高時に安さにつられて買ったものです
アンビル注文して、来週の土曜日にチャレンジします
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 16:07:38.16ID:1NnE2Imq
>>24
園芸工具、ハンマーなどの一部の比較的大型ハイパワーの建設・建築工具など、18vとの差が分かりやすい道具に限定した展開の方が商品展開がわかりやすかったかもね。
電池も5.0ahとか8.0ahだけにして
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 16:49:01.55ID:yZhwg//E
バッテリー共用にすれば構造的に若干複雑になり故障が増える可能性はある
ただ複雑になる分互換品は今より作りづらくはなるよな
まあマルチボルトの互換品なんかもあるけど結構互換でも値段高めだし
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 17:40:16.02ID:9X0LOfcW
>>27
俺もそう思う
トップハンドルチェンソーだとbl4025がセットになってるけどバッテリー持ちが悪すぎる
推奨の限界値がbl4040までになってるからそれ買うとそれなりに使い物になるけど刈払機に流用できない機種が出てくる
重いからとか初期コストが高くなりすぎるとかいろいろあるのかもしれないけど、少なくとも園芸はbl4050fを基準にしないとユーザーに不利益が多すぎるわ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 18:45:59.07ID:6oL7JB5b
掃除機なんか40Vと18Vの能力がほぼ同じと言う40Vの存在意義とは?
園芸機とかはバッテリーの防水防塵性能向上とか嬉しいし刈払機は最低でも40Vで80Vだとエンジン高排気量機に勝るとも劣らない…けど高くて重い
チェンソーはバッテリーの稼働時間と価格が問題かな山奥まで何個もバッテリー持ってく訳にはいかんし燃料は空になったら軽くなるけどバッテリーは切れても重さ変わらんし
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 20:26:07.27ID:UuF82DTv
18Vじゃ非力すぎるっていう海外ユーザーの意見反映したのが40VMaxっしょ
海外マキタ企画の64Vっていう特殊なものも出たけど
別に18Vがなくなるわけじゃないしパラレルラインナップでも良いのでは
電池技術進化したら最終的にはACと変わらない100Vまで行くんかね
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 21:07:44.16ID:e4kMNAfn
18じゃ足りないシーンがあることはとっくに知ってたから36vを立ち上げたわけで
同じ電圧の電池を互換性無しで新シリーズ化するから妙なことになる
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 21:17:57.98ID:/naIDK3H
ファミコンがスーパーファミコンに下位互換性殺して販売開始したようなもんだろ。F-ZEROとかFF4とかDQ5みたいなローンチ、キラータイトルがないからグダグダなんだと思う。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 21:29:12.25ID:U2Vo2UVl
そりゃゲームハードみたいに順当に進化して次世代期に切り替わってればユーザーは迷わなくていいんだけどな
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 22:10:51.92ID:+apLzWjt
DIY板のマキタ電動工具スレの人にも、下記の記事を読んで欲しい
記事URLが規制中で●を入れていて、直リンできてないから開くの面倒だと思うけど
是非、読んでみて欲しい
こういう深刻な問題があるという事実を知って欲しい
ちなみに一枚目の記事は創●公●板で内容は事実だというお墨付き貰ってます

創価学会の実態はカ〇トでテ〇組織
2023年2月5日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n2f955589964a

創〇学〇がクーデターを起こす危険性
2023年1月20日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n0f210c08c15d

※記事のURLが規制対象の為、●を入れて回避しています
閲覧時には●を除去して下さい
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 23:46:00.35ID:baT0ljVb
出してほしいもの
・40V小型集塵機 無線連動内蔵
・40V版 卓マルLight
・充電式釘打ち機 シートスクリュー釘 N50釘対応
・充電式フロアタッカー
・充電式フォームガン
・充電式フィニッシュネイラ 50mm対応
・40Vオートパックスクリュードライバー
・充電式壁掛け投光器

線一本でも這っている現場は嫌だ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 23:57:59.85ID:zcUYDzdN
すいません先輩方に質問なんですけど
スプリットモーターは36vの本体を買えばアタッチメントは18v用をつかえるということで良いのでしょうか
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 02:30:35.57ID:+xFY5xzT
ファミコンからスーパーファミコンや
スーパーファミコンからPSとかの進化ってのは激的な進化だったからな
夢を見れるような進化だった
18vから40vは激的でも無いし特に夢も無い
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 09:36:29.80ID:xhBWRVVw
ボルテクさんの所で見たけど特許出願情報に40vのワンハンドハンマードリルらしきものが出されてるみたいね。
発売までこぎつけるかは分かりませぬが。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 09:42:55.33ID:png5Xvor
40Vが18Vを圧倒する性能を見せつければ買い替えも進むかもしれないけど実際は大差ないからなあ
一部の園芸用とか重作業用のやつは別にしてもほとんどが18Vで間に合うと言う状態では移行は進まないよ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 11:56:12.19ID:aZBc7mjv
無知ですまんけどブラシレスモーターって何?
それだと良いことがあるからメーカーも謳ってるんだろうけど
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 12:01:28.29ID:it+cgsid
メリットは小型化とかじゃん?
ブラシ交換する手間の違いくらいかな。
ブラシも滅多に交換しないし、ブラシレスに拘ることはないけどね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 12:13:37.48ID:FWBM7upG
金柑、一年中葉っぱが落ちるけど
絡んだツタを取り除いたら大量に落ち葉
このくらいだとMUB187D
全然バッテリー減らないな
実を吸い込まないから潰れたりしないし
うちにはちょうどいい
DLA-0017も届いたし来月は柚子と剪定だ
MUC101Dのホルスターもきたし二刀流
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 12:45:37.42ID:OQEeCqFh
インパクトとかだとブラシレスにした方が
小型化も出来るし細かなコントロールとかも出来るようになるな
あと火花が出なくなるとかもメリットだろう
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 13:00:10.41ID:7u0sbTAb
>>51
ローターに電流流して回転させるモーターがブラシモーター
ブラシがローターに接触して電流を流す

ブラシレスモーターは、ローターに電流を流さない。ローターは永久磁石のみ。
ローターを囲うガワに電流を長す。

今は、EVやら風力発電やらでモーターやインバータの技術革新が凄まじいから、日進月歩だよ

最新のは軸方向に磁場を作るモーターも登場したし、
ゆくゆくは、常温超伝導モーターで、コイルそのものに電気を貯められるようになる。バッテリーいらずの完全電化社会の未来
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 14:31:57.70ID:+tEwL4yf
DLA-0017ってマキタのハンディーソーと同時期の発売で
テンションをバネで自動調整するやつ付いてるんだな
なんか邪推しちゃうな
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 15:33:03.00ID:baAx1pbN
ブラシレスモーターについて詳しくありがとう
たまに聞くけどなんなんだろうなぁと思ってて聞けて良かった
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 16:19:49.67ID:i5nrT06C
TD002の通信アダプタってバッテリーチェッカー代わりになるんかよ
バッテリーチェッカー買っちゃったじゃん
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/13(月) 16:58:33.84ID:FWBM7upG
まじか
バッテリーチェッカーも
通信アダプターも買ったけど
一度も使ってない
アプリさえ入れてない

ハイコーキのアプリもBOSCHのアプリも入れてないけど
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 08:26:58.05ID:ektiKIRF
グリスガンが壊れたので購入した店へ修理頼んだ。まだ購入して一年経ってないから俺の使い方が荒いかマキタの作りがしょぼいかどちらかだと思う
ついでに一輪車の空気入れがめんどくさかったので電動の空気入れ注文してきた
ハイコーキで買いそろえてきたけどラインナップが少なすぎる。最近はマキタばかり買うようになってる
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 11:30:29.89ID:I9OK1GC6
小さい方の空気入れ持ってるけどあれば安心感あるね
470kPaくらいのトラックのタイヤも入るから普通車なら余裕だし
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 14:36:05.36ID:sELEkH/G
空気入れ小さいの持ってるけど、大きいのとどの位違うのかな?

今の小さいのだとロード自転車のタイヤに空気入らない
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 16:40:01.82ID:418ZXBgh
MP001Gならあるけど
自動車と車椅子に使って
安心用にはモバイルポンプを車載

29" の自転車は手動で入れてる
前に手動で破裂させたことがあるので
慎重に
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 17:35:39.48ID:UXwiXjhv
64ですが67さんに感謝
昨日お店で取り寄せを頼んだのは18Vの空気入れでした。40Vの空気入れが出てるの知らなかったのでお店に変更の電話入れました。

空気圧ですが小さいタイヤはゲージで測るより自分の手で揉みながら張りを確かめつつ空気を入れるほうが確実だとタイヤ屋さんで自分は言われたよ
空気圧の目安はプライの半分だったかな
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 19:51:39.35ID:MGwr/T97
充電式空気入れMP180D買ってしまった
そしてすぐに気が付いた新型MP181D出てるやん
ビード上げに役立つかは不明だが高性能な方が良いにきまってま、、、
安いけどなんか悔しいな
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 20:09:08.55ID:gVHuk2ws
スプリットモーターを購入検討中なのですが
18vと36vならどちらがおすすめでしょうか
使いたいアタッチメントはチップソーとカルチベータとポンプあたりです
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 22:47:24.10ID:TIy7ztgt
>>69
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 22:48:38.18ID:TIy7ztgt
>>69
安心しろ
180から181にしたが体感的に変わらないから
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 23:43:13.53ID:K67L2Fke
MP181DZを会社の大型トラックに使ったが非力でイマイチでした
40Vならもっとパワフルにモリモリ空気入るのかな
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/14(火) 23:49:21.12ID:SxrRcueZ
軽トラとフィットだから180て間に合ってる
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 02:57:17.09ID:w2yT4REx
型番末尾0から1になるとき値段高くなって使いにくくなるの多くね?
コーヒーメーカーも付属マグ専用みたいな形状になったし
初代をインスタント味噌汁用に使ってるが超便利
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 07:15:52.39ID:xf+7hclE
180買った時181あるの分かってて買ったよ
小型なのは代え難い
180には圧抜き付いてないけど先端に圧抜き付きのワンタッチチャックのアダプタ付けてる
ま、アナログゲージにも圧抜きくらい付いてるから要らないっちゃ要らないんだが
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 14:58:28.88ID:mpV+xH6W
エアダスターとサイクロン予約したけど入荷まだかなぁ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 15:09:49.59ID:N7YrNFWL
今ふと手元にある互換バッテリーの裏ラベル見たが
マキタ純正充電器で充電してください
と書かれてる
駄目だろこれは・・・・
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 15:14:43.44ID:N7YrNFWL
マキタ純正充電器としか書かれてないから駄目だろ
DC18RFでもDC18SDでも純正に変わりはない
DC18SDで充電しろと書かれてるならまだいいが
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 19:21:33.18ID:1RNUPTrg
下請けの職人さんが新品の40Vの125mmのディスクグラインダーを持ってたけど使い物にならないって
新品なのに3分くらいでバッテリーが持たずに止まるそうな
やはり連続回転する物は厳しいみたいだな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/15(水) 20:08:44.37ID:Jf1rErpF
40Vだから放電容量が少ない2.5Aとかだったんだろ。
容量が少ないと放電出力も弱くなる。

大放電するグラインダーで、すぐバッテリーが熱くなるんだろうな
それで3分で安全機能が働いて止まる

40V 5AHの糞デカい重たいバッテリー使うか、大人しく18V 6A使っとけってこと。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 04:30:08.90ID:F1SNtClj
ホムセンの14v(ニッカド)が死にそうなので、奮発して18vブラシレスを考えてます
バッテリーは刈払い機のものが2つあるので本体のみで済むと思うのですが、おすすめのインパクトとかありますか?
軽いDIYでも何も考えずに最新買っとくのがベスト?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 11:55:18.43ID:LC6XNYMn
>>91
たまにしか使わないならEZ1PD1がすごくいいよ
TD002G、WH36DCとかと比べると
テキトーに打ってもカムアウトしない
すごくらく

しっかり押さえてちゃんと指でコントロールするなら
マキタ一択だけど
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 12:50:42.12ID:PL+ZP0xb
インパクトになにを求めるのかによるよな
ただ木にビス打ちたいだけなら静音インパクトとかでもいいし
音もうるさくないしカムアウトもしずらい
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/16(木) 13:06:09.32ID:LC6XNYMn
静音インパクトは
音は静かだけどインパクトも弱いので
ソフトインパクトで作業台を工夫すると
結構静かになる上に打ちやすいよ

おれは静音インパクトの打感は気持ち悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況