X



トップページDIY
1002コメント305KB
Makita マキタの電動工具 23
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 13:27:16.69ID:IY5aRGKa
電動工具国内シェア1位のマキタのスレ

マキタ電動工具スレですが、こちらはDIY板です。
本職の方の参考意見も歓迎致しますが、あくまでやれることは自分でやるDIY精神前提での議論をお願いします。

株式会社マキタ
https://www.makita.co.jp/

前スレ
Makita マキタの電動工具 11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1618909870/
Makita マキタの電動工具 12
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1625801608/
Makita マキタの電動工具 13
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1630555848/
Makita マキタの電動工具 14
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636439647/
Makita マキタの電動工具 15
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1643119099/
Makita マキタの電動工具 16
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1650492814/
Makita マキタの電動工具 17
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654425024/
Makita マキタの電動工具 17(18)
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654424839/
Makita マキタの電動工具 19
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1661389201/
Makita マキタの電動工具 20
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1668092076/
Makita マキタの電動工具 21
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1672789801/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 22:31:35.65ID:n8GzFimx
トヨタ不正、日野不正に続き、
トヨタグループの不正がまた発覚


ダイハツ 車の衝突実験で不正していた。実験の時だけなんとなく強化しときました
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1682675369/

【悲報】ダイハツ「ごめんなさい、海外で認証不正してました。一部はトヨタブランドです」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1682667854/
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 08:59:30.78ID:WTSVHobt
最近のマキタは腑抜けてるな
今出すならUSB-C/PD対応だろ
舐めてるとまたハイコーキにやられるぞ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 09:03:12.98ID:WTSVHobt
電動工具のバッテリーでノーパソ駆動できたら超便利になる輩は俺以外にも少なくないと思うんだが
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 09:28:59.13ID:WSdldNYO
実容量のどこまで使うかはメーカーの制御とか考え方にもよるんじゃない?
パワー極端に落ちる放電容量ギリギリまで実用領域するのもなんか違うと思うし電池の寿命考えても上下ともあまりギリギリ使って欲しくない気もする
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 13:15:01.49ID:fEQk0aVg
>>847
農家のオアシス、コメリすげーな!
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 13:16:42.51ID:fEQk0aVg
>>858
株主還元か。従業員の給料に還元してあげればいいのにw
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 13:52:48.60ID:2OC8pxuO
マキタは急速充電に振り過ぎ、12A充電とか3Ahのバッテリーなら4C流してるわけで
そりゃ安全考慮したら能力制限せざるを得ないし互換バッテリーも爆発するわ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 15:11:01.26ID:fEQk0aVg
電圧上げて低電流にふると、重くなり高価になる

だから、
電圧上げずに大電流にして、限界を攻める
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 16:34:40.04ID:ITk2XaI0
セルは3.6Vだからね。
電圧上げるも電流増やすも、如何に高性能セルを並べるかにかかっている。
18Vも40VMaxもエアーダスターやブロワーでのパワーの違いはない。
BL1890 BL18120が登場すれば、18Vが40VMaxを超える性能を叩き出すだろう
ミルウォーキーの18V12AhがマキタBL4050を超えるパワーがあることが典型的
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 16:40:27.74ID:ITk2XaI0
>>857
P
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 16:48:21.69ID:ITk2XaI0
>>863
パワーが落ちるのは17V未満だとして、チェンソーや草刈り機で使えなくても、LEDライトでは使える。ラジオならカットオフはかかる15Vまで使える

バッテリーメーカーは何V まで何アンペア放電出来るか詳細に公表すべきだと思う
18Vまで2Ah. 17Vまで3Ah. 16vまで4Ahのように段階的に
それによって、どのバッテリーがどの工具に向いてるか消費者が判断できる。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 17:24:06.09ID:NkIVnzKg
消費者の大半は馬鹿なわけで
そんなこと消費者が判断できるわけがない
特に電動工具使うような連中の知能は小学生並がほとんどだと思った方がいい
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 17:56:04.43ID:xdyGCJSP
>>866
セルのスペックシート見ればわかる。
内蔵セルの型番が表記されれば分解せずに済むのだがね
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 20:16:55.59ID:cilJFbLx
で、新型ペンインパクトの話はどーなった?w
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 21:54:34.92ID:2b8v1+MO
ライト案の定品薄
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 23:56:39.74ID:GjItJIs/
三脚立てなくていい
ランタンみたいに嵩張らない
とりあえずUSB充電ができる(PD非対応)
安い
売れない理由がないよなぶっちゃけ

たぶんアダプタの方でUSB-C対応に更新してきて
しばらくして次にライトでUSB-Cにする出し惜しみ戦術だなお得意の
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 05:49:01.93ID:SSuZZDF/
>>855
俺もPC充電したい
waitleyにはバッテリー買うとおまけで付いてたからマキタにも頑張って欲しい
マキタ純正欲しい
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 05:56:21.72ID:I9VaSsRg
ウェイトレーは新セルになってあからさまに品質悪い安いセル使ってきたのがなあ
あんなことするなら案件なんて頼まなけりゃいいのに
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 07:24:30.36ID:3K3mlcnI
>>873
10.8Vの小さいやつBl1030のこと?

今は18Vもセルが性能悪くなってるのか?
大きい20650セルのは一応5Ahあって放電充電力アップなんで合格だと思う
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 08:06:43.33ID:u3n3W2fa
パナチョニックのデカいバッテリー買った。ジャンク品

分解しようとしたら、ネジが糞固くて腱鞘炎になりそう
ネジだけでなく、とんでもなく堅牢に作られていて開けるのに一苦労
頭おかしいわ。

なんと、26650セルが8本入ってた。
8本並列で3.6V ✕ 8 =28.8V
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 08:32:02.76ID:N6C+ElLT
>>875
直列でしょ
セル一本あたり5Ahだろうから28.8V×5Ahで144whのバッテリーということになる。掃除機のバッテリーとすれば大きいな
セルを取り出して並列にしてモバイルバッテリーに使うの?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 08:36:51.94ID:DdHHa7kS
>>877
勝てないな。
iPhoneが発火源だとしても、製品に欠陥があったとは証明できない。

怪しいのはコタツの下で見つかった点。
たぶんコタツのテーブルの上に置いて充電してたのではないかな?

で、コタツの熱でテーブルに熱くなってて、iPhoneがテーブルから加熱されてる状況で、急速充電。

熱劣化により内部短絡が起き自己発熱、更に熱劣化が進み、反応がスパイラル。
核分裂反応の連鎖反応のように、熱暴走。
発火に至る。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 08:39:07.27ID:u3n3W2fa
>>878
全部で16本入手したので、全部使って、蓄電池風のモバイルバッテリーにしたいが、アリエク探してもそんなパワーバンクケースが見つからない
自作するスキルはない
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 08:42:44.10ID:u3n3W2fa
アップルとしてはコタツなんて想定外だろw
そんな家具は日本にしか存在しないw
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 08:49:44.58ID:u3n3W2fa
あー、10月か。コタツは使ってないなw
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 09:12:32.34ID:JcBIPdWQ
中国メーカー製スマホでゲームをしていた女児(8)、突然スマホが爆発して右手指が切断され、手のひらが裂け、顔面損傷、その後死亡
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682812920/
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 09:22:26.34ID:I9VaSsRg
>>874
いやサトシが検証してたろ
旧タイプの放電量5.2Ahで新型は5.0Ah
重さ100g以上アップでサイズも一回りでかくなってる
あからさまに劣化してるやん
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 09:25:18.84ID:f9oehyLI
ウェイトレイちょうど草刈機に使ってるけど
新型は発熱が全然無い
そこはいい所
ただ持続時間が旧型の半分w予想以上に持ちが悪い
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 10:43:33.10ID:MP6SGlFK
LiFePO4セルもチラホラみかけるようになってきたけど、こっちに移行しないかね
18650で1500~1800mAH程度の半分程度の容量しかないけど、寿命は数倍
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 10:56:09.76ID:JRQnWKGc
>>887
たったの0.2Ahだけだろ
旧型だって個体差で4.8Ahの個体は存在してたし、サトシ案件の5.2Ahは優良個体であって全てではなかった

新型の5.0Ahで150g増えた分は
急速充電が可能になったこと安心してRC RD純正充電器で充電できること
パワー持続力が改善したこと
熱に強くなったことなどを加味すれば、受け入れられる
一個四千円なら買いだろう

草刈り器やチェンソーのバッテリーとすれば150gの差は大きくない。安心 安定して使えるので劣化ではない
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 11:00:42.63ID:I9VaSsRg
>>891
それだけ重くなって容量減ってるから劣化だっていってんの
同じ容量だったとしても劣化だよ

まさかあのバッテリーをマキタ純正急速充電器で充電しようと思ってるのか?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 11:06:19.74ID:vWgUw3/x
>>891
草刈機に使ってる>>888は旧型よりも保たないって書いてるが
あと重量増は片手で使うトップハンドルチェンソーではかなり致命的だし、
両手で扱う草刈機でも前後バランスが相当変わるし振ったときの慣性モーメントが増大して扱いにくくなるのは確実よ
2個搭載モデルならさらに影響は大きいわけだし
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 11:21:18.93ID:BwADMFFl
>>890
特性的に、ハンドツールには向いてないだろうね。

背負式バッテリーの草刈機とか、耕運機や転圧機には向いてそうだけど
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 11:26:10.77ID:qcQBNcCX
>>893
同じ条件なら旧型の持続時間半分なんてあり得ない
パワーある分 負荷を大きく掛けれるから 減りが激しかった可能性はある

セル性能からして10A充電は可能 RC RDなら可能でRFはやめるべき
純正であれ 互換であれ 充電監視は必要
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 11:33:55.15ID:qcQBNcCX
>>892
サトシ方式で放電測定した方がいいよ
サトシは全部の放電しかデータ出してないけど、19Vまで何wh 18Vまで何wh. 17Vまで何wh 16Vまで何wh ぐらいは測定しておきたい

サトシは放電測定器をまた新しいのに買えたようだな
最近のが一番正確に近いみたい
以前のは放電量多めに出ていた
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 11:59:42.34ID:bomNNqka
互換バッテリーの話であんまり盛り上がらないように
マキタ製品のスレですので
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 12:08:31.57ID:RdvQyDSu
IDコロコロしてウエイトレィ擁護してる奴は関係者だろ?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 12:19:38.35ID:BwADMFFl
もう俺が互換バッテリーのベンチャー設立してお前らの夢を叶えてやるよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 12:45:23.90ID:vxV2WWr1
そもそも互換バッテリーで純正充電器で急速充電なるのか?
RFで純正バッテリーで星マーク付きだけじゃねーの?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 12:54:26.77ID:AuFG6xI3
>>900
なるよ
急速充電器は相手を選ばないから誰でも受け入れちゃう
相手を熱くしすぎて暴発させちゃう悪い子ちゃん
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 13:01:57.72ID:lBrdIqMB
爆発発火する大分前に妊娠膨張する仕様になればいいのにな
PSEとかいうザル制度よりやることある気がする
互換なんか絶対使わんけど
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 13:10:46.70ID:jXWVE2bl
サトシは実際に使ってないから参考にならん
機械は負荷が増減するから全然変わる
純正にしとけって
純正はその辺しっかりしてるしなー
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 13:32:02.07ID:3K3mlcnI
サトシ方式の放電テストは、使用実感に近い数値が出てくる
俺は実際使っているし、放電テストもしている。
放電テスト結果から適応工具を選ぶし、工具の必要性能からバッテリーを選ぶ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 13:47:57.24ID:3K3mlcnI
>>904
純正バッテリーは何でも屋だが、全ての工具でベストな選択とは限らない。
あらゆる工具でオールマイティに能力を発揮することは不可能で、最大公約数でしか性能は求められない。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 13:56:28.65ID:I9VaSsRg
アメリカとかでも結構TD173個人輸入で買ってる奴いるんだな
多分送料込で3万ぐらい出して買ってるんだろうけど
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 14:00:31.01ID:BwADMFFl
>>907
円安だから、日本で買えば格安
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 14:26:07.64ID:BwADMFFl
米ち貿易戦争に巻き込まれてんじゃね
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 14:44:12.09ID:rxe3lFo5
もしかしたら、日本だとビス打ちと言えばインパクトだけど、アメさんとかデカいビスも結構ドリドラで打ってたりするし(ビスが違う?)、そこまでインパクトの買い替え需要なんかも日本程ないのかな!?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 18:50:18.65ID:qK0RMn/2
ゴリゴリもむならエアインパクトだろうな
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 19:07:42.50ID:3k1n8p5l
>>911
相手が木材だと今も釘打ちが主流だった気がする
長さごとに色分けが規格化されているし金属相手に省力化するドリルビスもアメリカ発
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 00:20:28.11ID:Ro0Il2uK
10.8vのインパクトからTD173に買い替えたら感動するもん?
竹明かりの穴開け作業にパワー不足を感じたので、どうせならいいもんにしとこうかと思ってます
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 01:03:45.85ID:7wWskk37
10.8vは簡単にセル交換できるから良き
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 06:13:02.54ID:B2hkEGME
純正バッテリーをラジオやワークライトで過放電にはならないのでしょうか?
サトシので純正バッテリーをテストしたら電圧管理してないって言ってた
使用機械側で管理してるなら特に互換ライトとかがヤバそう
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 06:57:34.64ID:Cqek316k
>>914
スターエムの竹用ドリルおすすめ
上にも出てるように、インパクトである必要性はないね
安価なドリルドライバの方が幸せになれるよ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 07:10:09.84ID:d00ckzHi
ここは、チェンソー 草刈機 ブロワー 掃除機などのパワーを必要とする電動工具の話題は余り出さないんだな。
マキタも進化したとはいえ専門メーカーに劣る部分があることは否めないし、バッテリーの構造 制御などが追い付いていけないのかも。
電動工具総合王者でも各分野まで王者になり得ない。バッテリー工具の難しさだよな。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 08:25:12.50ID:UK5HndyF
刈払機は専門スレがあるからそっちのほうが良いわな
電動草刈り機 Part.4
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1668844836/
チェンソーや管理機、不整地運搬車両は園芸用品という括りだから若干スレチだけど
なんだったらマキタ園芸用品スレたてると良いかもね
そうしたほうが情報が集積しやすいし
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 08:27:57.37ID:YGhT6s7/
>>923
人が居ないスレ誘導するなよ
そもそもそっち書くとマキタスレの方が人居るからそっちで聞けば?と言われる
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 08:51:01.85ID:/RxUxbtb
>>919
それまじで?? 
純正バッテリーには過放電保護回路が内蔵されてないのか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 09:05:14.71ID:/RxUxbtb
過放電保護回路を自作してマキタの欠陥を直してる人がいた

https://youtu.be/kOgUaJc7YY0
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 15:01:43.59ID:Qn1wjweI
スマホでなくガラケーなら取られないんだろう
家ではPCのみで 持ち歩きはガラケーで問題ないのでは
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 15:10:09.84ID:Qn1wjweI
押入れに眠ってるガラケーがまだ動くし、OCNモバイルのSIMを指して電話ができるから、ガラケーで問題ないし。
そのうち生活保護受けないといけなくなるから、NHK受信料とは無縁。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 15:15:50.92ID:xRAx6Dqb
>>926
サトシのその主張は疑問
マキタ工具は15Vでカットオフされるよ
セルも2.7Vでカットオフだから、バッテリーに過放電防止装置なくとも13.5Vになれば放電できなくなる
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 17:08:38.44ID:nnLtXm1K
>>932
セルはカットオフされてバッテリーには過放電防止装置がない??
支離滅裂ですよ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 19:06:42.09ID:WiBh5bhK
案件ばかりやってるサトシの動画はあてにならんよ
いい事しか言わないから
真面目に信じたら家燃やしちゃうから半信半疑で笑いながら見てるわ
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 20:08:36.56ID:BSFzfRiJ
あ、既に社外品でUSB-C/PD対応アダプタ出てたのね
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 20:31:47.27ID:Z3Hnus9A
>>939
これと似たような型番の製品はリコール出ていたらしい
これは欠陥かもな
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 08:09:44.47ID:WAxYlgDY
>>861
マキタ社員は全員持ち株会で持ち株持ってるからマキタ社員も儲かるよ
古参の社員は持ち株がかなりの金額になってるらしい
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 09:00:21.41ID:ar/dfQWa
振動は無振動に比べて
ほんのわずかに長くて
ドライバー(クラッチ)とドリル(非クラッチ)
の切り替えが楽

マキタの電子クラッチ機は
使いづらいので買わない方がいい
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 09:33:21.60ID:ar/dfQWa
>>945
偏見じゃないよ
ちょっとトリガー引いてオンにしないと
クラッチ変えられないんだもの
めちゃめちゃメンドクサイ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 09:42:48.56ID:FEzswuXr
素人だしな
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 10:52:56.98ID:lYE2Jdzz
いうても電子クラッチ機はHP/DF001のみでございますですがね。
ビスネジ締めと安定した穴空け両方出来るという認識で間違いはないと思うけど、木工作業で太いビス打ち沢山するようになると追々インパクトも欲しくはなると思うけどw
まあこれは逆もしかりで
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 11:07:22.07ID:ar/dfQWa
マルチモードも電子クラッチじゃなかった?
持ってないけど

HP001Gは産廃の破壊専用ドリル
ふつうのドリルはBOSCHとハイコーキ
ドライバーはBOSCHとパナソニック

という使い分け
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 18:57:52.31ID:JoGMbFo9
>>946
両方使えたら便利かなと思ったけど微妙みたいなので
ドライバーはあまり使用頻度が高くないからTD022とハンマードリルを買うことにします
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況