X



トップページDIY
723コメント268KB
【DIY】ポータブル電源【ソーラー】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 00:35:13.00ID:OHJHNVg1
ポータブル電源のソーラーシステムでオフグリッドや
ポータブル電源を家庭用蓄電池として使用したり
ポータブル電源のあらゆる可能性を引き出してフル活用する為のスレ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 19:55:38.47ID:IN3nHOLX
どうせミリ単位で木材が切れるわけ無いとか言ってた無能でしょ?
相手にすんのもバカバカしい
こっちの身にもなってくれよ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 21:12:53.87ID:NLHORx4S
ところで脱衣場に電源置きっぱでも大丈夫なの?
防水を謳うモデルでも金属部品が外に出てれば錆びるだろうし
錆びない程度なら脱衣場に金属製のラックでも問題ないはず
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 21:26:40.49ID:E49DuYMm
大丈夫かどうかはそれぞれの家で変わるだろうね
うちは大丈夫だからそうするわけだし
そもそも、自分の家の事だからこそ長期間徹底的に考えてるわけで
他人事であるみんながパッと思いつくような事は当然検討してるよ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 21:41:04.15ID:E49DuYMm
金属製のラックは既製品だとサイズが合わないし
自作するにしても後々の変更とかを考えるとアングルで組んだりすると融通がきかず木製一択だなぁ

実際に自分で作るスキルがないから簡単に金属とか書き込みしちゃってんだろうけど
あくまでも他人事だからそこまで考えが及ばないわけで
こっちからするとただただ面倒くさい
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 09:20:04.87ID:gp4rUV5w
アドバイスは一切必要無い
YouTubeと同じで発信しているだけで求めてないよ

逆の立場になって考えてみればわかると思うけど
自分のスキルと道具と予算内で最大限の事をやるだけなのだから他人のアドバイスは不要なわけ
たとえそれが本職の人だろうとね
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 10:10:14.21ID:1ZEiBLj0
なにこの面白いというか滑稽な子
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 10:41:16.78ID:2sMncW5M
口だけの子と一緒にするなてwww
俺はちゃんと実行したうえで施工中や施工後の画像もうpしてるからね
>>451とか
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 13:38:32.16ID:LMPGtMnw
DIYで犬小屋作りました的な話でどうでも良いな
それよりも、何処ぞのメタルラックがシンデレラフィットしました的な話なら喰い付きが良いかもね
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 20:43:05.62ID:dJ6W2eL/
イケてない自作木製ガンダムに対してみんなアドバイスしてるけど
本人聞く耳持ってないからね
簡単に言うなら生活排水川に垂れ流しみたいなもんだな
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 20:45:26.68ID:gp4rUV5w
通常のソーラーシステムとポタ電ソーラーの併用
エコキュートの夜間沸き上げを停止して商用電力の使用量を減らした

エアコンと照明器具以外の主要家電はポタ電ソーラーで賄って
商用電力の消費量は1日1.6kWh程度まで抑えられた
https://i.imgur.com/UCNQGqx.jpeg

分電盤から配線引き出してポタ電に繋いでカバー範囲を拡げれば商用電力の使用は1日0.5~1kWh程度になるかもしれない

現状でもポタ電ソーラーの1.76kW発電は馬鹿にならない電力で買電量の4倍以上賄ってくれてる
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 20:46:38.93ID:gp4rUV5w
>>617
聞く耳なんかあるわけないじゃん
おまえだって幼稚園児にアドバイスされて素直に聞くか?
それと同じだよ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/22(月) 20:52:11.69ID:gp4rUV5w
>買電量の4倍以上賄ってくれてる
これは蓄電分だけカウントした場合

天気の良い日は昼前には充電終わってたりするから実際には8倍位あるかもしれん
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 00:14:50.20ID:jMatod/N
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 08:18:23.01ID:wIAntKJF
久しぶりにきたら何だここw
変なのに住みつかれたな
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 10:00:00.03ID:vF3qHZp7
発電とか配線とか設置とかそれに関連する話をしたかったのだけど
いかんせんポタ電スレが馬鹿ばっかで折り畳みソーラーパネル置くのが関の山で
kWクラスの据え置きソーラーは全く需要ないみたいだなぁ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 12:11:28.60ID:PyYSy53l
中二病が一人で毒吐いてるだけでしょ。
手のひらで転がされてるだけ。
踊れてすらいない。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 13:10:07.86ID:vF3qHZp7
能無しがなんとかしてマウント取ろうとしてくるのが面倒くせぇ
自分でやれば良いのに自分ではできないから口を出してんだろうなぁ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 19:54:00.46ID:T/wqL0mJ
>>631
設計なんかどうでもいいから早く手を動かせ
そして何日、いや何分で壊れたかだけ報告してね
待ってるよw

金属製ならまだ多少は目があるだろうけど
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 20:30:29.49ID:eW2Vm1z3
泣きそうな顔でレスバ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 20:57:39.71ID:vF3qHZp7
唯一の問題点は
いつか洗濯機が壊れて買い替える時に機種の選定が難しくなる事だ

その時の為にポタ電ラック部分は分離構造にしてある
洗濯機の買い替え時に今よりも横幅の大きい洗濯機しか無かったらポタ電ラックを90度回転させて対応する
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 22:07:36.66ID:HV1QDNwd
>>631
重心が物凄く高いけど、どうやって支えてるの?
バッテリーの重さだけで支える仕様?
ほとんどが宙に浮いてる感じだな
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 12:27:02.16ID:trXlo8eB
>>639
いい感じのができそうだね
電源ラックもそうだけど、洗濯機もフレキシブルに対応できないものかな
いずれにしても頑張ってください
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 19:48:33.23ID:TmeqqdHY
北海道のアレと似たようなのが住み着いてて草
このスレが出来たのもアレのせいみたいなもんだしなw
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 20:16:45.30ID:Aa5IqF+w
でも少なくとも君よりタッキーの方が知識も技術もあると思うよ
彼は子供部屋おじさんだけど一応戸建住宅だしね
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 06:46:21.04ID:oKXRO7Qq
GWでみんなお出かけかな?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 08:26:05.41ID:3zopcgEC
ワロタw
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 10:46:37.54ID:Blc1Db21
走行充電だけじゃ足らないパネルを屋根にのせるしかないかな

cx5だけどどうすればいいかのう
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 16:05:41.80ID:5yAlwd2t
充電制御車めんどくさい
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 20:57:58.84ID:pd/riKLG
原付の荷台にA3位のペラペラのソーラーシートが載ってるの見たけど1時間でどれ位の容量充電出来るんですか?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 15:27:58.89ID:S7rLkoHm
「EVは燃える」は本当か 知っておきたい車両火災の危険性 消防署の対応は?

ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/26400504/
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 20:10:29.52ID:YvHnWXMt
そっとしといてやれ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 22:10:41.78ID:qXP1qxBe
ポタ電のせる棚部分はできてるよ
上の吊戸棚はまだ作ってない
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 17:00:38.33ID:GSYKD8iX
>>666
ありがとう!
吊戸棚で配線を隠蔽する設計だから吊戸棚作るまではただの棚w
これから夜間にエアコン使ったりするから仮説で配線しちゃうかもしれないけれど


>>667
剛性と放熱性はトレードオフだから必要最小限にしてあるけど現状でもかなり丈夫
それと後に吊戸棚と合体するから心配はないよ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 15:16:25.76ID:kYFrkz5g
宅内の8回路+ブレーカーからの電源8回路引出して隠蔽配線したけど今日はここまで

https://i.imgur.com/nyxO6wD.jpeg

棚の最上段に電源のコンセント8個用意して
ポタ電が壊れた時にコンセントを差し替えて復旧出来るようにしてある
なので分電盤からは入出力合わせて16回線引っ張った
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 16:25:41.31ID:kYFrkz5g
>>670
フィルムタイプのペロブスカイトは樹脂なので今後も寿命が短い製品しか期待できないよ
ハードタイプのペロブスカイトはシリコンとガラスなので近い将来長寿命なのが出るとは思うけどね。

そんでハードタイプであれば現状のシリコンでも変換効率22~24%で
440Wのパネルが二万円程度で寿命は50年程度期待できるわけで
現実的なペロブスカイトを待ってるよりも今あるものを付けた方が経済効果が高いと思うよ

10年後にヤフオクやジモティーで売れば良い
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 17:22:50.30ID:q/8sXhSQ
>>671たけど棚に露出コンセント付けるのやめて8回路分を壁に埋め込みコンセント付けた
画像貼ると規制に引っ掛かって満足に書き込めねぇ…
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 15:03:26.42ID:j2oSDIsY
左側の電線の束は家の各回路の電源線でコンセントプラグを付けてポタ電に差し込む

ポタ電からコンセントプラグを抜いて壁のコンセントに差し込めばポタ電を介さずブレーカーから家の回路に直結になるのでシーンに合わせて家のどの回路をポタ電で賄うか選択できて融通が利く

もちろん全部壁のコンセントに差し込めばポタ電はフリーになるからキャンプとか避難所に持っていくことも簡単にできる
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 22:13:11.61ID:a3nyYLSM
なんか湧いてきたな
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 10:54:36.70ID:GqruvGne
この工事を電気屋に依頼したらとんでもない金額になるな
ヤマダ、ケーズ調べたら専用回路10m未満1回路に付き15400円だった
16回路なので246400円

さらにPVケーブル4回路ここに持ってくる事になるから
配線だけで30万円余裕で超えてしまう
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:42:11.25ID:GqruvGne
本日は外回りだけPVケーブルの移設が出来た
土曜に宅内に隠蔽配線してオフグリッドに切り替えて再稼働

その後落ち着いたら棚の上段の作成と
系統連携の方のパネルを3~5枚増設予定

ところでおまえらはいちゃもんつけるばかりで自分は何もしないのか?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:48:10.28ID:GqruvGne
オール電化で系統連系のソーラーがなくても
ポタ電ソーラーシステムで100Vのみオフグリッドにするだけで6~7割程度賄えるよ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 00:06:06.78ID:4eUTOkSJ
デルタプロ2台目ポチった!!!!!!
念の為に棚をデルタプロを2段に出来る設計しておいて良かった!
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 08:50:18.80ID:j53ZaCCz
ハイブリッドインバーター使ってる者からするとデルタプロに配電盤介して各部屋のコンセント繋げるなんてぶっ飛んでますね
どれだけ節約効果があって投資回収は何年になるんだろう?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:10:23.94ID:4eUTOkSJ
>>692
ハイブリッドインバーターだと動かせない
いつでも簡単に持ち運べるから据置きじゃなくポータブルにしてる
経済効果は蓄電池やってるなら当たり前に自分で計算できるでしょ

>>692
読めばわかる簡単なことしかしてないよ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:43:05.60ID:4eUTOkSJ
1台目はもっと高かったけど今はデルタプロがたったの22万円
容量3.6kwh 瞬間最大6kw 定格3kw
PV入力1600W
最大の利点はいつでも持ち運び可能
5年保証付き

安いハイブリッドインバーターと比較しても
コスパもスペックもどっこいどっこいだと思うよ
少なくとも1年前はこっちの方が安かった

それと家にむき出しのバッテリーを置きたくないってのが一番大きかったかな
デルタプロはデザインも良いしね
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:45:03.54ID:rsXqQ2lX
>>695
両端オスプラグでプラグイン蓄電池なwww
それは危な過ぎるwww毎日やってたら自分でもいつかうっかりやかしそう
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:26:38.32ID:4eUTOkSJ
俺がやってるのが本当のプラグイン蓄電池だろw


近所のホムセンには平行コンセントしかなかったから妥協して付けたけど
やっぱりちゃんと20A対応のIL型用意した
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 14:04:39.36ID:1sxQz/jg
定格15Aのコンセントやプラグでも
毎日フル負荷で抜き差しとか無茶やらなきゃ
20A余裕で流せるようにはできてるから気にすんな
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 16:16:08.08ID:1Dhv4cC7
スレチだけど生セル10kwhに5kwハイブリッドインバータで20万ぐらいでコンセント抜き差ししなくて済むのにね
あまりに奇特なことしてるからつまらないし参考にもならないんだよな
レスを投稿する