X



トップページ関東
1002コメント326KB

さいたま市大宮区☆54

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん
垢版 |
2023/11/24(金) 06:25:30.65ID:Xecgc1Gm
さいたま市大宮区の街ネタや再開発情報などについて幅広く語りましょう。

荒らし行為禁止
特に「大宮のソクラテス」ことクソラテス(クソモラス)は名前欄入力(コテハン)の有無に拘わらず書き込み禁止

前スレ
さいたま市大宮区☆38
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1584879951/
さいたま市大宮区☆39
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1592136293/
さいたま市大宮区☆40
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1597335076/
さいたま市大宮区☆41
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1605770615/
さいたま市大宮区☆42
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1619436180/
さいたま市大宮区☆43
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1636182801/
さいたま市大宮区☆44
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1642456327/
さいたま市大宮区☆45
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1651238590/
さいたま市大宮区☆46
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1655008753/
さいたま市大宮区☆47
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1659906288/
さいたま市大宮区☆48
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1669554512/
さいたま市大宮区☆49
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1672914511/
さいたま市大宮区☆50
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1676810628/
さいたま市大宮区☆51
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1680653731/
さいたま市大宮区☆52
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1686123943/
さいたま市大宮区☆53
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/kanto/1692945076/
0851名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 12:47:45.85ID:bU0osCtA
>>848
あーうん、全国8位の参拝人数が地元民だけで達成できるんだ?
0852名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 12:52:55.43ID:uUbTLlTj
おっ美容院か!
やったー!!
0853名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 14:15:45.17ID:K9k9E/Pw
美容院か、安かったらいくけど
0854名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 19:09:06.09ID:p6rNFphs
美容院なんて腐るほどあるだろ
セブンイレブンが美容院になるのはマイナスだわ
0855名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 19:16:36.10ID:CiWKYJoB
髪なんか自分で切ってこそ漢ンゴねえ
0856名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 23:43:16.74ID:Oa5LZMdj
歓楽街の店舗数(スナック・バー・クラブ・キャバレー・居酒屋・割烹等

大宮の南銀座 約200店舗
旭川の3.6街 約1000店舗
札幌のすすきの 4463店舗
広島の流川・薬研堀 約3400店舗
福岡の中洲 約3500店舗
仙台の国分町 約2700店舗
0857名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 23:48:39.02ID:Oa5LZMdj
ソース
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
旭川の歓楽街3.6街でも飲食店の数 1000店舗近くある 最盛期1300店舗
https://4travel.jp/dm_shisetsu_tips/14185126


札幌の歓楽街すすきのは最盛期5000店舗の飲食店があった
>最盛期には飲食店だけでも5,000店を超えていたといわれています。
>景気の低迷などにより、1989年には総店舗数4,809店(内飲食店4,190店)
>2008年には4,463店(内飲食店数が3,620店)と減少しています
https://www.lc-group.net/blog/info/history-of-susukino.html


広島市の歓楽街流川・薬研堀地区には風俗店、飲食店等約 3,400 店舗が密集しているそうです。
http://hiroshimalove.com/archives/655



福岡市の歓楽街 中洲 >飲食店・風俗店の数はおよそ3500軒ともいわれ
>バーやクラブなどが集中しています
https://www.inshokuten.com/bukken/media/article/320

仙台の歓楽街国分町
>国分町全体で約2,700店。バブル景気時よりは集客が落ち込んでいると言われるものの、
>現在でも週末(金・土曜日)には国分町通と稲荷小路の通行量合計は一晩で6〜7万人を数える
https://gracecabin.com/about_kokubuncho/
0858名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 00:31:43.67ID:NTNM9U4x
>>857

さいたま市大宮区☆51のこんだけ岡山推し連投過去発言からなんで逃げてるの?
そんなに勝てなかったのが悔しいの?

449 名前:名無しさん[] 投稿日:2023/05/06(土) 13:47:47.36 ID:0FZmY8Xy
その画像見たけど岡山は大宮よりも余裕で都会に見える。
熊本は高崎よりも田舎って確信したぜ。 

449 名前:名無しさん[] 投稿日:2023/05/06(土) 13:47:47.36 ID:0FZmY8Xy
その画像見たけど岡山は大宮よりも余裕で都会に見える。

450 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/06(土) 13:52:36.17 ID:lRcXz70S [1/2]
その画像見たけど岡山は大宮よりも余裕で都会に見える。

465 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/06(土) 23:40:58.41 ID:lRcXz70S [2/2]
その画像見たけど岡山は大宮よりも余裕で都会に見える。
0859名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 03:26:00.10ID:mRM8VZQD
指揮者:神尾昇 本名:岡崎正春
http://classic-musica.seesaa.net/pages/user/m/comments/regist/input?article_id=170377038
性犯罪者:神尾昇の実名は【岡崎正春】という
2002年7月に児童買春禁止法違反で逮捕歴のある人物

神尾昇は偽名
――――――――――――――――――――――
千葉県警少年課などは9日までに、
インターネットのサイトに
児童ポルノ画像を公開したとして、

児童買春禁止法違反などの疑いで、
サイトを運営するサーバー管理会社社長、
安藤央志容疑者(47)=同県船橋市=ら2人と、

画像を投稿した指揮者 岡崎正春容疑者(32)
=同県市川市=をそれぞれ逮捕した。
同県警によると、1999年の児童買春禁止法施行以来、
サーバー管理者の逮捕は全国初という。

岡崎容疑者は東京芸大指揮科を卒業後、
オペラ団体やオーケストラで指揮者として
活動していたという。
0862名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 10:55:00.93ID:e0Eb9qvs
カドマチが閑散としてるのは人が少なくていいjけど
目の前のつぶれたハンバーガーやが廃墟になってるのが地元民として気になる
0863名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 11:33:36.34ID:VBaSgTQP
またどうせマクドが入るンゴねえ
0865名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 20:24:41.25ID:Q2u7Z+JP
田舎から来た友人が大宮を東京屈指の都会エリアと勘違いしていた
彼の話に合わせて大宮を東京っぽく案内したけど完全に信じ切ってた
あれがタワマンだっぺかすげーだべとか言ってて笑いを堪えてた
彼が大宮を埼玉県だと理解する日は来るのだろうか
0866名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 20:28:38.30ID:7x0nzath
>>779
大宮横浜はレベル3以上の自動運転専用道路を作った特区道路なり地下道路なりを掘ろう!
法律を自動運転側に最適化(というか専用道路に入ってくるアホな歩行者や一般自動車は何されても文句言うな)
大宮から高崎、宇都宮、水戸も良いけど、横浜や幕張に繋げるのもあり
0867名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 21:01:20.51ID:BizTMTL4
ラクーンのほけんの窓口潰れたところゲーセンが増床されてた。
0868名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 21:07:25.98ID:HpBwyc/L
今の大宮を江戸時代の人たちに見せたら大都会だと驚くだろう
0869名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 21:09:36.58ID:mdKcl5WW
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0870名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 21:36:14.47ID:WNgx4SnM
>>867
ラクーンに行くような底辺層の客は保険の相談なんかしない罠
0871名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 22:01:52.17ID:NTNM9U4x
>>866

そうすると、途中経路の浦和の方が発展するけど?
0872名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 22:28:11.89ID:pe6/UtKn
浦和が発展して何か困るのか?
0873名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 22:37:11.64ID:hycvz4qT
浦和が発展するのは嫌だろう
0874名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 22:54:02.58ID:eRE70Mdp
浦和の金を使って浦和からすべてを奪うのが大宮の悲願だからな
0875名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 22:55:20.91ID:NTNM9U4x
まぁ普通に考えて横浜ですら人口減になってきてるんだから「将来採算性」で妄想すること自体ありえないしな

 横浜市は11日、1日時点の推計人口が2023年同期に比べて375人少ない376万9220人だったと発表した。1年間を通じた推計人口の減少は3年連続だ。市内への転入は転出を上回ったものの、死亡から出生を差し引いた自然減を補い切れなかった。
 転入と転出の差である社会増減は1万6117人の増加。過去5年間で19年に次ぐ多さで、市統計情報課は「コロナ禍前の状態に戻った」と分析する。一方、死亡は前年比78人減の3万9446人、出生は831人減の2万2954人で、死亡者数から出生数を差し引いた自然減は1万6492人に上った。
 区別でみると、南区が1422人増と最も増え、中区の1102人増、港北区の978人増が続いた。減少幅が最も大きかったのが金沢区の1417人減で、次いで青葉区の1392人減、旭区の957人減だった。
毎日新聞 2024/1/14 09:09
https://mainichi.jp/articles/20240114/k00/00m/010/008000c
0876名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 22:56:46.82ID:eRE70Mdp
>>875
ようするに死亡者が多かったってだけじゃん
0877名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 23:27:48.23ID:JDvfSm0Y
コンパクトシティを、大宮以北の関東平野に作って行けば良い
自動運転やロボットやAIを導入しやすい仕組みにして、そこと大宮を既存の鉄道なり、新しい道路なりで結べばいい

高齢者の介護や認知能力低下による運転免許返納や年金減の問題はこれからも避けられないから、大宮以北かつ関東平野あたりで、効率よく平均レベル(最低限度ではなく)文化的に暮らせる最新技術やそれを生かしやすい特区などの仕組みづくりをした街を開発していくと、うまく大宮がそれらを結びつける都市として機能しうるだろう

東京はすでに開発しつくされ、新しい技術の導入も大量の資金を投入すれば不可能ではないが、やはりお金がかかりすぎる
横浜や千葉は東京寄りは優れていても、そこから離れると途端に酷くなる
大宮は北関東の玄関口として元々栄えていて、大宮以北の関東平野はまだまだ開発の余地もあるし、いろいろな実験も比較的しやすいだろう

この大宮の北関東の玄関口としての機能と、関東平野の北側の開発余地をうまくいかせば、大宮はますます発展するどころか、東京以上の未来都市にすらなれるポテンシャルはあるだろうよ
0878名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 23:36:48.24ID:JDvfSm0Y
そして、大宮以北の北関東は比較的地盤に優れている土地が多い
まああくまでも首都圏にしてはの話ではあるが、ある程度は東京や横浜から大宮以北にも都市部を伸ばしたり拡散することで、災害時はもちろん、戦争時へのリスク分散にもなる
さいたま新都心の目的の一つが災害時の対策だったとも聞くがね

ついでに地下鉄もないし、地下に自動運転レベル3以上専用道路を作り、それ専用の法律などを特区なりなんなりでうまく作り、さらに戦争時にはシェルターとして使えるようにするのも悪くないと思う
日本の核シェルター普及率はいくらなんでも低すぎる
まあ核の脅威真っ只中の冷戦時においても、東京一極集中していたくらいだし、かつて核を落とされたから、核を落とされるならもう何をしても意味はないと言う考えとも捉えられるがね
ただ、ないよりはあったほうが良いだろうと

まあ地下全体を完全な核シェルターにするのは流石に金がかかりすぎるだろうから、ある程度核の威力が軽減されるとか部分的に配置とかで良いとは思うがね
0879名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 23:58:29.84ID:JDvfSm0Y
で、理想を言うと、今の東京は維持したまま、関東圏あるいは日本の人口を大宮と高崎や宇都宮や水戸の間に適度に分散し、それぞれの地域にそれぞれの特色を持たせたコンパクトシティーとして発展させつつ、そこと大宮を既存の鉄道や新たな交通手段で結びつけるわけだ

その際に、それらの区間に自動運転レベル3以上限定の道路を作っておくと、自動運転レベルのノウハウにもなるし、米中が自動運転レベル4やレベル5で失敗した際に日本は大きなアドバンテージを取れる
まあ成功はほぼするだろうけど、ここでのノウハウは生きるだろうし、自動運転が普及しきるまでのタイムラグによって起こる問題とかにも早めに対処しやすくなるだろう

自動運転用バスをピーク時には専用道路のさらにバス専用道路を走らせ、ピーク時以外はコンパクトシティー内の自動運転道路を走らせスーパーや病院への行き来に利用できたりとかも良いのかもな

リモートワークに特化したコンパクトシティ、高齢者に特化したコンパクトシティ、共働きの子育てに特化したコンパクトシティなどそれぞれの地方に魅力を感じた人がそれぞれの地方に住み、大宮を中心地として集まったり、東京や新幹線へ行く経由地として使う
これこそ大宮や北関東の平野の強みを生かした未来構想ではないか?
ま、掲示板なんで思いつきの妄想だがな
大宮の歴史動画を見て色々思うところがあったので遊びに来た
0880名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 00:05:17.76ID:L8+OFLXH
>>879

少しは考えてから書き込もうね

駅前開発ですらン十年かかるのに、どうやって?
自動運転? まず自分が生きているうちに実現可能なことを考えなよ
0881名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 00:23:04.04ID:5mXb1RtF
>>864
 知恵遅れ 地下街の店舗数について語ろうぜ

大阪駅付近の地下街の店舗数600店舗
https://www.sankei.com/article/20231013-PPDM24JP7JPZDCE3KEQ37JQ2PQ/

船場  クリスタ長堀 102店舗
https://www.crystanagahori.co.jp/index.php
なんばウォーク 227店舗
https://walk.osaka-chikagai.jp/facility/

NAMBAなんなん  54店舗
https://nannan.osaka-chikagai.jp/facility/
0882名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 00:25:24.50ID:AA0yso/G
>>880
自動運転レベル3はもうほとんど実用的で、国によってはレベル4もそこそこ走り始めてるところがあるの知らんの?
君の一生は七年くらいか?
0884名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 00:32:52.35ID:AA0yso/G
自動運転レベル4以上の課題は、人と法律と道路なんだから、専用道路にして特区なりにして法律まで最適化すればレベル3程度で可能って言うのが話の大前提なのにな…
それを生きてる間は無理と言い張るのは凄いというか時代錯誤と言うか…

まあ逆に言えばレベル5を諦めてレベル3程度の技術で発展させて行くことになるから、米中がレベル5を短期間で完成させて他国に普及させるとなると、逆に首を締める可能性はあるがね
ただ、現状のままでも、日本がレベル4や5において米中のITメーカーに勝るとも思えんし、その際はITメーカーのソフトなりを入れさせてもらうとかになるんだろうけど、それでも何もしないよりはマシだろうってのがレベル3以上の専用道路やそれに特化した法律って話なのに、そこを履き違えすぎでしょ…

いや、非現実的だよねとか妄想乙とかならふーんと聞き流したけど、ちょっと根本からズレてるよねと
0885名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 00:37:30.85ID:5mXb1RtF
名古屋駅付近の地下街の店舗数 336店舗
https://www.nagoya-info.jp/feature/detail/6/

ミヤコ地下街 店舗数21店
ユニモール 店舗数90店
https://www.unimall.co.jp/unimallmap.html
エスカ地下街 店舗数87店
https://www.esca-sc.com/shop_guide/
ゲートウォーク 店舗数28店
メイチカ 店舗数24店
名駅地下街サンロード 店舗数80店
https://www.sunroad.org/shop.html
キタチカ 店舗数6店(三井ビル北館部分を除く)
ダイナード  店舗数3店舗
0886名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 00:40:05.29ID:AA0yso/G
で、都市部になると駅前再開発すら時間がかかるから、比較的開発のし易い北関東をコンパクトシティとして発展させつつ大宮をその中心地として発展させていきましょうねって話なんすよ
大宮以南(以は基本的にそれ自体も含む)はもう開発しきった感はあるし、再開発しようにも大宮駅東口なんかそうだけど、まあややこしくなるしな

まあ田舎には田舎の事情もあるだろうし、そもそもその費用どうすんのと言われたら知らんがね
0888名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 00:42:53.12ID:5mXb1RtF
京都駅前地下街ポルタ 店舗数122店
(下京区)

京都市役所付近の地下街(中京区)
ゼスト御池 店舗数52店
0889名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 00:45:10.81ID:5mXb1RtF
神戸
三ノ宮駅付近の地下街(中央区)
さんちか  店舗数121店

新開地駅付近の地下街(兵庫区)
メトロこうべ店舗数68店
0891名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 00:51:42.67ID:lVVcvAig
>>886
大宮は都心から近すぎるから沿線地区以外の中心地にはなれないのですよ
隣の川越ですら大宮へより都心へのベクトルのほうが強いでしょ
0894名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 01:11:21.84ID:SsqntKf8
まあ川越は荒川がデカすぎて隣という気がしない
0895名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 01:16:23.94ID:K71zt+l1
わかる
隣感覚は上尾、浦和、岩槻
0896名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 01:19:47.17ID:L8+OFLXH
>>884
車1台に+30万円を国民全員が払うの? 法整備に何十年かかるの? お前が生きているうちは絶対に会議だけで終わるのに?

自動運転が実現したとしても、導入費用が高ければ普及の妨げとなる。では、いくらなら自動運転は普及するのだろうか。

筆者らの研究によると、利用者にとって許容可能な追加の費用はハイブリッド車の場合、自動運転レベル3(利用者が必要時に適切に応答することを期待する条件付運転自動化)であれば19万円台、レベル5(利用者が応答することは期待されない完全運転自動化)であれば31万円台だ。電気自動車の場合、レベル3で10万円台、レベル5になると22万円台である。これがハイブリッド機能であれば5万〜8万円台である場合が多い。つまり、自動運転機能は実際にかかる追加費用がまだまだ高いため、導入費用が普及の課題となる可能性がある。

自動運転車のデメリット

事故発生時は誰が責任なのか
システムのトラブルやハッキングの問題
緊急時などのドライバーの対応
事故不可時などの高度な判断
自動車・交通産業の就業人口に影響
0897名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 01:47:00.81ID:lVVcvAig
自動運転車のコストは所有者が負担する車本体への追加費用だけでなく、
自動運転車対応への道路設備の社会負担費も膨大だからね
0898名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 01:49:58.20ID:lVVcvAig
道路設備のメンテナンス不備による自動車事故は必ず起きる
その訴訟リスクを負ってまで自動運転車用の道路を導入する自治体がどれだけあるだろうか
0899名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 02:10:02.32ID:L8+OFLXH
>>879
> 大宮と高崎や宇都宮や水戸の間に適度に分散し、

そんな車で2時間もかからない短距離で負担の少ない距離をわざわざ?
トラック1台1台走らすより、貨物列車走らせるほうが大量に安全に、人間をつかわず輸送できるのに?
国道をわざわざ広げて信号も専用の設備して、専用燃料補給所と専用ガレージを用意を水戸や宇都宮や高崎までの短距離に複数?
何兆円かかるの? スイスの地下自動運転プランですら発案段階ですら5兆円かかるのに?

国の導入試案が東名高速で国家大動脈の輸送効率とか人員負担とか考えてるのに、お前の提案は庶民の移動?

防衛費増額で、国民負担が年万単位で増えるの確定してるのに、これ以上どこを増額するの?
0900名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 05:41:14.00ID:3MC7DZg8
アメリカや中国がレベル5を絶対にできないし、できなくても道路や法律を絶対に変えない
自動運転は未来永劫できないと言い切れるならそれでいいと思うよ
まあ、別に大宮に拘らなくても良いんだけどね
地方同士を競わせて住民を集める過程の競争原理における状態のほうがより効率的に機能するだろうしね

ただね、インターネットも宇宙開発もそしてAIもそうだけど、そんなの無理虚業だと言ってきたのを後になってどうにかしようと手遅れにしてきた日本の過去も忘れてはいけない

かつて、アメリカの終身雇用や年功序列をやめさせて、双子の赤字に追い込み、レーガノミクスでアメリカ社外を根本から変えるきっかけを作ったのは全盛期の日本(とソ連)
その日本が過去の栄光にすがり、現状維持を望むなら失われた〇〇年が増えるだけ

宇宙開発競争も当時は無駄金と言われたが、GPSやロケット技術やミサイルはもちろん、レーガノミクスによって技術者が民間に流れIT革命へとつながった
技術ってのは、適切に使うのならば無駄にはならんのよ
失敗は失敗ではない
日本は失敗した失敗してないと下らないことで争う段階で止まってしまった

大宮は可能性のある街だが、現状維持しか望まないなら、相対的に世界の主要都市から遅れていく
0901名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 05:46:53.38ID:3MC7DZg8
EVは無理だ(EVは個人的にまだ怪しいと思うが)、テスラは終わる、中国は崩壊する、インターネットは虚業、AIなんて無理、将棋で人間に勝つのは不可能、アイフォンは流行らない
日本人の素人意見がいかに的はずれだったか…
もちろん、今まで散々外れたからと言ってすべてが外れると言い切るわけでは無いがね

大宮にはポテンシャルがあるにもかかわらず、大宮の東口の再開発程度でギャーピーしている
生きているうちの予想に絶対はないけど、このままなら大宮が相対的に陳腐化して行くのはほぼ確定でしょ
もちろん、江戸時代の人たちに現代の便利な生活を伝えたとしても、そんなのは危険だ、今のままでいい、それにはリスクがあると言うだろうし、そういう意見が出てくるのも必然だとは思うがね
0903名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 05:56:24.11ID:AA0yso/G
アメリカと言う国は治安は悪い
しかし、こと市場原理や現代資本主義において、あの国以上に機能している国はない
そして中国は人口の多さと面積で新興国と先進国の良いとこどりをできている

その二カ国が今後の覇権のためにAI開発に力をいれるのは目に見えてるし、中国なら法律を強引に無視することも可能だろう
そしてアメリカや中国は道路自体を新しく変えたり法律を柔軟に変える力もある
そして、これから発展する新興国はどうだ?
道路もこれから作るような国にとっては、最初から自動運転に合わせてしまったほうがいい

これは固定電話回線を飛ばして先に携帯回線が普及して固定回線がほとんどないような新興国の現状にも似ているが、基本的にあとに発展する国のほうがインフラも現代に最適化しやすい

私は大宮にはアメリカに負けず劣らずの経済特区になってほしい

もちろん、AIや自動運転が失敗することもあるだろう(自動運転は道路や法律を変えてしまえばどうとでもなるが)
しかし、その技術は市場原理が機能していれば、最適なところに分配され、また新たな技術の土壌となる
失敗は成功の母と言うが、本当の駄目な失敗はなんだと思う?
それは失敗を恐れて何もしない失敗、あるいはありえないと諦めきってしまう失敗ではないか
私は大宮の人たちに未来を信じ希望に溢れた街となるような住民になってほしいのだよ
0904名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 06:36:18.55ID:TqQzvq39
防衛費増額は当然だろうね
9条によって良くも悪くもアメリカ頼りにしてたんだから
一応経済成長がドルベースでもできていて、今年は日本を抜かすだろうとされるドイツも割合は増やした
その上で経済停滞(ドルベースだと停滞ではないし、さらに実質ドルだと…)してるのなら、もう当然でしょうよ

そもそも冷戦下に資本主義のモデルケースとしたり、地政学的に重要な位置にあったから、アメリカが輸入も受け入れたし、防衛もアメリカが負担したうえでの高度経済成長なんだから
まあ9条は半分アメリカの責任だし、ソ連を昔の日本が抑えていたと言うことも考えればアメリカの責任もあるがね

で、このまま今まで通りにやったら今まで通りに停滞するだけ
それで勢いが落ちてるとは言え中国がもうしばらく経済成長するのは目に見えてるのだから、日本が経済成長できないままなら防衛費の負担がのし上がるのは当然でしょうよ
アメリカではなく中国陣営に入るとか一路一体に日本も加わりたいと言うなら話は別だがね
その場合は中国に依存することになるがね

どちらにせよペルシャ湾から日中韓は石油の大部分を依存していて、そこの防衛はアメリカ頼りなんだから、今のままではまあ持たんでしょと

さて話が逸れたので、大宮の話に戻すが、元々北関東の玄関口として栄えていき、関東平野北部はある程開発の余地がある
大宮ではなく、まったく別の地方都市やその周辺でも良いが、東京にも公共交通機関などで比較的アクセスしやすいこと、大宮自体が地方都市としてそこそこ栄えていること、比較的地盤が良くさいたま新都市のように都市分散機能候補として上がること、などを踏まえると、大宮以北は色々と日本の今後を左右するうえで重要になりうると思う

別に自動運転専用道路が嫌と言うなら別の方向でも構わんとは思うがね
ただ、今までの電車なりの延長では、おそらく今まで通りの大宮や首都圏の延長でしかなく、費用対効果も今まで通りになるだろう
もちろん、大きな損失もなく、一応経済として回せているとも言えるがね

あとは日本には75年の法則というのがあって、天保の改革、享保の改革、明治維新、戦後とだいたい75年周期で大きな変革があるとされてるのよな
過去におきたから今後も絶対とは言わんが、最近の日本のニュースを見てるに、そろそろ限界が近いような気もする

まあ言うは易し行うは難しだし、自分も半分妄想で書いてるので、半分大宮がこうなったらいいなあであることの否定はしないが、今一度大宮がどうあるべきか、考えてみるのも悪くはないのではないか?
0905名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 07:24:59.83ID:AA0yso/G
日本は大宝律令以降、世界の上位20パーセント、またその期間の多くで上位10パーセントに位置し続けた稀有な国だと思っている
ヨーロッパが悲惨な中世を迎え、プロテスタントがアメリカを建国し、激動の時代にあっても日本は先進的な文明を誇り、中国がイギリスにアヘアヘにされて危機感を覚えるやいなや明治維新をできたのは本当にすごいと思う

私は日本や大宮に期待したい
日本や大宮の未来は明るいよと
こんなに素晴らしいんだよと
0906名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 08:34:47.52ID:lVVcvAig
>>901
大宮の東口の再開発はいまのまちづくり担当部署の連中をクビにしない限り始まらないよ
0907名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 08:43:36.40ID:lVVcvAig
>>904
防衛費増額しても装備は拡大できないよ
なにしろ世界的インフレと円安で兵器価格が1.6倍まで上昇してるんだから拡充どころか現状維持すら難しいかも
0908名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 10:26:37.17ID:/mGm0Eyo
--------------------------
皆様用しおり
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< ここまで読む価値なし     
--------------------------
0911名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 19:21:13.54ID:9qXs+sv8
石炭や蒸気機関で世界も社会も大きく変わったのが第一次産業革命
そして石油により第二次産業革命
そしてインターネットやITによって変わったのが第三次産業革命
そしてAIが第四次産業革命になるだろうと言われている

かつて三回の産業革命はそれ以前と以後、対応できた国とできなかった国で大きく明暗が分かれた
そしてそれ以前の人間にそれ以後の世界の話をしてもおとぎ話や妄想と思われても仕方のないレベルのことだった
もちろん、AIが第四次産業革命に至るかは知らんがね

そして日本は第一次産業革命に遅れて対応し明治維新から列強国入りした
戦後に第二次産業革命分野を極めて欧米に集中豪雨的輸出をし、ジャパン・アズ・ナンバーワンとすら言われた

しかし、悲しいかな…第三次産業革命に至っては正直日本はあまり適合できてないと言える
特にIT産業が悲惨すぎる
まあ第三次産業革命分野をうまくやってる大国はアメリカと中国くらいで、中国に至っても保護貿易頼りな部分もあるがね

そして来たるべき第四次産業革命…
おそらくまた常識や社会構造が大きく変わるだろう
その時、大宮はこれをいち早く取り入れ、近未来的な都市へと、日本中が世界中が憧れる大都市大宮へと、大宮が世界共通語になるレベルの未来都市へとなってることを期待している

さて、このへんでおさらばしよう
またユーチューブで大宮特集が流れてきたら来るかもしれん
0912名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 21:23:07.45ID:lVVcvAig
なんかすげえふわふわした言い筋でなんの中身もない長文を残していったな
0913名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 21:37:14.30ID:iMVlTOVh
>>912
クソラテスだからな
随分前からこんな感じで荒らしてる
0914名無しさん
垢版 |
2024/01/22(月) 23:37:06.47ID:L8+OFLXH
ねぇ? クソモラス

朝活とか言ってたのに朝5時に通勤電車のるような生活して、格安スマホで40分以上かけてチマチマ長文打ち込むのって
それが朝活なの?
0915名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 02:55:33.23ID:kFw22D0J
さいたま市は増加数全国3位
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC256T70V20C23A7000000/#:~:text=%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E5%8B%95%E6%85%8B,%E6%AD%AF%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82

神戸市は、2023年10月1日時点の推計人口が150万人を下回ったと発表しました。 神戸市の人口は11年の154万人5千人をピークに減少に転じていて、150万人を下回るのは22年ぶりになります。 久元喜造市長は人口が今後増加に転じる可能性について、「ほとんどない」と述べました。
https://www.asahi.com/edua/article/15032062#:~:text=%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82%E3%81%AF%E3%80%812023%E5%B9%B4,%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%A8%E8%BF%B0%E3%81%B9%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

札幌市が19日に発表した住民基本台帳による2023年の人口動態で、同市の人口は3年連続で減少した。22年と比べて2584人少なく、前年の減少数(1156人)と比べて倍以上の減り幅となった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC196P60Z10C24A1000000/

総務省によると、京都市の令和4年1月時点の人口は約138・8万人。 3年1月時点は約140万人で、1年間で約1万2千人減った計算になり、減少幅は全国の市区町村で2年連続ワースト1となった。
https://www.sankei.com/article/20230609-YZFROCWICBMHPKBHYYYN4776XI/#:~:text=%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%81%E4%BA%AC%E9%83%BD,%E7%89%B9%E6%9C%89%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%83%85%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82
0916名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 03:10:11.47ID:TfYh4xoT
>>896
カーシェアやウーバーが自動運転無しで海外では普及している
というよりも、世界経済は順調に成長してるはずなのに自動車の年間出荷台数はそこまで増えてはい
日本車の中古車の性能が高いから発展途上国で使い回されると言うのもあるが、ここで自動運転が実現したらどうなるかまあ説明はいらんわな

もちろん、車が一人一台必要な地域もあるにはあるが、大体の国は都市部に近いところに集中する傾向がある
インドなんかも人口は増え続けてるが、ほとんどは特定の地域に集まってるしな
ロシアやカナダも土地は広大でも人口は、ロシアはヨーロッパ、カナダはアメリカ側に偏っている
広大な土地で都市や大都市が分散しまくってて車が一人一台常に必要なのってアメリカの田舎とかなんだよね

ミニマリスト、ルームシェアもそうだけど、若者ってのは、昔の常識に縛られないものよ
なんで自動運転の真の強みはカーシェアによる、最適化なんだよ
そもそも車なんか駐車場必要で邪魔な存在だしね
タバコも昔はかっこいいとされたが、今ではダサい象徴のように、若者の価値観は結構合理化されていくもん

まあ、じゃあ自動運転なんて自分たちの首を締めるだけじゃんと思うかもしれんが、まあ米中やあるいはこれから対応してくる新興国は日本の事情なんかしったこっちゃないし、イノベーションも産業革命も、常識や社会構造を平気で変えてくるもんだからね
いつも通りにやってたら、いつも通り「外圧が!」と言う村人Aのように決まったセリフを決まったように言うだけ

あとね、高崎ってか群馬あたりは一人あたりの自動車保有台数が多かったりもする
そのへんも案外行かせたりする

まあ、高齢者の運転免許をなくさせたいとか、コンパクトシティとか、費用対効果の高い社会福祉とかを考えつつ、大宮を発展させたいならそのへんも十分ありだとは思うがね
いつからか日本人は未来に対し希望を持たなくなった
大宮から未来に希望を持ち、素晴らしい都市へとなりましょう
住みたい街ランキング一位はもちろん、大宮から来ましたと言えば皆が目を輝かせて大宮の話をするような理想的な都市へ
0917名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 03:24:23.00ID:TfYh4xoT
ま、約75年に一度の大変革が今回も日本で起こるなら、その鍵の一つは北関東かもしれない
東京から、大宮や横浜や千葉の都市部はほとんど開発しつくしたからな

このまま何も起こらなければいわゆるアルゼンチンルートもありうるし
とはいっても、かつての明治維新や戦後改革って列強国の植民地の脅威や敗戦という圧倒的な外圧があったからな
今の中国はそれに比べたら大した外圧でもないし

大宮の未来にはほんの少し期待しているが、正直今まで通り変わらん気もしている…
まあ、あと二十年持ってくれれば良いとすら思っているな、日本や大宮が
そうすればおそらく人類最後の産業革命とも言えるシンギュラリティに到達できるだろう
それまでの世界はただの茶番劇だから
0919名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 05:42:09.64ID:cKGb2ofw
糞みたいな長文だらけだな
持論ばっかり展開しないで会話しろよ
0920名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 07:42:54.42ID:jhCr/BZA
>>919
この手の人たち
リアルでもこんな演説して相手にされないから
ネットで憂さ晴らしなんでしょうね

会社で役職あった時は部下が聞いてくれてたんでしょう。
0921名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 11:38:16.03ID:ai7g2tq+
新幹線止まって報道ヘリが飛んでいるのかな
0922名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 18:49:05.92ID:vzsBIJAy
ああそうそう、一つ書き忘れてたのでこれだけ書いてさらば

(第一次)産業革命もIT革命もそうだったけど、自動運転単体ならおそらく職は増える
産業革命後にイギリスで機械取り壊し運動や、IT革命で日本でもPCによって仕事はなくなるとか言われたが蓋を開けたらむしろ増えた
効率化することで分業体制も効率化し、新しいサービスや職種が生まれるから
自動運転単体でも似た状況になる
ただし「自動運転単体」なら

では職がなくなるパターンとはなにかと言うと、自動運転含めたAIの発展速度が職が増える速度よりも圧倒的な速度で成長したとき、職が増えるよりも早くAIに置換されていく
よく、AIで職がなくなるとかむしろ増えるとかは、この大前提が抜けている
まあ、AIによって職がなくなるレベルでの圧倒的速度で成長するなら、即座にシンギュラリティに到達し、もはや現代の常識のんてのは通用しない世界となってるだろうよ
天国か地獄なのかは知らんがね

さて、ここからスレチにならないように大宮の話に絡める訳だけど、まあ大宮当たりに公立大学みたいなのあって、プログラミングやAI特化の大学とかあったら面白いかもね
大宮がシリコンバレーでいうところのスタンフォド大学みたいになるような大学があったり
日本の流れに乗せるなら、職業訓練や新しい職を手につけたい中年層向けの安くて実用的なプログラミング学校とかあっても良いのかもな
0924名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 19:09:44.52ID:Dz8PcElY
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< 今日はここまで読んだンゴ 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0925名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 19:28:26.86ID:kZ850QGs
大宮宮原の人さいきん更新してないね
0926名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 19:29:10.27ID:kZ850QGs
とおもったら更新してた、すまん
0927名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 19:42:57.04ID:XURAoHxG
今日は新幹線爆死で大宮駅賑わってるね
0928名無しさん
垢版 |
2024/01/23(火) 20:17:47.57ID:rGf8Cto4
いつもと変わらん気がしたが
0929名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 00:02:05.97ID:09z947dy
復旧作業で感電したのも大宮なの?
0930名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 01:58:32.18ID:2zHolUWZ
あれだろ、クソモラスが北関東北関東と連呼してるのって

本人がそこらに住んで東京へ通勤してるからだろ。5時起きの正体なんてそんなもんだ
0931名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 06:07:15.32ID:+4N3pDCD
>>930
お前イチイチ読んでんのか
ご苦労なこった
0933名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 19:03:36.33ID:u68XYUgR
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< 今日はここまで読んだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
0934名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 23:58:49.46ID:wfiYRCnz
旧区役所跡の仮店舗予定、コクーン型やイオンモール形式なら胸熱
0936名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 08:19:33.91ID:3Eg9jXTQ
>>934
んなわけないだろ
プレハブに個人店が並ぶ昭和の景色だよ
0937名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 08:20:11.12ID:3Eg9jXTQ
>>935
あー、タネ地としてカドマチの空き店舗が使えるね
0939名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 11:23:15.95ID:66xc0wg3
駅前通りに面してたら公園でも良かったのにな
今のままじゃ小汚い雑居ビルで台無し
0940名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 19:23:36.09ID:eWSBwK9O
大宮は小汚い横道がええンゴねえ
いっそのこと南銀と北銀座前の橋まで迷路化しる
それがいいとハムカツ食いながら思っとるンゴ
0942名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 22:19:37.96ID:5e5Q+pbC
>>936
その割には基礎工事ガチだよ
駐輪場からのぞける
0943名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 02:25:31.68ID:cyWV/Frj
駅前の炎上したマツキヨ跡地、囲いができたから工事が始まったみたいだな

しかし、今日まねきねこ東口店がオープンってなってたけど、あれ社員研修とか動線確認とかどうなってんだ
一昨日まで見える範囲で店内なんにもなかったぞ?
0944名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 09:33:08.51ID:J7TUdyFQ
一昔前なら路地の飲み屋とか入ってみても割と安全だったけど
今の大宮はとても無理
南銀もパチとゲーセンが並んでいたころの方が健全だった
0946名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 12:22:25.55ID:LGmpKn9f
大宮にケバブの店ほしい。アキバにあるようなの
0947名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 13:03:50.85ID:MtEJBPVc
>>946
門街の前にケバブカーの店でててるけどそういうのじゃなく?
0948名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 16:19:25.90ID:QDiDXUB9
カルディにケバブの素売ってるんだけどオススメ
0949名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 18:36:29.02ID:N7u00THi
春のセンバツ、埼玉からは選出無しか
だからダ埼玉と言われるんだよ
0950名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 18:56:07.45ID:J1RHFiKT
関東大会の時点でわかってるだろ
0951名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 18:57:56.99ID:BWJwAmbK
>>947
知らなかった。行ってみるわ、ありがとう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況