読めそうで読めないあの漢字、読めているはずだけど自信がないこの漢字。目についた今が、復習のチャンス!大人のための今更漢字力検定、第352回は「饂飩」の読み方です!

11月歌舞伎座『寿曽我対面』に出演中! 坂東巳之助が登場!!【まんぼう部長の歌舞伎沼への誘い♯34】
今日のお題【饂飩】
「饂飩」、正しく読めますか?

のどごしが最高!

■ヒント
「饂飩」の意味は

「小麦粉に水を加えてこね、薄くのばして細長く切った食べ物。(集英社『国語辞典』)[第3版]」



もうお分かりですね…?

■使い方はこう!
「コシのある饂飩が好きで、高松まで足を運ぶ」



「すき焼きのしめは饂飩が最高!」



↓↓↓



正解は……

■正解は…

正解は、「うどん」でした!

奈良時代に、中国から伝わった麺料理が始まりと言われている「饂飩(うどん)」。諸説ありますが、漢字に関しては当て字で由来といえるものがないそう。何度も書いて頭に叩き込むのが、この漢字を覚えるには良さそうです。

漢字クイズにチャレンジする!→
取材・文/高橋夏果

https://baila.hpplus.jp/45478