https://public.potaufeu.asahi.com/4131-p/picture/26718073/9874cab4eaef8618a2277301f93ce6a9_640px.jpg
甘く煮出したミルクティーのチャイ(miss.lemon/stock.adobe.com)

カレーやスパイスの専門家として人気の印度カリー子さん(@IndoCurryKo)の投稿が大きな話題となっている。「インドで無償の飲み物を飲むのは絶対にダメ。特に女性は危険。睡眠薬が入っていたらもう逃げ場がありません。気持ちだけ感謝を伝えて、路上の他、小さな商店や洋服店などでも注意してました」。「インドではチャイをご馳走してくれる」という他ユーザーのつぶやきに注意勧告したものでした。リプライには「僕の元カノも路上でとても仲良くなったインド人に何かを盛られ色々盗難に遭いました。身に危険がなかったのが幸い」という反応もありました。投稿した印度カリー子さんに話を聞きました。

https://public.potaufeu.asahi.com/a14f-p/picture/26718048/b397bbec5a6f85615fa4de746db20cbb_640px.jpg
印度カリー子さん(@IndoCurryKo)の投稿

「勿論ええ人も沢山いるけど、それを越える数の怪しい方もいる。観光客いかへんとこで声かけてくる人はマジで用心した方がいい」
「結構長くインドにいたけど一度もチャイ屋でご馳走になったことないし、インド人もお金払って飲んでた。俺に人徳がなかったか、、、涙」
「チャイってどこか不思議な飲み物。ミルクティーのようであっさりしていてほのかにスパイスも効いていて。もともと上野にあって、もうなくなった線路下のインド人経営のお店は無料でくれたなぁ。そう言う意味もあったのかなとこれを読んで思った」
「『タダより怖いものはない』の教訓だね」
「現地、ドライバーさんにチャイ奢ってもらいました。人生で一番美味しかったチャイです。なつかしー」

つづき
https://maidonanews.jp/article/14572003