「焼きそば」は、ごはんと一緒に食べますか…?もちろん!と答えたひとも、焼きそばだけで十分!と答えたひともいそうですよね。意外と主張がぶつかりそうなこのテーマ、実は意外な事実が隠されているんですよ。この炭水化物同士の食べ合わせ、ありか?なしか?深掘りしてみましょう!

焼きそばに意外な事実が…?
「焼きそば」をごはんと一緒に食べると答える方は、関西、特に大阪に多いようです。お好み焼きとごはんを食べる方が多いのも、おなじみですよね。 主食となる炭水化物同士ということもあって、なじみのない地域の方には意外な食べ合わせのようです。

実は、関東と関西の「焼きそば」をくらべてみると、意外な違いがあるんです。

関東の焼きそばは蒸し麺を使うことが多く、味つけは酸味が効いていてピリッとした味わいのソースを使うのが主流。あっさり目に仕上がるため、焼きそば単品でも最後まで飽きることなくおいしくいただけます。
一方、関西では蒸し麺以外にゆでた麺を使った焼きそばも人気で、やや甘口のソースが好まれます。関西風に作った焼きそばはもちもち食感で味わいもしっかりとしていて、実はごはんによく合うんですよ。

もちろん、お店やご家庭によってそれぞれ味は異なるとは思いますが、ひとくちに「焼きそば」といっても意外と地域性がある食べ物なんです。最近では日本各地で「ご当地焼きそば」なるジャンルも誕生し、その地域ならではの味わいを楽しめるようになってきていますよね。

焼きそばとごはんのセットは、最近ではコンビニのお弁当にも登場しています。関西以外でも意外と好む方も多いようですよ。いままで食べ合わせたことがない方も、一度試してみるのも楽しいかもしれませんね。

焼きそばとごはんは合うのか?論争に終止符!
議論になることもある「焼きそばにごはんはありか?なしか?」ですが、実は地域によって焼きそばの味わい自体に違いがある事実を知ると、どちらの意見にも納得感がありますね。そもそも食の好みは人それぞれです。おいしく食べるのがいちばん!ですよね。
とはいえ、「焼きそば」と「ごはん」は炭水化物同士の食べ合わせです。1人前をしっかりふたつ分食べるとカロリーや栄養バランスが気になりますし、食事制限をしている方は量には注意が必要ですよ。

一度試してみては?焼きそば&ごはん!
ここからは、焼きそばのアレンジレシピをご紹介します。ごはんにも合う味つけの「玉ねぎたっぷり ソース焼きそば」をピックアップしました。焼けたソースの香りが食欲をそそる、食べごたえのある一品ですよ。

玉ねぎたっぷり ソース焼きそば

玉ねぎをたっぷり入れた、旨味たっぷりのソース焼きそばです。炒めた玉ねぎは甘味が引き立って、甘辛いソースと相性ぴったり!ウスターソースのほか、しょうゆやオイスターソースを加えることで、深い味わいになりますよ。そのまま食べても、ごはんに合わせてもおいしい焼きそばです。ぜひ作ってみてくださいね。