X



平家物語 第一巻
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ bb16-mvxA)
垢版 |
2021/09/22(水) 23:58:27.34ID:6GX5A0Ra0
!extend::vvvvv::
!extend::vvvvv::
↑次スレ立てるときに「!extend::vvvvv::」を二行重ねてコピペしてください

貴族社会から武家社会へ―― 日本が歴史的転換を果たす、激動の15年が幕を開ける。
――――――――――――――――――――――――――――――――
□sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
□2chブラウザ(無料/「人大杉」回避)の導入を推奨。⇒ http://www.5ch.net/browsers.html
□荒らし、煽り、叩きは徹底放置。→削除依頼 http://qb5.5ch.net/saku/
□次スレは>>950が立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――――――――――――――――――――――

◇放送・配信情報 2021年9月15日(水)より配信開始 TV放送は2022年1月より
2022年1月〜フジテレビ「+Ultra」ほか
2021年9月15日(水)24時〜FODにて先行独占配信

◇公式サイト
・公式:https://heike-anime.asmik-ace.co.jp/
・公式ツイッター:@heike_anime

◇前スレ
なし
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/19(水) 01:10:15.65ID:EFseM6rV
>>895
宋がまずナフサ油を使った火炎放射器や、先端にくっつけた火薬で1回だけ火炎放射できる槍を開発して金軍に対して使用
宋は金に敗れて南遷するけれど、その時防戦で毒ガス弾を使用して金の艦隊を撃破している
で、金も火薬兵器を使うようになり、震天雷と言われる炸裂弾を開発
これがいわゆるてつはう
こう呼ばれたのは、南宋でも使われて鉄火砲と呼ばれたことに由来するらしい
それ以降の歴史は平家物語なんの関係もないので省略
日本で火薬兵器が使われるようになったのは御存知の通り火縄銃伝来から
0907風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/19(水) 08:24:27.24ID:2ERUpP5t
びわ「十四五六の童を三百人掬つて髪を禿に切り廻し、赤き直垂を着せて召し使はれけるが、京中に満ち満ちて往反しけり。
自づから平家の御事を悪し様に申す者あれば、一人聞き出ださぬほどこそありけれ。
ある時、六波羅の禿共、童女の嘆くを咎め奉り、庇いし琵琶法師を一太刀の元に、斬る。されば童女、寄る辺無き身とならん。
これこそ平家、悪行の始めなれ」

聴衆「(その琵琶法師って誰だよ)」
聴衆「(私怨かな)」
聴衆「(私怨やんけ)」

びわ「あれ、ウケが悪い。しゃーない、資盛の件を悪行にしとくか。まあ報復したのはあのハゲやし資盛も許してくれるやろ」
0913風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/19(水) 17:05:54.34ID:4TMA67V3
挙兵は慎重に
0916風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/19(水) 17:33:51.49ID:qcJfm5Ma
>>857
大河「平清盛」で清盛の平家を滅ぼす頼朝は岡田将生でイケメンだったよ
「そして私も死に、」とか自分で自分のナレ死してたのが印象に残る
あれ やっぱ面白い人だな
0921風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/19(水) 18:45:18.15ID:Uv/1uE9H
ラストは弾き語るびわの周囲に平家の亡霊たちが集まってきてすすり泣くんだな
0923風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/19(水) 19:00:17.97ID:Po55Wj1H
声優が豪華だったから原作は国語の教科書でしか読んだことがないが見てみたが、映像はよく動くしはやみん始め声優が豪華。
いわゆる萌えアニメではないから人気はでそうにないが、多くの人に見てもらいたいアニメだと思った。
0925風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/19(水) 19:13:07.11ID:HKguUO8h
会社変わると絵が昭和の日本むかし話になってるじゃんて思って、久しぶりに本家のアニメ日本むかし話を見たら、構図とかキャラの動きとか背景の作り込みとか全然違うわってなった。
0927風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/19(水) 19:17:05.26ID:HKguUO8h
>>924
あら〜。まあ〜。

重盛 服を脱いだら楽器の琵琶が出てきたというのか。
0928風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/19(水) 19:19:19.67ID:HKguUO8h
>>924
重盛 書いた経文はラッパーにEDで唱えてもらえ。
0929風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/19(水) 19:25:48.23ID:HKguUO8h
あら〜。まあ〜。

重盛 服を脱がしたら古川版完訳平家物語が出てきたというのか。
0930風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/19(水) 19:27:58.63ID:HKguUO8h
重盛 長いけど面白いから読んどけ。
0933風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/19(水) 19:45:05.12ID:ftfS0C3D
1/15(土)深夜に初回放送予定だったアニメ「+Ultra 平家物語」ですが、特番の関係で放送がありませんでした。
今後の放送スケジュールはどうなりますか?
「平家物語」はスケジュールを変更して1/29(土)深夜に2話分を放送します。1月は下記通りの放送予定です。
1/22(土)27:45〜28:15 #1
1/29(土)25:45〜26:45 # 2.3

https://www.tokai-tv.com/faq/
0934風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/19(水) 20:26:19.73ID:ftfS0C3D
>>921
三重の人間ならではのラストに関する雑学を

有名な二位の尼の辞世の句
「今ぞ知る みもすそ川の 御ながれ 波の下にもみやこありとは」

さてスルーされやすい「みもすそ川の 御ながれ」って部分の意味がわかりにくいので
それに関するどうでもいい知識を披露します

五十鈴川には皇大神宮を創建した倭姫命が御裳のすその汚れを濯いだエピソードがあって
「みもすそ川」と呼ばれることがあり、皇族とも縁が深い場所です
また平家は平将門を討った平貞盛が伊勢国に移り住み代々拠点としていました
今の句では「五十鈴川の御流れ=皇統と伊勢平家の両方の血が川の流れのように交わっている御身(安徳天皇)」
を指す言葉として用いられているといいます。あまりにも回りくどくて説明されないと意味がわかりませんね
0937風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/19(水) 21:13:10.14ID:bSIFmq6f
>>935
ググった

その句の出典は長門本平家物語18巻
これは語り本と言われるもので、国会図書館のアーカイブで読んでみると名前の通り入水のシーンでこの句とともに
「悲しきかな〜いたわしきかな〜」みたいな語り手の感情が書き込まれてる

アニメのクライマックスシーンでキャラが歌うOPが流れるみたいな感じやね
平家物語スタッフが作った時子のキャラソンなんやな
0941風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 00:31:53.21ID:FKP031kq
EⅮの曲がラップだとはね。
0947風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 01:36:08.88ID:Sai/O97S
BS1話〜地上波2話と見た
それぞれ一か所ずつエレキとドラムが流れたところで興が醒めてTV消したくなる
EDはもう見ない
この二点が大幅マイナスポイント
0949風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 01:37:33.18ID:rrnz/kV5
こういうのが欲しいんだよ、ってアニメが来た感じ TVに
1期に4,5本あると嬉しいんだけどな
今期は再放送がけっこういいのあるからまぁいいか ユーフォ、モーパイ、ピンドラ(平家と被る…)
0952風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 01:39:18.67ID:2aQnEpEi
あんとくさま…
0953風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 02:12:15.69ID:sLutDHpm
悠木碧が声優界であの地位を確立できた理由を再認識させられる一話だった
櫻井と早見の安定感は言うに及ばず
絵柄も話の雰囲気とマッチしてて良い
今年入ってから見たアニメの中では一番好きだな
0956風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 02:36:46.19ID:KSWmbAqy
>>953
ざっくりヴィクトリカ方面なんだけどそれにも増して声の存在感がすごい
0962風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 05:27:15.93ID:6vD3sU9K
>>958
今日出てきた「ノリヒト」と呼ばれた少年が、実は高倉天皇であることは
普通に見ててもまずわからんと思うよ
先週、「モトフサ殿は高倉天皇の摂政である」という台詞があるので、
今上天皇であることははっきりしている
0963風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 05:28:57.30ID:6vD3sU9K
人物を左右どちらかに寄せて配置した「狙った」レイアウトや
表情を見せないレイアウトが目立つな
山田の演出はワンパだな相変わらず
0966風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 05:41:08.20ID:6vD3sU9K
>>964
しかも君の言ってる「トキコ」はおそらく「トクコ」のほうだろう
トキコは清盛の嫁さんだ
トクコは早見だ
清盛も後白河院も僧体だからなおさらわからんだろうけど
院の嫁がシゲコだ
0968風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 06:10:25.81ID:c8AS7bOB
高倉天皇と言えば14歳のとき乳母から性の手ほどき受けているうちに
うっかり妊娠させてしまったというエピソードが微笑ましいな
0970風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 06:36:14.69ID:IIIqgwWx
まぁそういう時代とはいえ11歳の時に17歳の女性と結婚して14歳で子供を作るとか今の世の中だったら大変な事だな…学生の頃なんて1歳上でもめっちゃ先輩に思えるのに
0971風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 06:54:30.74ID:GU12TSyw
高倉天皇の母親である平滋子の妹が清盛の妻である時子だけれど、
平滋子や平時子(やその弟で平家にあらざればと言ってたおっさんの平時忠)はいわゆる堂上平氏(公家の平氏)で、
実は平清盛(伊勢平氏・武家平氏)とは10代くらい遡らないと繋がらない(要するに格式ある家から見ると清盛とかはウマの骨)
0974風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 07:27:04.03ID:mHnWTHxF
自分1話見てめちゃくちゃ面白いと思ったけどなんか評価低いな
何が悪いのかな
0975風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 07:29:15.65ID:r/oPS07d
ビワが尼寺から帰るときにすれ違ったやつの未来を見たのは、もしや不幸が起きるのかと思ったから見たってことか?
そしたらそういう未来はなくて、ビワは前向きになりましたって話?
0976風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 07:30:57.15ID:mHnWTHxF
日本人って自国の歴史にちょっと鈍感だよね
2000年以上続いている唯一の国なのに
0979風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 07:41:44.34ID:2jId1zPv
>>976
日本の歴史は100年ないぞw

天皇が無条件降伏して滅亡したからな

天皇自身の声明とか聞いたことないのかw
0981風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 08:08:57.32ID:Mq8AblGS
江戸→明治と戦前→戦後で政体は別物だし、他の国にしたって政権が変わったら前の時代と断絶してしまうわけでは無いので何年続いたとかにあんま意味はない
政体が変わっていないという観点だと、メリケンは独立以来不変なので実はすでにかなり長い歴史がある国ということになる
0982風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 08:29:21.76ID:7YjBH4bL
>>974
逆にあなたはどこを面白いと感じたのか、
それを深く考えたほうが人生楽しいんじゃないの?
ちなみに俺は、

音楽が合ってない、
キャラにしろ何にしろ陰影を排した絵柄が平板に見える、
結末は分かり切ってる話なんだから過程を楽しむ作りにしないと客の興味をひくことはない
と思うが、現状何を描きたいのかさっぱりわからない

というような感想を持っている
0984風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 08:39:28.50ID:9HkgLy1n
まあひとそれぞれだよね
平家は本スレみてると歴史好きの人が喜んで観てる感じ

平家物語そのものは歴史を正しく反映してるわけじゃないので、その違いを楽しんでる人もいれば
逆に歴史と違うってイキってる人もいる
そもそも平家物語は室町以降の軍記物と性質が違って鎮魂歌的性質を帯びてるんだけど、軍記物として観たかった、こういう人間模様は観たくない、って人もいるわけだし
どっちにしても近いジャンルに興味がある人が観て盛り上げてる感じよね

そういう意味ではある程度分かってる層の方が消費できてるとは思う
賛成、アンチ含めて
0985風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 08:39:55.73ID:Mts8BSeA
>>979
日本という国が滅んだわけではないだろ
0986風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 08:40:52.08ID:Mts8BSeA
>>981
天皇が滅んだわけではないから
0987風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 08:42:45.95ID:9HkgLy1n
>>981

の発想でいくと政体が変わってなければ連続してることになるけど
それだと中華帝国は殷周〜清まで連続してることになるんだが

流石にそれは受け入れがたい
0988風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 08:43:00.18ID:Mts8BSeA
>>981
第二次世界大戦で負けたナチスやイタリア王国は滅亡したけど日本は天皇が生き残ったじゃん
滅亡してない
0989風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 08:43:34.36ID:Mts8BSeA
>>987
中国は王朝が変わってるじゃん
0991風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 08:45:26.45ID:Mts8BSeA
イタリアなんて同じ敗戦国なのに国王への信頼完全失って自分達で王政廃止しちゃった
日本と何が違ったんだろ
0993風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 08:46:31.43ID:z1iyWQP6
始終飢えていてなにかと動物みたいに卑しく食べ物にガッつく
性質・造形のキャラクターはどのアニメでも全般的に好きじゃない
グルメ漫画・アニメならまだしもだが
まあそのキャラの貧しい生い立ちと
なにはなくとも食は太いという逞しい生命感を表現したいのだろうけど
0994風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 08:48:15.50ID:9HkgLy1n
>>989
そのとおりなんだけど、>>981 のロジックは政体が変わってるかどうかに着目してるんで

中華帝国は玉璽を継承することで前の王朝から政権を禅譲するのね
(※殷周〜秦までは鼎?とかだった)

それは民主主義でいうと大統領が変わるのと同じ事になるわけよ

なんで、流石にちょっとおかしくねーかと言ってる
0995風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 08:55:14.34ID:7YjBH4bL
文学作品のアニメ化スレで喚いているのは歴史オタクって状況が
このアニメのウケ具合を反映してんじゃないの?
こういう客層を好んで狙ったとは思えないけど
0996風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 09:09:57.69ID:9HkgLy1n
>>995
それはそのとおりね
平家は本質的には文学作品として観たほうが良い奴
原作からしてそういう建付けになってるし

ここの歴史派の意見聞いてると、そうじゃねえんだよなーって思うんだが
本来狙うべき層が観てないのが敗因っちゃ敗因だろうね
0997風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 09:30:48.18ID:/YgxGkXB
>>994
明治以降はまだともかく、江戸以前と明治以後じゃ制度として同じなものなんてほとんどない
中華王朝も基本的に前の時代の制度をベースにリニューアルして続いてきた
0998風の谷の名無しさん@実況は実況板で
垢版 |
2022/01/20(木) 09:34:08.50ID:4R5HszGe
歴史好きな人は2話の維盛が飛び出した鳥に驚いたシーンを見てニンマリしてるんだろう

全11話ということでどんなペースで描いていくかに自分は興味がある
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。