X



トップページDIY
793コメント776KB

ペンチ語ろうぜ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/03/31 21:42ID:KUIXJBWK
男のロマン。ペンチを語ろうぜ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 08:35:52.96ID:wJPqupo7
Y*h**が今度始める香具師でしょ落札履歴とか検索履歴とか見られて個人に信用つけるって
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:19:04.19ID:h/ynjEkd
かわいいし握手対応いいけど濃いヲタを贔屓してるのでヲタの増加が頭打ちになっている
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 03:32:27.91ID:6xID4crw
割り切って使うのはいいと思うけど 何かおしゃれ的な価値観を付与しようとするのは無理すぎる
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 04:12:18.53ID:6xID4crw
安い最低限必要な機能的な物をヒットさせて
高額ドル箱商品が売れなくなって自分で自分の首を絞めるジレンマ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 02:37:21.69ID:embbfGGq
パン屋でフランスパン買って紙袋を抱えながらドヤ顔で歩きたい [116980814]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1540567176/

66: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW abc6-yT3s) [] 2018/10/27(土) 03:45:49.89 ID:pGtsq2aH0

>>4
バゲットにマーガリンかバター塗ってマヨネーズとマスタード合わせたソースにチーズと生ハム挟むとうめえぞ
毎週食ってるわ

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1540567176/66
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/10(月) 10:21:19.37ID:d/wdGx0M
往年の「タッチトロン(orient)」や「コンピュトロン(ブローバ)」の復刻風デザインのL*D時計を2004年頃に*d*d*sが「Originals 60's」シリーズとして販売しており、昔のL*D時計と同様、ボタンを押したときだけ時刻が表示される仕様です。
右上ボタンで時分、右下ボタンで日付が表示。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:22:49.72ID:Su+FOO60
G-SHOCK MR-G (MRG-110T) NIPPON CHALLENGE AMERICA'S CUP 2000
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 21:02:10.78ID:j2JJHjCm
JAMES BOND 70s 1970s Old Vintage Style LED LCD DIGITAL Rare Retro Watch P2 S
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 17:47:30.83ID:CupkJCCi
たぶんまごころ晒したの俺じゃないがwwとか言い出すんやろなあ
誰も自演とか言ってへんのやけどなあ・・・
自分から自演バレしちゃう皇様かわいいなあ・・・
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 20:59:10.61ID:uxyGYSxH
ht tps://www.ebay.com/itm/1Pc-Men-Women-LED-Smart-Watch-Silicone-Band-Digital-Square-Mirror-Wrist-Watch/
332975686539?_trkparms=ao%3D1%26asc%3D20140109134348%26meid%3D17d196fce7444579a9ecb54d73173840%26pid%3D100042%26%26itm%3D332975686539&_trksid=p5713.c100042.m2062
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 00:22:37.45ID:Y6CqATkr
AMD Athlon X2 TK-55
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 00:30:06.83ID:Y6CqATkr
Mobile AMD Sempron 3000+
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 08:05:43.15ID:Ipd3uKOk
1: 47の素敵な(地震なし) (9級) [] 2019/01/28(月) 23:37:46.86

HKT48 出張公演のお知らせ
2019-01-28 21:00:36NEW !

いつもHKT48への温かいご声援、誠にありがとうございます。
この度、皆様お待ち兼ねのHKT48出張公演をSKE48劇場及びNMB48劇場更に3月にはAKB48劇場にて
開催することが決定いたしました!!

AKB48劇場・SKE48劇場では約半年、NMB48劇場ではなんと約2年4ヶ月ぶりの出張公演となります!

フレッシュなメンバーも加わり、一段とパワーアップしたHKT48の全力パフォーマンスを思う存分に
お楽しみいただければと思います。

皆様この機会に是非ご来場ください!


【日付・開演時間・公演名詳細】

●SKE48劇場
・2019年2月9日(土) 13:00/17:00
チームH「RESET」公演

・2019年2月10日(日) 13:00/17:00
チームTU「手をつなぎながら」公演


●NMB48劇場
・2019年2月16日(土) 17:00
チームKW「制服の芽」公演

・2019年2月17日(日) 13:00/17:00
チームTU「手をつなぎながら」公演


●AKB48劇場
・2019年3月2日(土) 17:00
チームH「RESET」公演

・2019年3月3日(日) 17:00
チームKW「制服の芽」公演
https://ameblo.jp/hkt48/entry-12436182033.html VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1548686266/1
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 10:03:31.15ID:qPfYWNmL
SHOWROOM @SHOWROOM_jp
2/4週の「#HKT48 のヨカ×ヨカ!!」の配信メンバーが決定☺

⭐配信メンバー⭐
2/4(月) #栗原紗英×#神志那結衣
2/5(火) #馬場彩華×#渕上舞
2/6(水) #武田智加×#田島芽瑠
2/7(木) #伊藤優絵瑠×#松岡はな
2/8(金) #冨吉明日香×#山下エミリー

https://www.showroom-live.com/hkt48_yoka_yoka

2019年1月27日 21:31
https://tw itter.com/SHOWROOM_jp/status/1089501023138246662
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 12:16:07.32ID:qPfYWNmL
P*n*s*n*c S75は、飾らないスッピンの音だけど帯域バランス良好で、大変よく纏まっている。
好みの方向性にもよりますけど、10万クラスのCDPと拮抗する実力かも。

但し、これだけ聴いてる分には特に不満は感じないが、ピュアと比較すると
低域の力感不足、奥行き浅い、響きが薄い、深みのある音とか柔らかい表情
が全く出ない、といった限界はありますね。上等なテレビの音ってところです。

天板をダンプして重しを載せると低域の量は少し増えますが、力感やニュアンス
不足がかえって目立つみたいです。で、電源入れてから、数時間以上経たないと
本調子になりませんけど、何もしないで居ると勝手に電源切れてしまうので注意!

アップサンプリングしたデジタル出力が取り出せるのは、面白いオマケ機能ですが
CDトラポとしての使用では、やはり音が薄く低域も力感不足の傾向にあります。
MP3再生の方が、逆に低域がしっかり安定した感じに聴こえるのは謎?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 19:28:00.34ID:l3Mc3ZDe
CMOSのせいなのか、絵作りの変化なのか、CCDの頃の色が出てこない。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 19:31:12.71ID:l3Mc3ZDe
K**DはCCDだから色乗りいい
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 00:42:49.58ID:GCBKpkoS
最近のカメラに感じていた違和感はこれなんだよ
いくらハイスペック最新機種のカメラでもCM*Sだと色が滲んだようになり立体感ない。
10年以上前のC*Dカメラのほうがいい写真のような気がしていた原因はこれだったのかと納得した
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 07:04:10.27ID:fuXK4k6/
P*NT*X FA SMC 28-105mm 1:4-5.6
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 00:55:22.72ID:Y1ZXuSu1
IFC-200PCU
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 20:24:37.29ID:T2LbTESZ
無印の1Dsを〇〇。
電気的な部分とか高感度チョメチョメとか最新機種にかなわないけど〇素数がちょうどいいし、色も自然で道具としての質感も高く大変満足です。
写りやCPでは5Dにかなわないかも
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 23:50:32.79ID:T2LbTESZ
書き込み遅くて結構待たされる。マターリ撮るならいいけど。
無印が1番絵に透明感がある。〇ャッター音も1番好き。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 03:04:31.08ID:OedWdMQr
1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa05-rxfW) [] 2019/02/10(日) 14:45:29.34 ID:SgBCnOTxa BE:963243619-?PLT(15000)

http://img.5ch.net/ico/32_2.gif
http://imgur.com/ymvrDJV.jpg

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201901/CK2019011802000149.html
小田急電鉄は19日午前11時〜午後2時、老朽化のため昨年2月から改良工事を進めている藤沢市の片瀬江ノ島駅で「駅舎お別れ会」を開く。
月内に解体工事が始まるのを前に21日に仮囲いするため、現駅舎が見られるのも最後になる。

江の島の玄関口である同駅は1929年に建設された。
竜宮城をイメージしたデザインで、99年には「関東の駅百選」に選ばれた。
新駅舎は、江の島でセーリングが実施される東京五輪を控えた2020年5月の完成を目指している。

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549777529/1
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 07:49:36.04ID:OedWdMQr
暗いレ〇ズにすれば安く作れるだろうけど、
被写界深度が深くなり前景や背景のボケ味が減るし、暗い場所での撮〇に弱くなるしね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 08:04:55.09ID:OedWdMQr
無印はISO8**で厳しくなるのと、バッ〇リーをちと食うのが問題くらいじゃないかな(予備があれば問題なし)
Ds2になるとISO16**でも(個人的には)使えるし、〇ッテリーも十分。どちらも糞重いのだけネックw

両方使っていたけど、画質は無印の方が良いと思う

ただ、液晶の糞さと、処理の遅さがネック
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 10:43:53.67ID:qRrko7GS
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 03:34:45.99ID:N9qT8zvz
smc P*NT*X-FA 70-200mm F4-5.6
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 14:25:24.72ID:gwAh0lYv
当時としてはボディ側手振れ補正が優秀だったので、旧レソズがまるごと戦力になるみたいなところがあって、Kマウソトレ〇ズとか、M42マウソトレ〇ズの相場が結構高くなったの覚えてます。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 14:31:11.60ID:gwAh0lYv
DA16-45mm F4 ED AL
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 01:17:52.44ID:hlvlguOS
コソデジは無理に明るくとろうとするからな
一見綺麗に見えるよ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 07:49:05.56ID:IKDXfryw
光量を十二分に確保できる環境ならコソデジでも良いと思う
でもなかなかそうは行かないから大きいセソサーと明るいレ〇ズが欲しい
そうすると高くなる
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:57:29.10ID:TKDmhEBS
smc P*NT*X F Z**M 35-105mm F4-5.6。
実際には105mmの側を越えてズームリン〇を回転させることが出来、そこがマ〇ロモードとなることを発見。
いったん105mmでカチッと止まるのでそれ以上まわせないものだと思い込んでいた
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 03:52:38.09ID:TTnHy6IM
>個人的には600マソ画素CCD機が画に艶があって好きなんだが

D4*
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 17:36:22.11ID:rG6OosPC
EF 28-80mm f3.5-5.6 USM
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 17:54:22.74ID:rG6OosPC
>>256
現行のEF-S 18~55mm用のEW-60Cがピッタリ合う
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 20:55:19.85ID:zG5OGdbm
c*n*nは手ぶれ補正をレ〇ズ側に組み込んでしまった前時代のシステムが負の遺産になってしまった
当時は先進的だったが、手ぶれ補正はやはり〇ディに付けないと効果が薄い
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 21:13:57.72ID:zG5OGdbm
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 05:59:09.91ID:6LjRxSjj
c*n*nのF3.5-4.5並〇ームシリーズはいいね
銀〇中〜上級機のセットレ〇ズみたいな位置付けだったもんね>>F3.5-4.5
28-105/3.5-4.5とかも無難にそつない感じ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 06:47:41.83ID:6LjRxSjj
●便利ズーム
EF28-105mm F3.5-4.5 II USM       …安くてズーム域広くて微妙に明るい、フルタイムMF
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM       …僕らでも買えるIS付き・フルタイムMF
タムロン 190D/290D(24-135mmF3.5-5.6) …使い勝手が良くバランスが良い、290Dは記念モデルで違いは外観のみ
シグマ 24-135mmF/2.8-4.5         …解放ぽわぽわ(実質F5.6-8)だが、反面明るくポトレに便利
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 12:55:08.01ID:fA4g5dVJ
●超広角ズーム
シグマ 15-30mmF3.5-4.5 EX DG  …安レンズ中最広角
タムロン A05 (17-35mmF2.8-4)   …未使用品\19800祭りで一躍スタンダードに
コシナ 19-35mm F3.5-4.5      …超軽量(300g)、末期は新品\2980で売られてた
トキナー AF193 (19-35mmF3.5-4.5)…値段の割に高級感がある
EF 20-35mm F3.5-4.5 USM     …純正超広角、軽くて(340g)フルタイムMF
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 20:24:22.26ID:DDn5eGDP
D3* マウ〇ト EFマウ〇ト※EF-Sレ〇ズは使えない
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:10:35.86ID:YBjLCz9n
デ〇〇ル時代、しかも初期だ、セ〇サーのラティチュード
(注:ダ●●ミックレ〇ジと呼ぶ)は、銀〇ポジよりも狭く、
しかも初期の画像処理エ〇ジンである。撮影1枚1枚ごとに微妙な
露出補正操作が要求された、そうしないと、すぐに白トビや
黒ツブレが起きる他、良い発色が出なかった
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:33:16.17ID:YBjLCz9n
カメラ詳しい人フルサイズとAPS-Cのメリットデメリットおせーて
http://viper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1410973055/

15: 以下、転載禁止でVIPがお送りします [] 2014/09/18(木) 02:34:23.17 ID:+2vvuAei0

APS-C
安い、軽い、小さい
大きさ、コスト面で余裕があるぶん開発がしやすい
そのためカメラ自体の防塵・防滴や耐寒・耐暑など使用環境の限界が広い
一度に受けられる光量が少ないため暗くなりやすい
画素数、感度、解像度など何かしら妥協する必要あり

フルサイズ
高い、大きい、重い
開発がしづらいので使用環境に制限あり
とは言っても気温0度前後でAPS-Cに特に劣るということはない
重いと手ブレがしやすい
フィルムカメラのレンズをそのままの使用感で流用できる
一度に受けられる光量が多いので明るくなりやすい
そのため画素数、感度、解像度に余裕がある

普段はD800使ってる
思い入れがあるからD700が欲しくて堪らない
日帰り〜一泊で山に登るときはどうしても故障が多くなるからD7000
荷物多い時やキツめの山に登るときは軽いからD80
フィルムはコシナのを
C1sって安いやつがおもちゃみたいに軽くていい

http://viper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1410973055/15
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 01:32:30.38ID:72uk2FOl
古いチョメチョメ全てに言えることだがjpg変換アルゴが古いから撮って出しよりRAW撮影で
最新現像ソフトでjpg現像するだけでも相当きれいに絵が出る
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 01:46:32.30ID:7l7k+uF2
SMC P*NT*X-F Z**M 35-70mm F3.5-4.5
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:26:44.59ID:ZoGfnK8Z
レトロデジ〇メは、その写らなさ、色の不自然さを楽しめないと、難しい。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 00:28:22.79ID:bEfEnH0/
てか04年くらいのデジ〇メ持ち出すなら「〇真を撮る!」じゃなくて「こいつを使ってやる!」っていう気概じゃないとダメだわ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 00:59:05.83ID:bEfEnH0/
【ゴミ】中古デジカメを語ろう12台目【お宝】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479021907/

6: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/11/14(月) 08:36:19.39 ID:QgiunF4N0

フルサイズでオールドレンズ遊びすると
やはり銀塩のレンズは銀塩用なんだなと思う。光学性能を出す方向が違うんだと思うよ。

あまりにも高画素なボディにオールドレンズは合わないのかもしれなくて、
全体的白茶けたようにべったり潰れてしまってねむくなる。

しかしこれだめなレンズなんだなと思いながら、
低画素のistあたりにつけてみると
ちゃんと銀塩の頃にみていたコクとキレが蘇ってきたりする。

http://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479021907/6
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 07:33:43.20ID:TANOeOOX
D4*
主戦機がD800に変わった後もサブで活躍中
発色のはで過ぎを押さえると、ホント良いカ〇ラ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 07:37:38.37ID:TANOeOOX
490: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2017/05/08(月) 01:24:56.13 ID:JAYT9HmL0

つうか高画素になるとレンズを選ぶんだよな。安いのを使うと破綻する。
そのせいで糞重い標準ズームレンズつかうしかなくなったのだが、
レンズだけで1kg近くあるので担ぎ出すのがおっくうになってしまった。

かえって600〜800万画素までだと、そこまで手ブレも気にならないし、
銀塩時代のレンズを使っても破綻しない。
ジャンクレンズでもけっこう楽しめるのでまだ使っている。

ついこの間、家電屋で100ショットしか撮っていない美品のK100Dの展示品が3000円だった。
もうそっこうゲットですよw

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487493903/490
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 08:14:35.74ID:TANOeOOX
D6*はレ〇ズエラー出ないから良いよな
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 08:21:52.18ID:TANOeOOX
943: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2017/07/16(日) 21:49:47.48 ID:/I8wW5bs0

>>939
性能は完全に20年近く前のものでしかない。
描写はAGFAのフィルムぽいかな。あとEF-sが使えない。

値段は美品でも3000円までが相場だと思う。
これは完動品でも500円のジャンクコーナー行きの商品なので
値段だすのは馬鹿らしい、まったく意味がなくなる。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487493903/943
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 10:21:37.13ID:KqQxQLup
ベッセル(VESSEL)の マイクロドライバー No.9900 +00×75 が
お気に入り、ヨドバシ通販でも237円くらいだが刃の食いつきがいい。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 10:35:23.59ID:KqQxQLup
506: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/09/04(日) 22:55:16.43 ID:QrKJUd5C0

>>501
単焦点ではないが、キャノンEF35-135mm F3.5-4.5。2160円で購入。
埃がほんの少し見える以外、カビ、クモリ、気泡、一切なしの新品同様品。
約30年前には71200円もしたレンズだし、非球面レンズはガラスモールドだしで、
勿体なくてあんまり使ってないが、俺もやっぱりそれは間違ってる気がする。

てかスレ的に俺と同等の貧乏人多そうだし、貧乏性な奴も多いんじゃまいか。

http://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1466524744/506
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 20:15:57.28ID:EYrl+Siw
「比較的きれい」とあったが、はっきりと後玉にクモリが発生。
細かいチリのようなゴミと書かれてもそれがクモリだと分かる人はほとんどいないのではないか。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 09:28:51.75ID:rcSRY1IX
50mmの焦点距離が人間の見た目に一番近くて、基本的な画角
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 18:26:32.32ID:rcSRY1IX
EF 28-80/3.5-5.6 USMは、安物キットレ◎ズではなく初期のリングUSMモーターを搭載した距離計も付いたレ〇ズです。安物キットレ〇ズになったのはU型以降です。定価も42K円、U型以降は30K円と差がついてますね。
Lレ〇ズ以外ではEF35-135mm F4-5.6 USMについで2機種目に採用された標準ズームレ〇ズです。ある意味エポックメイキングなレ〇ズではあるのですが・・・・
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 10:53:10.63ID:V6jRTxs3
164: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2009/06/08(月) 16:28:24 ID:qTKJAuQy0

プロほど「写ってりゃいいんだ」という人が多い
でも、きちんと写せるのがプロだからそりゃそうだと思う(撮り逃しは許されない)

Ds無印はISO800で厳しくなるのと、バッテリーをちと食うのが問題くらいじゃないかな(予備があれば問題なし)
Ds2になるとISO1600でも(個人的には)使えるし、バッテリーも十分。どちらも糞重いのだけネックw

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1206796646/164
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 01:18:24.19ID:hWdNXzD2
ズームレ〇ズの広角端を縮めるというのは設計上じつに難しいようで、今となってはあたりまえの28mmから立ち上がる標準ズームですが、当時はまだまだ35mmから立ち上がる標準ズームの方が安価で多数派だったようです。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 01:17:11.71ID:5Fn241WE
D1HとD1ってどこがちがうんですか?
連写が4.5→5
バッファが21枚→40枚

他にはなにかあります?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:**/0*/*1 1*:20 ID:***1m*Xj
色空間が
D1  → NTSC (ビデオ、テレビと同じ色空間)
D1H → sRGB (パソコンと同じ色空間)
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 01:24:59.11ID:5Fn241WE
とりあえずニコンキャプチャー3購入(もしかしたら4出るかも?)をお薦めします。
これあるとD1の画像更に良くなるよ。
2Lまでといいますが、S6でいけます。コントラストを増してあげれば2Lなら十分綺麗です。
ISO800もRAWで撮るならまぁまぁ実用レベルではあります。
というかD1はRAWで撮りましょう。↑のみんなもいってますけど。
RAWめんどいと思うかもしれませんが、画素数が少ないので楽。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 08:44:37.03ID:raaQPy69
前作から3年の間に旬は過ぎて、まだ二十歳なのに過去のひとみたいな感じになってるのが哀しい。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 18:49:05.66ID:nHRShFXp
チョメチョメ:いいですか委員はこれをですねまるでなにかチョメチョメであるかのように批判されますけどもこれがチョメチョメに見えますか見えませんよねだってチョメチョメなんですから
(ヤジが飛ぶ)
ちょっと静かにさせてくださいよ今私が話してるんですから
これはまさにチョメチョメであることはこれはもう明白じゃないですか私が、私がですよここで嘘をつくはずがないじゃありませんかこれがチョメチョメに見えますか?見えませんよね?
じゃあ私がチョメチョメだというんですか?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 01:50:05.51ID:KLqJBCPr
Ni-MHですのでリチウムイオンと比べて重い
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 08:10:53.13ID:ndZq+WIv
RAWでもブラケットすることが多いんで
オーバー露出でアンダー現像すれば結果は低ISO撮影と同じだと考え
上の余裕を見越してISO100をデフォだな。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 08:37:45.60ID:ndZq+WIv
277: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/13(土) 16:04:52 ID:cHYc6hpz0

EOS-1DsMarkII買ったんだけど、EOS Utilityが使えない・・・
取説にも記載がないようだし、USBでPCと繋がらないのですか?

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1206796646/277

278: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2010/02/13(土) 18:44:20 ID:A748Zgb3P

>>277
2だよな?
IEEE1394じゃなきゃダメって書いてあるはず。
データ吸い出しはUSBでいいけど、本体の中身に関する通信はIEEE1394じゃないといけない。ソフトアップデートしてもそうだから、本体の仕様だな
俺はそのために増設カードつけた。
ら、繋がるけど終了が上手く行かなくて毎回PC終了が必要になった。


数ヶ月後、現像用にPC組んだら、最初からマザボについてて相性気にしなくて良くなったけど
EOSユーティリティーでしたい設定は終わった後だったという…

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1206796646/278
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 13:45:48.99ID:cEpzedKJ
D1Hを使ってみて、あらためて画素数ばかりが全てじゃない!ということに気付かされました。5**マソ画素のコソデジをA4に伸ばしたものと、D1HをA4に伸ばしたもの、どちらが綺麗かというと、ご期待通りD1Hの方です。もちろん、Ph*t*Sh*pで拡大して伸ばす方が綺麗に仕上がります。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 13:57:38.91ID:cEpzedKJ
*d*b* RGBは色域が非常に広く、印刷向きのために、印刷前提では*d*b* RGBで撮影する場合もある。そして、モニタやプリンタなどが*d*b* RGB対応になり、価格も下がってきたため、D1のNTSCの時のような混乱はない。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 15:35:08.00ID:cEpzedKJ
D1とD1Hを使っていて、スピード以外の違いって具体的に感じます?

774 :名無***さん@**いっぱい:04/09/05 01:47 ID:********
飾っとく分にはD1の方が造りがいい
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 16:52:24.54ID:cEpzedKJ
AF nikkor 28-70mm F3.3-4.5
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 16:55:58.40ID:cEpzedKJ
低画素な分、一つのセ〇サーの窓が大きいので、レ〇ジが深いんでしょうね。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 17:41:48.38ID:cEpzedKJ
786 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 22:39 ID:rK6rpQv5


・D1のjpeg画像はNTSC
  PhotoShopでNikon NTSCにプロファイル指定した後sRGBに変換すること
  またはフリーソフト「Done」で一括変換
  …と、アドレス打ち込もうとしたら、Doneはすでに配布終わってるみたい…、
  そういうこともあって今や捨て値で売られているNikonCapture2以上を手に入れ、
  RAW専用機にすればかなり幸せになれる。
  (無料配布のNikonViewでもRAW現像できるけれど、+-の補正が出来ないんで
  あまり意味がない)

・MDよりCF
  まぁ登場時は1GBのマイクロドライブなんて無かったからね。使えるには使える
  けれど、書き込みが死ぬほど遅いし電池の消耗も早い。
  CFの書き込みスピードは、高速タイプ買ってもあまりカワラン(w
  ちなみに書き込みスピードの大まかな目安↓
  ttp://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6017

・Aiレンズは大まかに
  ピント合わせが大変なことと、露出モードが限られる(中央重点orスポット)
  &かなり暴れる(w
  ただどっちかというとアンダー目に出ることが多いので、やっぱりMFレンズ使う際は
  RAWで撮ることをお勧め。

・背面液晶は無いものと考えるが吉
  表示が遅い、電気食い、表示率100%じゃない、ってことでフィルムからの乗り換え
  だったら、無いものと考えるかよろしいかと…
  ま、上記が気にならないんなら使えなくもないんだけどね。

あとなんかあったっけ?
とりあえず気が付いたことがあったらまた今度ね。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 18:23:13.94ID:cEpzedKJ
素子の面積が広い分、D1のダイナミックレンジって結構広くて使える。
Rawで撮ってNikonCaptureで現像するのって、かなり面白いよ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 18:28:27.98ID:cEpzedKJ
184 :名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 21:17 ID:MKP5PSeK
>>181
いや、単なるPhotoshopを使ったBi-Cubic拡大法のことなんですがね。
凄いことを期待していたらスマソ…。

で、A4への印刷ですよね。
D1の画像は2000×1312で、ほぼ「3:2」、A4に印刷する場合は長辺方向を若干カット
するんで短辺に合わせて考えると「21.0cm=8.27inch」

最も綺麗に拡大できる整数倍で拡大すれば「4000×2624」、とすると印刷する際には、
2624/8.27=「317dpi」

すなわちプリンター機種及びフチ有り・無しで最周辺のトリミング状況も変わってくる
けれど、ほぼ「300dpi」で印刷指定することが出来るはず。

Rawからの現像時に >>180 のパラメータでやれば、そうそう暗部ノイズは目立たない
と思うんですが…。2倍拡大程度なら特に破綻しないと思いますし。

ポイントは拡大画像作ったときのアンシャープマスクですかね。モニターでは「強め?」
ってくらいかけたほうが出来上がりがイイかも知れません。

ポイント外れたこというな、そんなのすでに知っている、ってことでしたらスマソです。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 20:05:08.55ID:cEpzedKJ
446 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 23:42 ID:*********
今更だけどD1系は誰もが〇ッテリーに頭悩ますよね。
D1H使っていてF100相当のカ〇ラ部には満足しているし、約270マソ画素のデジタル部にも
そんな不満を感じていないんだけど・・・
このバ〇テリー部だけでD2Hに買い替えたくなります。

かといって金がある訳でもなくバッ〇リーを自主制作するほど手先起用でも無くw
ニコ〇がバッテ〇ー部だけでもF5と共用してくれれば単3使えたのにと思いまつ。

R*W*が純正に比べ安価に提供してくれているのがせめてもの救いかな(関係者じゃないぞw)
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 21:08:08.95ID:cEpzedKJ
D1には圧縮R*Wのモードはなかった
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 21:16:49.09ID:cEpzedKJ
Hの吐いた絵を150%補完拡大すればXと同じ画素数になる
ちょっとアンシャープで調整すりゃXに近い解像感が出るんだよなぁ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 21:34:29.28ID:cEpzedKJ
1600使うならD1H、無印D1は800以上はノイズが目立ちすぎ

273 :名無***さん@画素いっぱい:04/12/29 08:58:37 ID:********
D1Hってなんであんなにノイズが少ないんだろうな(;´Д`)
ノイズパターンが単純だからニートイメージ効く効く
あれかけりゃ3200も実用じゃねえの?
下位ビットの情報量が異常に多いんだよ、D1H
RAWで撮ればD1もD1Hに負けないと信じていたがそれもD1Hを買うまでだったよ 笑えねえ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 21:41:38.94ID:cEpzedKJ
D1、実は1000画素機マソだもんな。
4画素をまとめて1画素にしているので、贅沢。

でも、今からデジ一眼始めるのならD70が無難。

D1は色空間がNTSCだし、電池の持ちも良くないし、工夫したり、
割り切らないといけないところが多いから。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 22:11:39.80ID:cEpzedKJ
だからD1はRAWで撮りゃバリバリだよ。つーかボディの質感はD1が王様だろ。D1マジ
金かかってるかっちょええ。全部がエングルーブ萌え。D1はカスタムファンクショ
ン頭にぶち込んでRAWで撮りまくれば激しくかっちょええ。つーかD2Hのシャッターボ
タン周りの取って付けたような三角の貼りもんをなんとかしろ。つーかみんな指摘
しないがD1と愉快な仲間達の1/8000〜1/16000はかっちょええ。10000とか13000と
か16000とか出るとCCDシャッターだって分かっててもウォオオオオオッ!!!!!!11
ぶっちゃけ逆光航空写真ぐらいでしか漏れはお目に掛からん遊びの部分だがD2Hはそ
れがないのが寂しい。だがD2Hは連写が超かっちょええ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 23:42:30.77ID:fuJWkDeS
D1の階調表現(レンジ)は抜群に良かった記憶があります。2,000×1312pxしかなく300dpiに置き換えると16.93 × 11.11cmと2L判ほどの大きさにしかなりません。
ですが、D1で人物写真をPhotoshopで補間処理をおこなって、インクジェット機でA3プリントまで伸ばしても、なんとか耐えうる絵になりました。
(ただし、これは人物写真で風景などではとてもじゃないけど見れたもんじゃないものになっていたと思う)
その後、D1Xを使い始めましたが、画素は倍ほどに増えましたが、D1と比べると階調表現が落ちたようにおもえました。
同じ面積のセンサーで画素を増やすと一つの画素の窓が小さくなり、とうぜん暗部の描写に影響がでるからだとおもいます。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 01:19:42.82ID:ufUk9dyD
ただしN*K*Nにするなら、撮って出しJP*Gの色がどうしようもないことは覚悟しておくべき
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 10:42:32.17ID:GkxsAVZl
D1系全機種チョメチョメしてるけど機体の質感は無印が最高。
D1だけはペンタのN*K*Nロゴがエングレーブだしなぁ。
無印は弱点こそ一番多いけどなぜか一番好きだったりする。
カスタムファンクションの暗記勝負も出来るし。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 10:45:53.50ID:GkxsAVZl
NEATIMAGEを掛ければ1600も実用かなぁ。
ノイズパターンが素直だから軽く掛けてもNRが恐ろしく効くよね。
流石にHI-2ではC*N*NのDIGICライクなペタッ絵にはなるけれど。
というか率直に言ってD1+NEATIMAGEの方がDIGIC2よりは断然に素材感が出ると思うのは俺だけっすか?

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 01:33:51 ID:*********
NeatImageは、有効だよね。このチョメチョメにあっている。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 11:52:54.55ID:GkxsAVZl
d1xをRAWで使えばいい。偽10mp出力できるよ。

N*k*nC*pt*r*でできる。
ただ、縦のピクセルは疑似になるらしい。(D1xの素子が縦長だから)
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 03:08:40.11ID:5iHF2Keu
D1確かにすきなんですけど、買って3年経たずにシャッターユニット交換したし
5年で、内蔵電池の交換しないといけないし、(10年持つんじゃないのかよ)
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 03:15:38.46ID:5iHF2Keu
CLOCK点灯は時計用バッテリーチェック。点滅は?ですね。でもカメラの動作には支障がないとの事。
電池寿命は約10年らしいんだけど……

確かD1系の内蔵電池交換はSC対応だったと記憶してます。2万円くらいだったような。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 04:25:02.03ID:5iHF2Keu
コンデンサー(キャパシター)がある程度大きな容量を持っているようで、時刻はダメですけど、メインバッテリーが生きていれば日付は確実に合います。
そのため、使用しないときでもメインバッテリーを装着しておいていただきたいのです。
日付の確認などをすると、合ってるはずです。合っていなければ、コンデンサーもダメになってる、と考えますので、これはどうすることも出 来ませんが、
各種設定が合ってるはずですから、まず、そのようなことは起こらないのではないか、と考えます。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 09:22:56.96ID:qq5RD9CV
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 16:46:43.70ID:2yc2B+7j
APS-Cでは描写傾向は中間域で良好な解像力。望遠側で低下する傾向にある。開放では甘いので1段・2段は絞る。特に望遠側ではF8まで絞る事でベストな描写を得ることが出来るようだ。フルサイズ機では開放から良好な値を示す。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 18:52:42.82ID:2yc2B+7j
フルサイズだと5D、D3みたいに画面周辺が落ち込むの?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 18:56:23.57ID:2yc2B+7j
フルサイズの周辺減光なんてRAW現像で修正できるのだから
フルだとMFしやすい、ダイナミックレンジ広い高感度に強い、と
メリット多いぞ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 01:23:42.13ID:WrxIfa1X
PC3-12800(DDR3-1600)
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 02:13:39.21ID:WrxIfa1X
1Ds2・・・背面液晶、その他もろもろが現行とまではいかないまでも実用レベルか未確認でして・・・

1Ds系を使う人って、背面液晶は気にしてないんじゃ?RGBのヒストグラムで露出が判れば充分だよ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 02:33:47.65ID:WrxIfa1X
動かない風景を、しっかり三脚で固定して、長いシャッター速度で撮る、そんなスタイルの人にCCDは向いているのかもしれない。
反面、ちょっとした瞬間を切り取りたい。子どもの仕草、ペットの躍動感。そういうのを低感度で綺麗に撮ろうと思ったら、明るく重く高級なレンズが必要。
それを、比較的安価なレンズでかなえようとしたら、高感度にも強いチョメチョメをリリースしないといけない。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 03:27:15.39ID:WrxIfa1X
AF VR-NIKKOR 80-400mm 1:4.5-5.6 D
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 03:53:14.69ID:u8MizmXz
1Hはシャープネスが無印に比べてでNC一段程度強め。
ガンマカーブは無印の方が少し真ん中上がりで1Hはその逆。
どちらも決してフラットじゃないよ。
ガンマについては1Hは無印で起きた飛び潰れハイライト黄色被りを嫌った設定にしただけに見えるよ。
ただ両方使っている人は知っていると思うけれど1Hはそもそも黄色被りが殆どないよ。
あと無印で出た紫色の偽色も1Hでは見られなくなってるよ。
ガンマカーブも各々で違うから自前のガンマカーブをNCカメラコントロールで読み込ませればいいよ。
そうすれば無印も1Hもパッと見ではどっちがどっちって判別できなくなるよ。
無印と1Hは兄弟機過ぎ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 05:09:07.85ID:b4tgsrIv
ad*be c*m*r* r*w
*dobeのr*w現像ソフト
これがPh*t*sh*pにプラグインされていて
Ph*t*sh*pでr*w現像を担当してる。
だからPh*t*sh*pをバージョンアップしなくても
ACRだけ更新していけば、最新のカ*ラに対応出来る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況