意外とパナが丈夫だったな「G6とGH3」は電源部のNGが多いのでかなり注意がいるけど
あとGF6は液晶はがれて落ちる、GF7、GM1、GX7はセンサーのなかにゴミが落ちるとかあるけど
それ以外はプロ機並にシャッター切れる
α100の手ブレ補正が固着して、スイッチONのときガガガガッ!と音がするけどふつうに写真は撮れた
月をファインダー中央にして写したら少し右にズレてたから、固着したCCDを竹串で動かしてセンター出した
α100はなにげに丈夫だよな。中古で注意するのはセンサーの傾きだけ

ミノルタ時代のチャージカムの問題ないし
α300以降の液晶問題もないし、α55以降の電源部品や絞り制御の問題もないし
GH1の金色だけは塗装の種類が違ったのかベタ付かないな
D40が歴代名機の一つ、確かに名機だろうけど今さらデビューすると後悔する
CCD機の撮って出し塗り絵感はほんと「半端ないっ」

E-1、E-300はシャッターが開かなくなる固体が多くなった
チャージカムあたりのグリスがもう抜けってんだろうな