22: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/11/01(火) 22:04:51.39 ID:K4U63r1n0

 なんというか、こういうモノって「感性の道具」なのに、それを理解しないメーカー多いよね。
握った時、使った時、出てきた結果を見た時、人がどう思うのか・・・。

オーディオや車でイチバン感じるけど、カメラも「感性の道具」。

ソニーは音作りや映像の分野でそういう所が得意だったはずなのにねぇ。
日本の物作りって、衰退してるんだなと感じる。

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318597443/22

26: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/11/02(水) 00:56:33.32 ID:GkMjxhqB0

>>22
本当にそうだよね。


デジ一眼でそれを感じさせた900もディスコンだし…

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318597443/26

94: 名無しさん脚 [sage] 2012/05/28(月) 02:17:21 ID:eNaMouTL

プロラボでやりなよ
フラベスキャナだとピンが出なくてフィルムの画質は引き出せないからね
ドラムスキャナじゃないとダメ

フィルムってアウトプットがプリントしかなく、
デジタル画像で保管するのはハードルが高かったんだよね。
ネット時代のコミュニケーションにも全く使えないし。
スキャンが最大の障害であり、そこが克服できなかったな。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1332438663/94