609 :名無しさん脚:2011/03/30(水) 13:11:26.59 ID:iP7v/9xe
そういやオートコードの三脚のネジをグイグイ締めたら
底面が反って光線漏れしたわ

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/camera/1293593775/609

198 :名無しさん脚:01/10/28 13:07 ID:CUECjXoy
人物に良い→中心は良いが周辺が×
風景向け→周辺までシャープだが、立体感に乏しい
つーイメージがあるけど(^^;
クセナーは、風景向きかな。

https://mentai.5ch.net/test/read.cgi/camera/1001945439/198

110 :名無しさん脚:01/10/15 15:48 ID:uV443ZCI
トリオターは人物にはいける。自然の風景や人物には流れぼけがロマンチックだ。
建築や町並みにはちょっとね。

https://mentai.5ch.net/test/read.cgi/camera/1001945439/110

334 :名無しさん脚:01/11/15 10:34 ID:hLnJwdWH
>>333
速写性を上げるなら、セルフコッキング付きコードとも言われる
ローライフレックスのTがいいと思う。
でも、安く売ってくれるならそのオプション欲しいかも(w

https://mentai.5ch.net/test/read.cgi/camera/1001945439/334

463名無しさん脚2013/10/20(日) 00:28:19.13ID:/elqokt7
>>462
実はコードトリオターへ行き着くまでに色々あってねw

トリプレットにハマったキッカケがESPIO miniだったのね
「なんてストレートな描写なんだ!」てさw
それからNikon mini、ローライ35Tと続いてトドメがIKOFLEXとRICOHFKEX
ノバーのカラカラなドライさとリコーのシットリ濃厚カラーを中判で味わっちまった

「ならオレの主食なローライ二眼にもあるじゃんw」で、コーティングありの主戦力
だったフレックスIV、V型に近いコードIIIへ突撃して見事ハマったって訳だ。

もちろんオレの主観だから人には勧めないけど、ハーフから4×5までレンズも百数種
使って実感して見つけた「俺レンズ」だから、タダのノロケだと思ってもらっていい
ですよw

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1289354115/463