X



トップページDIY
223コメント91KB
田舎に建てよう1Kハウス 5棟目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 08:36:16.00ID:m8z7aT+G
 スレタイには、「田舎に」とありますが、別に田舎でなくてもかまいません。

【前スレ】
田舎に建てよう1Kハウス 4棟目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1385819473/

【過去スレ】
田舎に建てよう1Kハウス 3棟目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1320793487/

田舎に立てよう1Kハウス 2棟目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1222048589/

別に☆田舎に立てよう1Kハウス♪こまらん
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1106906645/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 17:47:14.03ID:KMEEMuxH
真剣に小屋暮らしを考えているのですが、
良い土地は思いの外価格が高く、土地探しに苦戦しています。
そこで、複数の同志で土地を買って、面積を等分し
それぞれ小屋を建ててはと思うのですが、どうでしょうか。
(基本的に土地購入以降の作業は関わらない前提で)
もし賛同くださる方いたら、メール下さい。
caetano@hotmail.co.jp
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/23(水) 22:49:03.26ID:GbwDaJSV
>>3
高いって言っても田舎だと知れてるけどな。
何県なの? 
近かったらウチの山林をタダで貸すよ。市街化調整区域
だけど、10平米以下なら多少の抜け穴はある。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 01:08:45.15ID:Ki22793u
>4
もちろん分筆前提です。
>6
東京です。関東近県でらっしゃいますか。
抜け道有りますか。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 11:11:24.73ID:Ki22793u
>>6
そうですか。
それはちょっと遠いですね。
ありがとうございました。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/24(木) 17:42:23.14ID:1ksxR7Gp
>>3
気軽に「面積を等分し」とか行ってるけど、平成16年から法律が変わって
分筆費用20万から50万に跳ね上がった
100万の土地が買えないってんだから無理じゃねw

別の方法として出資金に応じて持分割合で権利を得る共有資産とする方法がある
相続なんかで簡単に済ませる方法だけども、1つの土地に1つの建物の原則があるので
2つ目の建物は居宅となる用件、キッチンなどの水周りの設置が許可されなかったりする
なのでファンド的に借地運用するのがよくね?
0012851じゃなくて850
垢版 |
2015/12/26(土) 00:09:57.95ID:WYGsO2ut
>>10
>1つの土地に1つの建物の原則

知りませんでした。勉強になりました。
なお、どういうことかというと、「1つの建物」とは台所・便所・風呂の内、
どれか2つを備えているものを指します。
まともな家(例えば台所・便所・風呂が揃っている)を2つ、同じ敷地内で
建てる許可は得られません(各建物毎に敷地を定めればよい)。
台所・便所・風呂の内のどれか2つが揃っていない建物であれば、従属的な
建物(離れ)として同じ敷地内に建てる許可が得られます。

さて、この原則に対応するため、農家さんなんかは「離れ」を建てトイレだけ
備えた段階で完成検査を受け、後から台所と風呂を作って若夫婦の家にしたり、
といった「工夫」を強いられているそうです。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 00:53:24.87ID:G5QAzUuz
>さて、この原則に対応するため、農家さんなんかは「離れ」を建てトイレだけ
>備えた段階で完成検査を受け、後から台所と風呂を作って若夫婦の家にしたり、
>といった「工夫」を強いられているそうです。

それって本当は違法じゃないの? というか、家族のための別棟なのに、
2つ建てられないという法律の方がどうかしていると思うけど。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 01:44:56.49ID:Ibt7ZB8a
近所に住んでる自治会長さんは、息子夫婦のために同じ敷地内に
別棟建ててるけど、それもそういう手続きというか工夫をしたんだろうか?
お孫さんもいるからそこだけで四人住んでるからキッチンも風呂のトイレも当然ある。
一階は納屋にしてある。奥さんに「立派なお住まいが出来ましたね」って
言ったら、「いえ、あれは納屋ですから」と答えた。やはり自治委員が率先して
法を破るわけにいかないってことかな?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 01:58:24.88ID:Q1kfh+ud
>>10
>分筆費用20万から50万に跳ね上がった

そうなの? それって印紙代?
お役所の手続きって、役所に払う金はたいていすごく安いんだけど、土地家屋調査士、
測量士、司法書士、行政書士とかの手数料が高いんだよね。
おれ、数年前に相次いで他界した父母の相続手続きをしたが、山林とか
棚田の筆数が半端なく多かった。専門家に頼もうとしたら、40〜50万円
程度見ておいて下さいと言われた。
が、全部自分でやったんで、片方の親につき、5千円もかからなかったよ。
0016851じゃなくて850
垢版 |
2015/12/26(土) 02:05:09.92ID:WYGsO2ut
>>13
>それって本当は違法じゃないの?

違法というか、法の主旨から言えば脱法かな。
4号建物だから後からの改造が自由、なので台所も風呂も作っちゃいました。
おやおや、独立して住めるようになっちゃいました、てへぺろ、って感じ。

>2つ建てられないという法律の方がどうかしている

ほんこれ。
ま、法の目的は敷地と建物との1対1の関係を作っておけば避難誘導路とか
延焼防止とかいろいろ法規制を一律にかけやすいから、でしょう。

単に、形式的に敷地を分割すれば2つ建てられるんですよ。
「如何にも売りそうだ」と見抜かれると、建築確認時に敷地の分割だけじゃ
済まず分筆まで強いられる、と聞きました。
0017851じゃなくて850
垢版 |
2015/12/26(土) 02:08:04.57ID:WYGsO2ut
>>14
>お孫さんもいるからそこだけで四人住んでるからキッチンも風呂のトイレも当然ある。
>一階は納屋にしてある。奥さんに「立派なお住まいが出来ましたね」って言ったら、

ワロタ。指摘されたくないところを指摘しちゃったんでしょ、きっと。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/26(土) 17:34:47.14ID:wnlTG6c6
分筆で跳ね上がったのは測量費
部分測量から全測量になった
土地家屋調査士の分は隣接地主にめんどくさい人がいた場合の保険料みたいなもんだな

>建築基準法は登記上の分筆とは原則無関係ですので便宜上任意に図上で分割して構いません。
申請の図面に線引けばいいだけみたいだ

コーポやアパートみたいな事例もあるし原則以外の抜け道も結構ありそうだな
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 16:12:47.94ID:n4zdnN+d
「一筆の土地と複数の借地権」でぐぐれ
長屋なんか地主がいて1筆の土地を小分けして借地してるケースが多い

底地を共有資産として割合分持ってれば、自分の土地を自分が借りる事になる
ちょっとした変更でも全員の判子が必要なのでめんどくさいけどな
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 17:50:27.38ID:o+UstT2/
そのめんどくささが致命傷だという話が前提。
なぜ長屋が不良宅地として資産価値が無いのか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 21:49:55.78ID:B4r+eOm6
一筆一宅地と同一画地で混乱してないか?
二筆以上に土地がまたがっていても、形態が同じ使用者専有者であれば同一画地認定されて一画地として課税される。
固定資産としての扱いと課税上の扱いはあくまでも別。

せっかく土地の安い田舎に建てようって言うのに底地の所有者でゴタゴタしたくねーな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 02:16:20.66ID:28Ty8C45
めんどうくさい話になってるな。百万やそこらの金が出せないなら
1Kハウスとか目指すなよ。しかも分割とか分筆とか・・・・
田舎に行けばもっと安い土地はいくらでもあるぞ。
23区外でも東京だ、とか変なブランド意識を持っているならそんなの
かなぐり捨てることだ。他の地域の人はそんなの全然リスペクトしてないし、
そこに住んでいても地方にいる以上に不便だったりするんだから。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 13:25:06.30ID:z+Gykf9C
このスレ、以前の住人だけでなく土地を探して掘っ立て小屋暮らしの住人が流れ込んで
来てるからな。貧乏根性半端ないやつが時々いるね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 16:57:37.07ID:6kIAEMX/
千葉 平坦地 153u 46万
ttp://reson-ltd.co.jp/database/database.cgi?cmd=dp&num=2998&Tfile=Data

こんなんでも27坪まで建てられるわけだし
100万土地分筆ってわけがわからねえ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/28(月) 17:36:08.95ID:qPkLn7Y+
おれは土地代と家の建築費全部合わせても80万くらいしかかからなかった。
土地は70坪弱で30万以下。地目は雑種地。上物は3坪で全部DIYで資材も
古材とかかき集めたし。
水道がないのが不便だから今度井戸を掘る予定。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 00:35:46.25ID:YU4e32qu
ライフラインなかったらもっと安い土地あるでしょ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/30(水) 18:04:43.73ID:3ZBcM2Z/
先日の忘年会で、友人達に、ウチの土地を無料で貸すから、家庭菜園とDIYを楽しまないかと提案した。
何人かはそろそろ定年なんで、かなり興味を持った様子。
こっちもそれに近い年なんで、引退後はそんな共通の趣味で語り合いたいね。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 03:39:12.46ID:HY35I9zT
ふーん
完全無料にはしない方がいいよ。金払わなくてよいと
ついつい管理もおろそかになるから
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/02(土) 00:16:58.20ID:tH8+LaT0
生まれて初めて、自宅を離れ、自分の小屋で正月を迎えた。
つまらん儀式や親戚の相手などから解放されて快適だ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/02(土) 01:49:23.26ID:xGaMl6WE
羨ましい。来年の正月は俺も自分の小屋で迎えるぞ!
0034 【禿げてなi】 【359円】
垢版 |
2016/01/02(土) 02:12:36.29ID:s/UR+KM+
>>32
ウソをつくのはよくない。リストラされて無職になり、
ホームレスになったんで、ブルーシートハウスの中で正月を迎えることしか
出来なかったと正直にいいたまえ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/02(土) 02:56:50.99ID:s/UR+KM+
>>34
そうだったとしても32は特にうそは言ってないわけだけど
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 12:47:37.01ID:DhvqNBIH
32だけどHLじゃないぞ! でも小屋はまだ仮設だからきれいじゃないけど
0038前スレ851/850
垢版 |
2016/01/05(火) 14:16:20.83ID:z/JRkBim
「追い炊きできない風呂」の湯温調整(加温)のため、屋外の薪炊きカマドで
湧かしたお湯を風呂桶へ給湯しようとしていた件。

探しても探しても適切なポンプが見つからず、困っておりましたところ、
「温水・熱水を吸い上げて給湯するポンプ」は存在しないことが判りました。
そもそも、水中ポンプであれば温水・熱水中に没して使用するとモーターを
冷却できないため実用にならない。
また、地上設置型ポンプであれば、呼び水を入れないと空運転になって吸上げ
できない上、原理的には70℃以上の温水・熱水では吸い上げによって減圧して
沸騰(気化)してしまうため吸い上げられない(実用上も、60℃が限度)。

つまり、この世に存在しない「温水熱水用 吸上げポンプ」を探していたわけですorz
ちなみに、温水熱水はポンプまで自然落下させて呼び水不要にし「吸上げ」
ではなく「押出し」で給湯するのが設計上の決まりごと、とか。勉強になりました。
0039前スレ851/850
垢版 |
2016/01/05(火) 14:54:44.53ID:z/JRkBim
で、このように判明してみると、なぜ「うんこ」氏が高額な鋳鉄の五右衛門風呂を
わざわざ単なる湯沸かし桶に使ったのかも判る。
風呂桶だから底面から排水でき、湯沸かし桶のフチを越さずに自然落下で隣室の
風呂桶へ給湯できた。

教訓「お湯は高いところで湧かすベシ、自然流下で給湯すベシ」
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 15:21:13.44ID:dp+hxtqK
サイフォンコーヒーみたいにかまどで沸かすお湯の圧力高くすれば
パイプで吸い上げてくれるんじゃないの
0042前スレ851/850
垢版 |
2016/01/05(火) 19:02:22.01ID:z/JRkBim
>サイフォンコーヒーみたいにかまどで沸かすお湯の圧力高くすれば

ワロタ。確かに、沸騰までもってゆけば蒸気化する圧力で圧送できそう。
湯船側では、給湯口から突沸して全く近寄れなくなりそうwww
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 19:30:25.59ID:qNu+4AG9
風呂桶の底からお湯を取り出してポンプで薪炊きカマドまで圧送、
カマドには銅パイプかなんかで作った熱交換器を設置するとか。
ポンプを通るお湯はぬるいからいけるんじゃないか?
沸かすときも水道→ポンプ→熱交換器→風呂桶 じゃだめか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 20:47:51.97ID:zle3CERD
そんなことしなくても火を焚くところに耐熱容器置いて上下二本のパイプで
風呂桶と連結すると勝手に対流してくれるしそういう風呂釜も売ってる。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 04:00:20.03ID:8lSzUdcn
焼却炉やストーブ兼用のボイラーなんて数万円で売ってるよ。
今の風呂がどんな形か知らないが、バスタブの横をぶち抜いて
パイプを取り付ける技術があれば、わりと簡単に作れると思うけど。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 05:17:40.42ID:A8nYYJda
俺がガキのころ家の風呂がその灯油ボイラーだった
薪を2〜3本突っ込んでタイマー付のスイッチで風呂焚きしてた
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 22:20:11.17ID:ZGBVVNWh
薪だけで良ければもっと安いのもあるね。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 22:26:04.76ID:SdnefgBn
でも結構耐用年数短いんだよね。安い薪ストーブと同じくらい。
耐火煉瓦で炉を組んでホーローの湯舟でも二十年はもたない。
家に風呂ってのがそれほどの苦労なく可能になったのはやっぱ石油資源使うようになってからなんだよなあ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 00:47:02.73ID:jGjLcuxP
たしかに。おれは今59歳だが、1つの家で既に四つ目の風呂を使ってる。
ガキの頃は別棟の五右衛門風呂。その後、主屋に作ったのが、タイル造りで
下だけ鋳鉄でかまどになってるやつ。その後、ホーローの浴槽に作り替えたが
それは灯油ボイラーで上から注ぐのと、下から薪で焚くのとの兼用だった。
その後、少し位置を変えて作り替えたのが今の風呂。これはプラスチック系
だがかなり高価なバスタブでタイルにも凝った。灯油ボイラーで注ぐのみで
追い炊きなどは出来ない。おかげでもう20年以上使っているがまだきれいなままだ。
0054前スレ851/850
垢版 |
2016/01/07(木) 01:25:23.49ID:mbCbGqwQ
>風呂桶の底からお湯を取り出してポンプで薪炊きカマドまで圧送、
>カマドには銅パイプかなんかで作った熱交換器を設置するとか。
>ポンプを通るお湯はぬるいからいけるんじゃないか?
>沸かすときも水道→ポンプ→熱交換器→風呂桶 じゃだめか?

前スレ850以降を読んでもらうとわかるが、崖じゃないけど急傾斜地に
母屋が建ってて、風呂の敷地が足りなくて一段下の崖下にコンクリ納屋を
建ててその2階が風呂(それでも母屋よりは下)。
コンクリ土間にコンクリ湯船が掘り込んで作られてるけど、建物の構造体と
コンクリ土間やコンクリ湯船が一体なわけだ。
旧来は灯油ボイラーで給湯し追い炊き無しだったが、ボイラーがシボンヌ。

さて、おいらの腕前では建物と一体となっているコンクリ湯船に穴を開けて
水密を保つことができない見込みなので、できないでいる。
「風呂桶の底から取り出す」穴は既存の排水孔が空いてるが、排水孔は必要
だからその孔を給湯に転用できない。
0055前スレ851/850
垢版 |
2016/01/07(木) 01:30:18.59ID:mbCbGqwQ
>排水孔は必要だからその孔を給湯に転用できない。

と書いたところで気がついたが、排水孔より下は塩ビの排水パイプが接続されて
いるわけで、このパイプに弁を設けて分岐してやればできるんだね。
これまで考えたことがなかった。ヒントをいただき感謝しております。
0056前スレ851/850
垢版 |
2016/01/07(木) 01:46:29.94ID:mbCbGqwQ
>焼却炉やストーブ兼用のボイラーなんて数万円で売ってるよ。
>今の風呂がどんな形か知らないが、バスタブの横をぶち抜いて
>パイプを取り付ける技術があれば、わりと簡単に作れると思うけど。

何度も、この「風呂桶+外釜、丸ごと新設」案に傾いたけど、
蚊が多いから建屋が要るし、建屋を建てると課税のため役場から見に来るし、
そもそも建屋建てるのに建築確認申請で金がかかるし(準防火で10平米増築特例が無い)、
排水処理に自治体がうるさいから新設建屋から排水配管せにゃならんし、
45年前の建物でトイレは浄化槽処理してるけど生活排水は浄化槽処理してないので
そこをつつかれるとさらに劇的に金がかかる(合併浄化槽新設、全ての排水配管新設)し、、、、

いや、ほんと、風呂湧かすだけなら長府製作所の灯油兼用外釜とFRP浴槽を
対流式で結べば、灯油でも薪でも炊けて、OKなんよ。
問題はそれ以外の建屋とか排水とか金欠にあるわけだ、つまり。
0057前スレ851/850
垢版 |
2016/01/07(木) 02:08:53.00ID:mbCbGqwQ
>>38 に追加。
「温水熱水OK」なポンプが無いように書いたが、厳密にはある。
三相電機のマグネット・ポンプなんかに「-20〜90℃」という驚異的なポンプが
あったりする(しかも安価)。
問題は、寸胴で湧かしたお湯を給湯するために寸胴の壁を上で越そうとする配管。
こういう配管を門型配管というそうで、お湯が門型を越す頂点に気化した気体(溶存気体、水蒸気など)
の気泡がスグに貯まってくみ出し(吸い出し)を困難にする。

問題は、ポンプではなくお湯を貯湯槽の壁を越して汲みだす門型配管にある。
例えば、寸胴を蛇口付き(高価)に代え、底部から自然流下して先ほどの
温水熱水OKポンプ(安価)につなげば、何も問題なく給湯できるらしい。
0059前スレ851/850
垢版 |
2016/01/07(木) 02:31:37.65ID:mbCbGqwQ
>そんなに長く書いても誰も読まない
すまんことでした。勉強になったもんで、つい、まとめ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 02:37:01.95ID:jGjLcuxP
>>59
いや、俺は読んでるよ。このスレって過疎だから、少しでもたくさん
書き込んで欲しい。
だいたい、スレタイみたいな趣旨のスレとしては、ここが本スレで歴史もあるのに、
別の板から侵入して来た連中が、土地を探して掘っ立て小屋暮らしなんてスレを立てて
そっちが伸びてるのが気に食わん。DIYの話はまったくしないくせに。
このスレこそが王道なんだってことを見せつけてくれ! ここはDIY板なんだ!
0061前スレ851/850
垢版 |
2016/01/07(木) 12:29:56.63ID:mbCbGqwQ
>俺がガキのころ家の風呂がその灯油ボイラーだった
>薪を2〜3本突っ込んでタイマー付のスイッチで風呂焚きしてた

フフフ、それ、その数十年後にオレが夢見てる風呂だ。
タイマー、薪炊き、灯油兼用、追い炊きできる、夢のようなお風呂です。

それにひきかえ、現在進行中の薪炊き給湯は、毎日の夕方、風呂をたてるたびに
カマド設置、寸胴に給水、付きっきりでわかす、ポンプ等設置、風呂桶へ
給湯、冷めないうちにあわてて入浴、冷めてきたら裸で屋外で薪をくべる?
ありえないなぁ、2−3回なら耐えるがめんどくさくて毎日は無理。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 17:46:36.43ID:SEDVurqx
そんな生活よくやってるね。
現況の写真とか見てみたい。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/07(木) 18:25:24.76ID:j0p8rGeX
雑談で伸びてるスレ気にするほうがおかしいだろ
ボイラーの話も1kハウスとあまり関係無いよな
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 00:21:21.68ID:2s9eeqTp
1Kハウスの場合、屋根はみなさん何にするの?
陶器瓦とかはもったいないからガルバかな?
でもこれ、発注はその都度特注みたいだからちょっと
研究が必要。
東屋でアスファルトシングルは施工したことがある。
波板は何度も作ったが1Kハウスには使いたくない。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 17:12:20.47ID:IgMnpcF6
>>66
全国のホームセンターに置いてあるアスファルトシングルみたいな
波板が加工も簡単、デザインも許せるレベルでは 夏は溶けるか

オンデュリン波板
http://jp.onduline.com/diy%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BE%8B
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/08(金) 23:04:36.40ID:7KSL7TQU
オンデュリンはやめておいた方がよい。
隙間の処理が大変だから
あれは家に使うものではない
0070前スレ851/850
垢版 |
2016/01/09(土) 02:11:22.56ID:7QPiy59i
ONDULINE(オンデュリン)、屋根の棟からの雨漏りを防ぐのに助かった。
寄せ棟なので、ONNDELINEの「棟カバー」で全ての棟を覆って、雨漏りが
止まってからもう2年くらい経つ。

んで、後から役場が「準防火地域なんだから、屋根材は燃えないモノで補修してくれ」
と言って来た。ONDULINEは不燃とかの認定を受けてない(厚紙にアスファルトを
含浸させたもの。不燃なハズが無い)。実際に、ONDULINEは火の粉が来ると一発で燃えるそうな。
軽くて、ハサミで切れて、雨音防げて、最高なんだけどね、屋根材としては。
0071前スレ851/850
垢版 |
2016/01/09(土) 02:28:07.68ID:7QPiy59i
んで、屋根の葺き替えに何を使うか、だが。
ガルバの瓦風を使うしかないかな、と(自分で葺く)。

現況は70mm垂木の上に12mm合板の野地板、防水紙、カラーベスト(コロニアル)。
でも45年前の施行で、棟部は数回の直しが入っているけど雨漏りがすごい。

で、直しは屋根面に煙突穴の空いていた西面(寄棟の中の西面)だけ、12mm合板の
野地板重ね葺きをやって、その上を改質アスファルト・ルーフィング1.2mm(タディスセルフ)、
その上にアスファルト・シングルと言いたいが、保ちが悪いとのことなので、
ガルバの瓦風にする方がよさそう(案外、専用工具とかは少なくて済むらしい)。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 04:48:56.55ID:BijmYqNo
掘っ立て小屋スレでオンデュリン屋根の小屋が役場から改定指導受けてたのはそんな事情があったのか
去年庇のトタン修理したんだがコツさえ掴めばダンボール工作とあまり変わらんよな
出窓や8角形の塔みたいなのも作ってみたいわー
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 11:17:48.22ID:e0TbFs4e
巷にあふれる塩ビやポリカの波板テラス、ガレージ屋根も難燃性材は
ごく一部だけだろうし、屋根の不燃化はグレーな世界
火災跡見てると樹脂波板は延焼に弱い

ガルバの瓦風はアンダーマット以外の所に乗ると歪むし
働き寸法が大きいから切断端部に隙間作ると鳥が侵入、
軒先面戸や軒先水切りとか特殊な印象 今は雨音の少ない砂付が人気
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 15:58:04.06ID:j/aozgqm
市街化調整区域の山林と雑種地を所有しているんだけど、新築の許可は
むずかしいと思う。で、10平米以下で、基礎を固定していない
小屋ならOKかな? たとえて言えば、コンクリブロックを並べた上に
コンテナを置いたみたいな構造。どかせようと思えばいつでも出来る。
水道は近くまで引いてあとはゴムホースで接続。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/09(土) 17:38:03.75ID:3buzn+Em
トイレは?
0079前スレ851/850
垢版 |
2016/01/09(土) 22:47:37.48ID:7QPiy59i
>>74
>ガルバの瓦風はアンダーマット以外の所に乗ると歪むし
>働き寸法が大きいから切断端部に隙間作ると鳥が侵入、
>軒先面戸や軒先水切りとか特殊な印象

ガルバの瓦風は、裏に断熱材ついてるのがよかったんだが。
鳥がはいる? 面戸がめんどう? 水切りも特別? やめます。
ガルバの一文字風に変更かな、、、
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/10(日) 01:59:45.82ID:rrUasCxX
面戸が面倒
実におもしろい
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/10(日) 02:02:56.39ID:rrUasCxX
ガルバの良さは施工の簡単さと安さと耐久性にある。
瓦風にするなら本物の瓦を使いたいな。せっかく瓦風にしても、棟の部分を
高くしないと和風建築っぽくないし。
おれは今度リフォームで使う予定だが、ガルバは、勾配をゆるくしたい
場所にだけ使う予定。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/10(日) 11:21:03.34ID:e4kePFiR
1Kハウスで隠れ家だったとしても、生活に不便なのは、おれは勘弁だな。
金がかかってもちゃんと申請してちゃんとした家を建てたい。
もちろんライフラインは全部完璧に揃ってる家。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/10(日) 21:58:27.00ID:avrasWO1
はあ? 田舎に建てる1Kハウスは不便だって誰が決めた?
1Kハウスでも電気も水道もトイレもガスもあって何が悪いの?

もしかして君、「土地を探して掘っ立て小屋暮らし」スレと
勘違いしてないか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/11(月) 04:23:33.92ID:KhIncGdP
1Kハウスっていうと掘っ立て小屋みたいなのを想像するかも知れないな。
でも、83みたいなのを排除するものでもないだろう。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/11(月) 09:41:56.47ID:XM3VQnNW
外国のサイトで時々あるよね。広さは5平米とか10平米くらいしか
ないのにすべてが揃ってるコンパクトで近代的ななハウス。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/11(月) 10:32:01.43ID:COnY/8um
というかね、キッチンとか10畳で昔は大人数で丁度良かったけど今は2人暮らしだし
あっちこっち動くのがすごい疲れる。もう手の届く範囲に何でも揃ってるほうがいいわ
廊下だけで18畳あるし暖房も効かない
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/12(火) 16:37:22.90ID:8vOXNg5K
>>96
ついでにシャワーとミニキッチンもあると良いんだが。
もちろん、その女性モデルのシャワーシーンも欲しい(笑)
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/13(水) 19:46:43.51ID:Wbwp320L
82の間違いかな? ガルバはいいって言う
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/13(水) 21:43:18.11ID:RB9ZN1F5
緑色に縫って
4番キャビンからは水中モーター付きの
6番からはドリツ付きのが入ってて
やしの木が倒れて発進すると完璧だな
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/14(木) 12:29:50.98ID:1jSb5a4w
もしかしてサンダーバードのこと?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 00:30:22.71ID:4ZLbeUxg
>>81
>瓦風にするなら本物の瓦を使いたいな。
はげしく同感! 本物の瓦がよい。

>せっかく瓦風にしても、棟の部分を高くしないと和風建築っぽくないし。
これは、ガルバの瓦風にも棟用の高く積むヤツ(積んだ形のやつ)があるよ。
鬼瓦まであるし、ね。でも装飾的なパーツ(役物)は総じて高価。
0108前スレ851/850
垢版 |
2016/01/16(土) 00:52:27.27ID:4ZLbeUxg
>例えば、寸胴を蛇口付き(高価)に代え、底部から自然流下して先ほどの
>温水熱水OKポンプ(安価)につなげば、何も問題なく給湯できる
この「蛇口付き寸胴」が壮絶にお高い。すごいのは20万円を軽く越えたりする。
もちろん、温水熱水OKの小型マグネットポンプ(例;2万円以下)の10倍以上!
一方、買ってしまった「蛇口無しの寸胴」は直径51cm(約100リットル用)の
ステンレス製が1万円以下(シナの製品orz)。
というわけで、買ってしまった寸胴の底部に蛇口を付けるしか実際的な解決策が
無いと思うが、配管用ソケットとかチーズとかスキルが完全にチンプン・カンプンorz
わかるのは、穴あけ用にドリルのボア・ビットと、耐熱パッキンが要るってことぐらい。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/16(土) 22:42:44.92ID:f2YqVpuX
>>107
瓦なんて屋根のぼりにくいしDIYしたい奴にはすごい不向きじゃね?
うちは古くてセメントですらない陶器瓦載ってるけどどうにかもっと扱いやすい屋根に変えたい
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 01:49:40.35ID:lFCTTszx
>>109
難易度で言うとガルバより瓦の方が高いのは事実。でも、品質感とか
見た目とか耐久性とかのメリットがある。だからこそ使われている。
上級者ならチャレンジするもよし。1Kハウス程度ではどうかとはおもうけどね。
011399
垢版 |
2016/01/17(日) 12:29:41.82ID:DHbVF208
耐用年数は長いんじゃない
>瓦
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 14:36:29.71ID:fe2+Pznw
瓦はコストだよ。
ただ、安い瓦も出てるので、最近は建売でも瓦にしてるところはある。
耐久性はある。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 14:50:59.76ID:cQSHWzX0
瓦って、普通の平瓦だけ買ってくれば済むわけじゃなくて、
軒瓦、棟瓦、ケラバ瓦をそれぞれの枚数買ってこないとカッコウが
つかない(鬼瓦ほどではなくても棟の端の飾りも要るよね)。
で、平瓦は安いワケよ、、、ところが役物の瓦がめちゃ高い。
んで、役物は釘固定じゃなくて銅線で固定だったり(かなり難しい)。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 14:53:03.66ID:nf0e0ZF6
粘土や陶器は長持ちだけどセメントやスレートだと2〜30年くらいのもんでしょ?
自分で屋根上ることなんかない人ならいいかもしれんけどDIYを趣味にしてると
そういう機会が結構あるから瓦はめんどくさいなあと思ってしまう。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 15:08:06.48ID:xu/ur+eF
>>111
ガルバの屋根は簡単だよ。友人の大工のところで数回作業させて
もらってだいたいコツがわかった。春から我が家のリフォームでも
やる予定。こんな感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=MEBzYmwH3VY

波板は更に簡単。それは認める。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 15:14:08.43ID:xu/ur+eF
>>115
>役物は釘固定じゃなくて銅線で固定だったり(かなり難しい)。

今はほとんどがステンレス線で固定ですね。昨年、それやりました。
南蛮漆喰の下の木にステンレスの釘を打ち、それに数本のステンレス線を
巻いて使います。屋根屋に教えてもらってDIYしました。
117で書いたのは、勾配をゆるくしてキッチンを拡張するためにガルバにしました。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 17:27:20.44ID:cQSHWzX0
>>117
>波板は更に簡単。
波板は切るのが億劫、というかイヤになる。
末端をハゼ折りできないから切りっぱなしになるし。
一番イヤなのが面戸。流れにまっすぐな面戸材は売られてるけど、
寄せ棟の「隅棟」の棟カバーとの間の面戸は見あたらない。
面戸ナシでどうやって隅棟を納めろというのか、ギモンヌ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 21:40:01.50ID:PBeEmARq
波板は所詮波板なんだから、寄棟とかそんなのを求めてはいけない。
切るのは別にむずかしくないけどな。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 21:42:13.30ID:PBeEmARq
それから、面戸は波板パッキンでやれは出来るけど、波板が浮くから
たくさん釘を打たないといけない。だから、気密を必要とするような
ところには波板は使わない方が良いよ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/17(日) 22:13:08.17ID:R1Bro4eg
瓦は重量があるので建物の強度がかなり犠牲になってる
粘土瓦で1畳あたり200-300kg
3坪小屋でも2トン近くを支える構造が必要になる分コスト高になる
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 00:37:57.32ID:uAn65WQ1
>>122
こちらのサイトでは、坪あたりでも140〜160キロ程度になってるけど。
3坪だと重くても500キロいかないね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 01:37:05.72ID:IfvZL2MS
折板も簡単そうだな 面戸もあるし、乗せるだけで終わりそう
貧乏くさいけど
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 11:52:09.30ID:4LnoDUpW
>>120
>波板は所詮波板なんだから、寄棟とかそんなのを求めてはいけない。

いや、単に「直そうとしてる屋根」が既に寄せ棟になってるってだけ。
現状は久保田のコロニアル葺き。コロニアルをはがしても、アスベスト運搬・埋設に
手間がかかるから、近在じゃどの業者も受け取って処理してくれない(金額じゃなく、お断り)。
しかたがないから、タディス・セルフ(改質ゴムアスの粘着シート)で重ね貼りして
アスベストが飛散しないようにしておいて、上から波板を重ね葺きしたいわけ。
もちろん、かっこ悪いのは承知してるが、速い上に安くて長持ちだし。

で、隅棟の面戸の処理が見込みがつかないんで、困ってる。
スズメやハチが巣をかけたりするから、面戸は要ると思う。

だれか、波板の隅棟部の面戸の処理の仕方、教えていただけませんか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 14:16:29.66ID:103cxzMc
>>128
だったら逆に、寄棟とかの屋根に波板を使おうなんて思っちゃいけない
ってことだよ。君の言うとおり、隅棟の処理はめんどうというか、専用の
波板とかはないと思うし。
そういうケースだと、やはりガルバの方が良いと思う。
ここ、1Kハウスのスレなんで、リフォームスレの方が良いかもネ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/18(月) 21:59:30.15ID:4LnoDUpW
>>130
>寄棟とかの屋根に波板を使おうなんて思っちゃいけない 中略
>やはりガルバの方が良いと思う。

現状は、コロニアルの表面塗装はがれまくり。
DIYだけど、アスファルト・シングルは避けたい(強風地、耐久性も怪しい)。
あこがれは、三州瓦のいぶし。→でも役物を固定できない(塩害・強風地)。
じゃ、ガルバの瓦風がいいな。→役物の価格にビビる。
じゃ、ガルバの一文字だ、いやいっそガルバの波板だ。→隅棟用面戸が無い。

隅棟用面戸の代わりに、ガルバの平板を折って面戸板を自作しちゃうか、
やっぱ、アスファルト・シングルで、15年後に再重ね葺きなのか・・・
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 18:11:05.15ID:Pt19u94R
大変ですね。でも塗装だけでは済まないの?
コロニアルって、割れたりしなければかなりもつけど。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 22:04:10.77ID:C/rlrh//
まず、高圧洗浄して、旧塗膜とコケを飛ばして
2液のエポキシプライマーでも2回塗りで下地をしつこく強化して
遮熱系か明るい色の屋根用塗料を2回以上塗りたいよね
縁切りかタフペーサー挿入で水抜きも
乗って割れた所は差し替えが大変なら変性シリコンで補修かな
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 00:37:43.85ID:gtn2zaOt
>>132
>でも塗装だけでは済まないの?
>>133
>まず、高圧洗浄して、旧塗膜とコケを飛ばして

工程記述、めっちゃ勉強になります。感謝です。
「古民家改修と物置セルフビルド」ってブログがセメント瓦を
高圧洗浄→プライマ→塗装で再生する過程が延々と実況されてて、
湿式工程はおれにはきついなぁと。

本音はあまりの雨漏り(畳が腐ってる)に改質ゴム・アス・シートを
重ね葺きしたい、とにかくベッタリと重ね葺きしたい!ってのがあって、
多分、現状のコロニアルの下は(割れてるとこから覗くと)防水紙とか
いわれたころのパリパリした薄い黒い紙なんですよ、こりゃあダメだ。
とにかく屋根中に改質ゴムアスをベッタリと重ね貼り防水したい。

その上に何を葺くかなんて本音でいえば「見映え」だし、どうでもいい。
尾根に建ってて、うちの屋根を覗き込める他の家も道路も無い。
近在は傾斜地でうちの屋根の三分傾斜と同等だから、自分でも屋根面は見えない。
自分ちの屋根を目視するのにわざわざ道無き尾根を登って眺めるんだもの・・・
改質ゴムアスの防水層が守れるなら、農作業小屋風のガルバ波板葺きで実は充分。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 01:22:43.26ID:gtn2zaOt
>>135 追加
現状の屋根は、垂木は強風地だからスゴイ「せい」のが使われてるけど、
野地板の12mm合板が一部でベコベコし始めてて、その上がちゃち防水紙に
コロニアル葺きなわけ(防水紙はもうボロボロ)。
強風地で、隅棟の棟カバーがめくれて何回も直した跡があって、隅棟部から
盛大に雨漏りしてるわけ(だから、家の中は四隅に畳腐りとか生じてる)。
で、屋根工事として一番悪い手抜きだと思うけど、軒先水切りを省略して
やがるわけだ。おかげで、軒を構成してる屋根全周の野地板の先がベコベコに
層間剥離してて、仮に屋根全面の野地板を重ね葺きするとえらい規模の工事に
なっちゃうので、軒先部だけ全周12mm合板の野地板重ねて、次に9mm合板・6mm合板って
順に段差を吸収していって、その上から改質ゴムアス貼ってごまかすかな、と。
で、新しく重ね貼りした軒先部の12mm合板には軒先水切りを全周まわすつもり。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 01:45:52.26ID:gtn2zaOt
>>136 また追加
で、この野地板面の段差が接着式のアスファルト・シングルとかに最悪だし、
ガルバの一文字とかにも「乱れ」を生じそうな感じ。
そうすると、ガルバ波板とかなら笠釘の打込み長さで少々の段差を吸収でき
そうな気がするし、桟木を足して波板を浮かす方式で葺けばもっと吸収できる?

あと、在来工法の寄せ棟で、現在は屋根裏換気が無いんですよ。もの凄い熱気が
寄せ棟の小屋裏にこもる。どうせ屋根をいじるなら、棟換気をやるしかない。
それで、既製の換気棟を使いたいからガルバ波板の隅棟の面戸にこだわることに
なるわけです。長文、ごめんなさい。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 04:18:21.16ID:0cPtQnl/
ごめん、読む気しないからスルーさせて
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 13:36:50.40ID:gtn2zaOt
>>139
>現状腐りまくりなのに簡易補修、波板に拘るなら好きにすればとしか言えない

いや、いや、腐ってるのはタタミ。屋根は腐るまでには至ってないんですってば。
軒先部の12mm合板の野地板が層間剥離しはじめてます。
簡易補修って、一応、野地板を軒部全周で重ね葺きするんだし、屋根中全部を
防水シートは重ね貼りするんだし、屋根中全部をガルバ波板で葺き直すんだから、
自分としては「簡易」補修じゃないつもりなんですけど。

ガルバ波板、安いし、大判で速いし、ガルバで長持ちだし、重ね葺きだから
雨音も気にならんし、野地板に生じる段差も吸収できそうだし、たまたま当家は
「見栄え」はどうでもよいし、もう魅力ありまくり。
隅棟の面戸だけはどうにもダメそうでほんとに困ってるんです。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 15:20:13.81ID:SSvi0rIp
ここは1Kハウスのスレなんだけど。
あなたの1K程度の規模のものならここで語っても良いけど、
どうやら違うみたい。
だったら、フルリフォームのスレがあるんだから、そちらで
相談して下さい。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/21(木) 02:03:45.18ID:MpNNwKzk
雨漏りを防止する防水はしっかりやらないと下地が腐る。
室内からの湿気は逃げるように横からの通風は確保するのが良い。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/21(木) 18:52:50.36ID:vWl2tM7z
>隅棟の面戸だけはどうにもダメそう

波板とか建材買ってる商社さんに尋ねたが、波板とは切妻屋根にしか
使わないものだそうだ、退職間近のベテランが「隅棟用面戸」など
聞いたことも無いと言うからこの世には存在しない。

通常の切妻の棟用面戸なら安いのがある。
これを山の頂点を過ぎたところで切って、一谷ずつにバラして
山の頂点で一谷ずつ釘止めするしかない。一発施工はムリ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/21(木) 22:28:16.27ID:ys6Sb35t
ウレタン程度の波板面戸なら発泡ウレタン吹付けかシリコンでもいいかも
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 01:26:56.24ID:lXASxuXR
>これを山の頂点を過ぎたところで切って、一谷ずつにバラして
>山の頂点で一谷ずつ釘止めする

普通の棟用面戸はスポンジ。引っ張れば伸びるんだから、伸ばして使え。
先にガルバ波板を斜めに切って隅棟用を切り出しておいて、
その斜め辺にブチル両面テープを貼っておく。
これに伸ばした面戸スポンジを貼ればオケ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/22(金) 13:56:10.51ID:sDiD5jqG
「空き家率は将来、40%になる」
「今後は誰もがタダで家を手に入れられる」
「家賃のほうが、ローンの支払額より安い」

舌鋒鋭い経済評論家、上念司が自らの体験談を交え、初めて語るマイホーム本!
人口減少、少子高齢化、IT技術の発達、土地神話の崩壊、災害や不正工事リスク……
あらゆる状況は今後、日本の不動産に「持つ価値がない」ことを示している

一軒家や分譲マンションにもはや資産価値はなく、購入にはリスクしかない
いまだ多くの人が持っている「マイホームという幻想」を叩き潰し、
不動産業界の悪魔たちの甘言を退ける福音の書
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 02:48:03.24ID:YkVFzFrp
>ガルバ波板を斜めに切って隅棟用を切り出しておいて、
>その斜め辺にブチル両面テープを貼っておく。
>これに伸ばした面戸スポンジを貼れ

逆じゃネ? ガルバ波板の谷にブチル両面貼るのはムリ。
面戸スポンジの(波板の)谷底に当たる部分にブチル両面を貼って、
ブチル両面を貼った山の両側で切って、スポンジの山になじませて貼って、
その裏紙をはがしてガルバ波板に貼り込むんでソ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 04:50:51.86ID:pTdFAa6s
おお、ちょっと見ない間に下がってる。
やはり、このスレはおれがメンテしないと。
2月になったんで、おれもまたDIY始めるよ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 01:31:22.39ID:oqhnb418
>おお、ちょっと見ない間に下がってる。

あんただったか、由緒ある1Kハウス・スレを放置してたのは!

おれも、年末決算で会計終わったから、2月からフルDIYだ。
最初は石油小屋解体、渡り廊下解体、それから屋根メンテの足場組みだ。
3月前に寒肥まかないとな、それと消毒、3月から樹の世話が忙しくなるし
2月の晴天が勝負。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 01:45:42.41ID:o8aury+E
>>153
152だが、別におれのせいにして欲しくないんだが。
別にスレ立てでもないし。
まあ、互いにこのスレをもり立てて行こう。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/04(木) 20:53:19.60ID:3BL+Tdnv
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪

URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 02:59:42.04ID:tfJ2ZZej
俺は電気工事二種は持ってる。ユンボは使いたいが、
使うケースが少ないからな……。
ただ、1日の講習で取れるから、とっておく価値はありそう。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 09:55:32.30ID:kVjmlS7S
アルミ製ミニマム住宅T2ってのがあったけど、ちょっと狭いんだよな
あの二倍の広さで200万で売ってりゃ買うけど
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 00:30:02.48ID:8g6Ge6hT
アルミ製ミニマム住宅T2ね、あの手のユニット住宅というのは
もう何十年も前から構想があるんだけど、普及したためしがないんだよね。
主な理由は、やはり部屋の自由度が少ないこととコストだろうな。
引っ越しの際は不必要な体積(空気)を運ぶんで、結局割高になるし。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 00:33:26.82ID:8g6Ge6hT
それと、そのユニット住宅を取り付けるためのフレームみたいなのが
インフラとして整わないと使えないしね。それと、接続部分の規格が
完全に決まっているのかな? そのあたりも普及を妨げているんだろうね。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 00:35:19.70ID:8g6Ge6hT
あ、ミニマムじゃなくてミニマルか
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 00:53:05.27ID:JvS1qrYh
>>158
>アルミ製ミニマム住宅T2ってのがあったけど、ちょっと狭いんだよな

と書き起こしたんだから、DIY板らしく自分で拡張したとか増築したとか
続くのかと期待したわけだが。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 01:00:45.32ID:JvS1qrYh
>>155
>とりあえず、今年は電気工事士の資格を取るんだ・・・。
>ユンボの免許もほしいな。

おぉ、仲間がいた。電工2級が欲しい。万が一、免許取れなくても、
自前の4号物件の改築だから検査もないし勝手に慎重にやっちまうかも。
ユンボの3トン以下の講習は受けた。
石垣積むのに、1トン以下のクレーン講習を探してるんだが、そんなの無い。
5トン移動式クレーンとか、金も日数もかかるんで困る。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/08(月) 02:29:13.80ID:cPnkGHzb
>>164
勉強不足!
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 03:08:57.56ID:G+mkNfA6
この手のスレの宿命として、最初は小さな家を建てたとして、それで
満足する人もいるが、満足できない人もかなりの確率で存在すると言うこと。
満足できない人は、スペックを上げていって、結局は普通の住宅に到達する。
その一過程を担っているのかな、このスレは。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 20:16:10.77ID:6MaJN93P
準防火とか防火地区であっても、たとえ「大規模修繕」や
「大規模模様替え」に該当しても、増築や改築に抵触しない限り、
既存4号物件であればどのように仕様変更する際も建築確認申請が不要、
というかなり大きな「抜け穴」に(今さらながら)気づいた。
「ビフォーアフター」みたいなめっちゃくちゃな既存木造建築物の仕様変更が
なんで赦されるのか、、それは既存4号物件だけの「抜け穴」だったわけだ。

というわけで、中古一戸建てを買って仕様変更がてっとりばやい。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 01:50:56.30ID:gdgsfnZt
>最初は小さな家を建てたとして、それで
>満足する人もいるが、満足できない人もかなりの確率で存在する

小さい家は不満で改修するとき、増築になりがち。
増築は、建築行為(新築・改築・増築・移転)に含まれてるから
建築確認申請を求められるし、そのときは中間検査・完成検査まで付く。
何回も不満が出て、何回も建築確認申請してると、時間も金もすごく損する。

古くさい昔の少し大きい家を買って直すなら、建築確認申請も中間検査も
完成検査も一切必要無しで勝手に思うままにやれる。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 02:12:57.56ID:DGmGqSTl
>>169-170
おそらく同一人物と思うが……
つまりは、新築よりも既存の物件を狙えってことですよね?
なかなか良いご指摘だとおもいます。
ただし、それだと1Kみたいな小さいのはなかなかないから、
そこが、このスレ的には唯一の問題かな。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 05:40:32.80ID:EVvBsof5
中古はコスパいいけどどうしても田舎でも既存集落の中にしか無いんだよな。
近隣1kmくらい民家なしって環境だとほんとに周りに気を使わなくていいから
そういう環境求めようとすると買えない
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 05:53:10.00ID:R+5GBWzz
んなこたあないとおもうが、少々値が張ったり、でかすぎとかになる場合が多いかも
> 人里離れた一軒家
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 12:58:23.88ID:oErk8UE0
結論書くと、やっぱり自分で建てろってことになるのかな?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 16:57:02.31ID:EVvBsof5
>>174
このスレの最初の趣旨だと音楽大音量でかけたり好き勝手気ままにやるための別荘的なものなので
なかなか希望の物件が中古では見つからないだろうから建てたほうがいいだろね。
近所付き合いとかをまともにやって苦にならない人には中古田舎住宅なんていくらでも捨値で
売ってるから選択肢に入るんじゃないかな
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/21(日) 01:28:54.55ID:3A4oQm2L
無料のはないと思うよ。失業直後なら多少選べるのはあるが。
電工の講習会ならハロワじゃないがポリテクセンターで
たいていやってる。電気工事士会に入ってない人でも
参加できる。参加費は2万円くらいかな。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/21(日) 06:19:56.00ID:lpJnfTJ/
>ハロワの職業訓練

事実上それがポリテク(前は職業訓練校)だろ。
ポリテクはテキスト代実費以外無料だよ。作業ある講座は作業着なども。
服や安全靴はホムセンでいいし、テキスト代とあわせて5k〜20k円くらい。
資格試験などを受けるならその受験料は当然自前。

離職時期は関係なく無職なら誰でも受けられる。
求職活動の一環なのでハロワで紹介と手続きしてくれる。
多分だけど自己都合退職での離職間もない人も
受講すれば失業保険すぐ出たような気がする。

ワイは自作小屋目指すのとSOHOするために
リフォームと電気工事師とCAD/CAM受けたけど、
あくまで求職者に対しての再就職支援活動なので、
ある程度期間明けないとほぼ断られるし、書類で落ちるかと。
自営開業のためという理由もオケ。校ごとに受講コースはさまざま。

手続き通りさえすればで受講中は毎月10~13万円もらえるという
生活支援金制度もあり。それなりに金もってないという証明必要。
ただし最近は厳しくなってほぼ皆勤無遅刻じゃないともらえなくなったし、
一度でも受給資格失効月があるとその月以降は支援打ち切りw

ちなみに、無料の学校はポリテクだけじゃなく
地域の専門学校に委託してる講座もあるよ。これもハロワで教えてくれる。

旨く利用して技術取得と自立を目指してね。詳しくはハロワでどぞ〜。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/21(日) 13:18:15.23ID:fj4ZEtap
雇用保険が利いている間はポリテクの無料講習が受けられる。
だが一般人が無料でというのは無理。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/21(日) 20:48:51.43ID:ZXaHsw2s
おれ、脱サラして6年になるんだけど受けられないってこと?
0181178
垢版 |
2016/02/21(日) 23:53:46.83ID:lpJnfTJ/
俺が最初に受けたときは離職して2年以上後でだったんだけどな。

一般人がカルチャーセンターや公民館の無料講座みたいに、
単に無料で習いものを受けるわけじゃなく、「再就職支援のため」
ポリテク受講をハロワから推薦してもらって手続きを頼むんだよ。

再就職支援機構がやっているのは、定年した年寄りの再就職や
障害者まで含め、あくまで「求職活動者の支援」をする機関なので、
雇用保険受給中に限るとかないよ(ただしハロワからの手続きで優先順はある)

やり方は、まずハロワに行って求職手続きして(コレが前提)ハロワカード作る。
「業種XXXを目指しているのでポリテクで技術取得したい」と、
受講をするための手続き希望を伝える。

ここでまず、受講の意欲とか受講の講座の理由付けなどで
正当性があるかなどを口頭でざっと確認されるけど、
就職したい気持ちがちゃんとあるのが伝われば大丈夫だよ。

一応雇用保険受給中のものが優先という建前はあるが、
受講申請手続きをハロワが受けてくれれば、あとは試験と面接次第。

>>180
「脱サラして独立したけど、業界不振のため再就職をしたい」
の理由で求職を正式に開始し、上記の状況なので異業種を目指したい。
→希望する新たな業種には技術取得後でないと就職は厳しい。
→就職を有利にするため、即戦力で業務参加したい。基本コレでオケ。
0182163
垢版 |
2016/02/22(月) 03:11:29.80ID:amP298H8
>ワイは自作小屋目指すのとSOHOするために
>リフォームと電気工事師とCAD/CAM受けたけど、

そ、そ、それ。動機も近い。選択科目も近い。
にしても、移動式クレーン1トン未満講習って、無いな〜。
0183163
垢版 |
2016/02/22(月) 03:21:53.26ID:amP298H8
>手続き通りさえすればで受講中は毎月10~13万円もらえるという
>生活支援金制度もあり。それなりに金もってないという証明必要。

ひぇ〜、福祉国家ニッポン丸出しでんがな!
この10年ちょい、自営でやって来たけど最後の方は月8万とか6万、
住民税も無税になっちゃうし、なんじゃこれ、貧乏ってすげぇなと
思ってたら、この国は給付金付き学校までやってるんかいな。
各種学校の学費9割免除とかなら聞いたことあったけど。
給付金付きなんて、防衛大学校だけかとおもうとったわ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/22(月) 03:33:56.21ID:amP298H8
>>171
>ただし、それだと1Kみたいな小さいのはなかなかないから、
>そこが、このスレ的には唯一の問題かな。

決して別荘物件はお勧めしないが、例えば田舎暮らしとか別荘関係とかも
扱うような中小不動産サイトをのぞいてみてごらんなさいな、
小振りな別荘・山荘の出物だっていろいろころがってますよ。

それと、競売サイトね、田舎の地裁の支部の競売物件なんて入札無しが
ザラですから、小振りな中古家屋が言い値で落札できます。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/22(月) 14:15:22.88ID:M1X05IIi
>>184
>小振りな別荘・山荘の出物だっていろいろころがってますよ。

そういうのを勧める時点でこのスレの目的から乖離していると気付かないのか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/22(月) 16:13:33.83ID:EWH7w7qb
>>179受けたけど無料じゃなかったの?
無料受講じゃないと断られたの??
それともネット情報とかみただけ???
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/23(火) 02:32:18.13ID:L5y0BZ/h
>そういうのを勧める時点でこのスレの目的から乖離していると気付かないのか?

だから! DIYで1K建てようとして建築確認申請で苦しむハメになって、
さらに、小さいとすぐ不満が出て増築しようとするとすぐ建築確認申請でまた
苦しむハメになる、って話の流れから、なんですよ。
既存4号物件(木造、小規模、個人宅)の改造には建築確認申請が要らないから、
合法的に自由自在にDIYができる、安い山荘・別荘を素材扱いするってこと。
原形留めないほど改造しても、増築・改築にあたらなければ合法なんだから、
事実上は自由にDIYで建築できますよ、ってことです。
0191178
垢版 |
2016/02/23(火) 13:23:56.98ID:v0IC+c/q
>>188
申し込み時に断られたんだったら考えられるのは

・すでに受給者(だけじゃなくても)で定員いっぱいになってたり、
 定員になりそうになってたので受給者優先したいと言われた。
・再就職のための受講という意思が手続き窓口の方に伝わらなかった。
くらいかと。

雇用保険受給者のみ受講が無料というのはポリテクでは考えられません。
ハロワが不正受給には厳しかったり保険を垂れ流したくないという思いから、
ハロワの事業所ごとに、出る金減らすため受給者から優先して職場に戻せ、
って考え方が強かったりで、対応の仕方に「受給者優先」
という意味合いの表現を言ってたりするかもしれないですけど。
ポリテク運営の再就職支援機構としては受給の有無どちらも扱いは同じですよ。

てスレ違いも甚だしいのでこの辺でw
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/23(火) 13:27:38.06ID:v0IC+c/q
ちなみに、自分は狭小住宅目指して受講したことはおおいに役立ってるけど、
実際は市街地から離れすぎないほどとどの田舎に元借家の古民家買いました。

普段は週3〜4ほど一日4〜5時間の地元団体の職員で生活コストを稼ぎ出し、
金が足りなくなったら専門職の自営仕事をスポットで請けててます。
たまに大工してボロ屋敷直しながら、自分のペースでだらだら生きてます。
(保険も年金も市民税もちゃんと払ってますよw)

もうここに移って数年経ち落ち着いたし工作に飽きたので、
次はもっと夏冬に遊べる別宅計画してます。
春秋本宅、夏冬はレジャー優先のため山に移り住みたいので。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/26(金) 01:17:01.61ID:ej3ckuMK
あんのさだ 

ってどういう意味ですか?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/28(日) 00:01:47.36ID:lw053mSC
アンノサダー

「大使」という意味の英語です
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 03:04:01.73ID:qEaRvsJc
先祖伝来の田んぼが日当たりが悪く北下がりの崖っぷち。
今は竹林と化しているが、北の斜面付近には杉が数本立っている。
直径はどれも50センチを越えているが、手入れしていないから曲がっているし
枝も伸び放題。
これを使ってツリーハウスにしたい。が、日当たりが悪いので使わなくなるかな、
なんて思いながら時々眺めている。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/19(土) 17:59:44.76ID:t+B2LCMY
あれあれ、せっかく>>200が崖っぷちのツリーハウスを計画してると
いうのに、おまえらレスなしかよ、ガムばれ>>200
0204200
垢版 |
2016/03/19(土) 18:05:50.70ID:liCvpW8+
>>203
ありがとう。今日たまたま、荒れた竹林をこの3連休で片づけようと
思って現地に行ったところだった。竹が伸びすぎて日当たりが悪く、
一部の小さい杉はもう枯れかかっている。上記のような太いのは5、6本
あるが、それぞれの間が3〜10メートルくらい離れているし、どうしたものかな。
0205200
垢版 |
2016/03/24(木) 03:25:28.62ID:9l46lUe0
ツリーハウスは、もう半分あきらめ気味だね。
木と木の間が遠いし、下が斜面というよりほとんど崖なんで、施工は
危険が伴うし。それ以前に竹のために日当たりが悪くて、隠れ家としても快適じゃない。
まあ、老後によほどヒマなら考えてみるかな。それでも、メンテが必要だから、
常に仲間が集うような場所にしないと、すぐにまた劣化しそう。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 16:34:13.40ID:nC6W+GNT
助けてくれ!
いま6畳小屋の束石独立基礎の作業中なんだが、穴掘って砕石入れて突き固めようとしても、固まらないんだ。突くたびに振動でバラける感じ。こんなもんなの?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 20:57:45.73ID:nC6W+GNT
>>206
自己解決。
砕石増やしたら固まるようになったよ。
少ないとダメなのね。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 23:38:52.52ID:FP/lz4vn
トイレの浄化槽の件で、とか言ってばあさんが上がってきた!
ばばあ、チェーンの張られている駐車場入り口からチェーンを越えて
距離にして50m以上、落差にして13m以上もある、当家の全敷地を
えっちらおっちら勝手に上がってきた!
ふう、とかいいやがって、トイレの浄化槽を清掃する業者です、先日も、とか
抜かすので、もちろんお帰りをいただいた。
それから、畑仕事を止め、屋根の修理も後回しと決めた、
とにかく、入り口に侵入を阻む柵を立てなければ!!
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 23:42:52.20ID:FP/lz4vn
んで、コメリでアルミ4倫車を2台、発注した。
柵の両端をこのアルミ4倫車にして、柵を開閉できるようにする。
4輪車の上に簡単な櫓を組んで、櫓どうしの間を竹で結んで、その竹に縦の立て子を
結わえて一間「厳重な四つ目垣」風にしようと考えている。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 23:51:49.34ID:FP/lz4vn
んで、その規模であるが、当家敷地の接道間口が6mぐらい
そこに、左右幅4m強ぐらいの(移動可能な)柵を立てる。
4mより長い竹竿が手に入らないから4mで計画してるだけ、もし
5mものや6mものがあれば、それで作るよ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/03(金) 02:19:24.96ID:WPUGoRUU
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    総ム省の、『憲法改正国民投票法』、のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
  `,.く,§_,_,ゝ,   日本国憲法改正の、国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
   ~i_ンイノ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 12:48:29.33ID:oTB02Are
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

5LS2I
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 15:20:40.46ID:jrO0Nc0P
都会に住んでいる人が 実際に片道数時間掛かるような所に
通いながら家や小屋を自分で建てるのは 結構大変

で 脳内で考えているだけよりは 予行練習のつもりで
近くに作ってみるのも良いと思う

それを後に分解して田舎に運べるように考えておくと
もっと良いかと・・・
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 00:55:20.62ID:BgrxKoiy
>>218
この過疎スレに書き込みがあるとは……
まあ、あなたの考え方も一理ある。しかし、「近くに作ってみる」のがまた
大変。場所も必要だし、都会だと騒音問題もある。
さらには、一度作ったものを分解して運ぶのも大変。分解できるような
構造の小屋を設計できるスキルがあるか? それだけのスキルがあるなら、
片道数時間かかろうが、最初から田舎に建てるのが良いのでは?
という話になる。
どちらが良いか、それは価値観次第だけど、おれは最初から田舎に建てる
のを推奨するね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況