エアコンではないんだけど一番適したスレっぽいからお願いします。

車のエアサスを自分でつけています。
金属のフィッティングを10個前後、接続ネジ箇所が14箇所くらいあります。
シールテープを巻いて接続したわけですが、見事に半分以上の箇所からエア漏れしてました。
フィッティングはすべて新品で、ステンレスやら黄銅、メッキ処理されたものまでできればステンレスで統一したかったのですが、混合されてしまいました。

シールテープは脱脂してからネジ一山後から5周程度時計回りに巻きました。
トルクもどちらかといえば締め過ぎかもというくらい締め込んでます。
もちろん、NPTとR(PT)など種類を間違ってはいないです。

なぜここまでエア漏れしてしまうのでしょうか?

シールテープとロックタイト542を比較しますとどちらのほうがエア漏れしにくいですか?