X



トップページDIY
1002コメント390KB

◎エアコン取り付けDIY◎ Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 21:04:08.96ID:sQgefyT0
この季節、ホームセンターなんかのチラシに激安エアコンが掲載されてる、購入して
自力で取り付けたいと思ったことありませんか?
そんな訳で、エアコン取り付けDIYスレ開始!
※前スレ
◎エアコン取り付けDIY◎
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1345177286/
◎エアコン取り付けDIY◎ Part.2
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1472548366/
◎エアコン取り付けDIY◎ Part.3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1540384215/
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 21:15:27.59ID:aJboQ35P
>>676
断熱材剥いでる部分が長すぎるのはあまり良くない
一度水分を吸った断熱材は劣化して断熱性能が落ちやすい

室外機を横から見てバルブ周囲を覆うサービスパネル内に収まらなくて
銅管がもろに見えちゃうような状態だと断熱材は劣化しやすい
断熱材の端が雨露で濡れやすくなって水分が中まで吸込みやすい
ほぼ平行や逆勾配に這わせてる部分は特にね

ことダイキンの室外機では
接続部からペアコイルが平行に伸びるので他社よりも注意が必要
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 10:57:11.07ID:dO2GDa+T
>>681
気付くの遅くなって済みません、詳しくありがとうございます!
これから本格稼働するので注意深く観察してヤバソウならすぐ断熱材購入したいと思います
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 01:12:56.95ID:Cq1ViDQM
久しぶりにつけたら水漏れて来た、、
ドレンホース抜けてたわ
差し込むだけで直ったのでよかった
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 11:09:39.02ID:jx3HzF0V
自分じゃ無理なエアコン移設だったから業者に頼んだけどやっぱプロは凄いな、勉強がてらずーっと見ていられたわ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 19:42:28.97ID:Ii2nhGN3
室内機から出る水ってほんのちょっとなのかな?
今日6時間ほど冷房28度で回してたんだけどベランダ見ても全く水が出てなかったような感じで排水うまく行ってるのか不安・・・
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 21:12:37.44ID:Ii2nhGN3
どもっす、湿度は70%近くと高かったけど31度→28度運転だからほぼ出なかったのかなぁ
小さいバケツでも置いて試してみます
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/01(土) 15:52:14.36ID:LG4V0s3i
エアコンの室外機邪魔に感じて移設したくなってきた
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 18:05:43.61ID:aMKos4/r
>>689
あっそ
ご自由に
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 20:01:30.34ID:K7ZPALWz
>>690
レスするなら面白いこと書けや
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 20:36:25.80ID:roKvbppQ
ふつうはドレンパンの溝にゆっくり注ぐんだよ
排出口から正常に流れているのを確認できればいいので200lm程度で十分
沢山流すと不具合があった際は水浸しになりかねない

不用意にフィンの上から流すと表面張力が保てなくなって
ドレンパンへ疎水されず吹出口や筐体下部などに垂れやすい
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/03(月) 03:10:09.99ID:fRCmmDbi
しかしドレンの排水なんて(掃除してなくて詰まる以外)
問題が起きるとはとても思えんな、よほど酷い施工だったのか
あんなのピッタリの径のホース繋いでそのまま出すだけだからなぁ
引っ張ったりしない限り、まずどうにもならない
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/04(火) 18:48:21.60ID:z/SmIJfl
初めてのエアコンDIYで、フレア加工した配管を締めるのに漏れたら
嫌と説明書記載の最大トルクの方で締めたら2回とも千切れた。
なので一番弱いトルクでやり直したけど結局ガス漏れなど起こらなかった。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/15(土) 05:29:35.59ID:v6lNZRSx
>>697
千切れるとかそうそうないと思うんだけど専用のトルクレンチ?
車用とかにクローフット装着したりで精度悪いか
補正計算か何かミスってると思う。

>>698
たぶん外気温35℃での最大冷房でしょ
外気温35℃、全てのドア・窓全開、
フィルター清掃後18度設定風量最大
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 08:43:41.83ID:o6RuGSWU
>>697
それフレア加工失敗とかトルク間違いとかではなく?
ナイアログネジに付けて線切れた事はあるけどそれ以外ではないな
トルクを正しくする必要がある理由は、5年後とかそういう話だった気がする
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 08:47:38.12ID:o6RuGSWU
そういえば、経年でガス抜けでトラブった場合、個人だとエアコンごと買い替えが良さそうに思うけど
フロン回収ってどうすればいい?
本体横のネジ2本を締めてそのまま銅管を切断しても良いんだろうか?
下手にポンプダウン操作するとクラックから空気が入って爆発する可能性あるよね?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 10:50:13.55ID:LpnvsoWe
ポンプダウンで弁の開度を調整しつつゲージがゼロ、
負圧になるちょい前くらいで弁を閉め切ればいいのさ。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 11:43:34.61ID:o6RuGSWU
>>706
これってヤフオクとかで気軽にレンタルできのでできる?

>>707
全く閉めないのはまずいと思うけどエアコンで冷却操作後だと相当量はタンクに入ってるから大丈夫?
また、これって家庭用エアコンでも違法になるの?
ちゃんとの定義がよくわからないけど、プロの人でもポンプダウンでゲージ使ってる人は見たこと無いな
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 12:41:28.90ID:LpnvsoWe
レンタル?知らんが。
こんなもんで送料は払ってる方が馬鹿らしくない?
プロでも移設前提で確実を重視するときだったり、あるいは危ないと思えば使うよ。
ただ廃棄で何年もかけた漏れ方ならそこまで気にしなくて良いと思う。
ポンプダウン早めに切り上げるだけ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 16:41:07.08ID:7g7rMWIS
>>708
主にDIY向けの工具一式レンタルしてる業者いるけど信頼性は…
ちなみに、プロ向けの回収機やボンベのレンタルでは?
フロン法に基づく充填回収業者じゃないと貸出不可(未登録業者はNG)

ポンプダウンは本来>>706の通りマニホールドゲージ付けて作業する
www.jraia.or.jp/product/home_aircon/pumpdown/
量販下請の多くは真面な修行してないからデタラメ(本職の空調屋とは別者)

家庭用では漏洩させても、法的には問題ない(フロン法の管理義務は業務用のみ)
回収機使わずバルブ開放でブローさせるのは不適切だけどね
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 23:16:59.37ID:5JrEJEdK
移設のためにポンプダウン初めてやったけど思った以上に簡単だった
取り付けしたことあるなら簡単だね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 00:15:18.37ID:WP8p5hYY
>>709
エアコン取り付けが前提になるけど
あのキット全部買い揃えるとか無いわ
家中のエアコン取り付けても大赤字じゃん
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 11:34:25.97ID:hL0dxrIM
ヤフオクのレンタル使ったけど往復送料込み4千円くらいだったかな、1個しか付けるきなかったから別に高いとは思わないな
業者に頼むことを思えば大部安くすんだし
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 12:51:01.16ID:WP8p5hYY
>>714
本体が自分のものにならないからもったいないけど10万くらいするから25回借りるなら買ったほうが良いと思う
中古で処分予定としても10回以上は取り付けないと元が取れない気がする
工具高すぎる、ドリルみたいに工具の使い道が他でもあれば買ってもいいけど数年に1回のエアコン交換にしか使えないからなぁー
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 13:19:10.79ID:kt0Rw3e3
コスパなら、自分でやる時給と労力考えてたら、やらす方が安いよな、
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 13:36:41.74ID:/9nbEnIf
それにレンタル工具は扱いが雑になりがちだから
施工品質が保てない可能性もある

新品時には矯正されててもすぐ狂いやすいし
レンタル業者による日頃のメンテも怪しい
用意された工具類のグレードや品質も低めだったりする
実際、工事の仲介屋が副業で工具レンタルしてるし
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 14:14:49.41ID:WP8p5hYY
>>716
趣味と実益の両立よ
というか、暑くなって耐えきれずにエアコン導入
誰も請け負ってない、仮にお願いするととんでもない料金になりそう
自分でやったら安上がりみたいなパターンが多いわ

>>718
おかしな品質だと評価悪い付くから評価見て借りればいいかと
それでもレンタル工具レベルの工具って高すぎない?
自宅のエアコン交換だけで工具がいる場合、どんなのをいくらで買うのがおすすめ
とりあえず、良いのが見つからないから借りた感じだわ
これからも5年に1回くらいは使うと思うから良いのがあれば知りたい
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 14:44:44.79ID:aOWCI7Rm
フレア加工ツールは高いし、フレア加工済み配管売ってるから買ってないけど、ポンプは買った
安いのだと1万ちょいだし2台取り付ければ元取れるやろ
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 17:06:31.62ID:WP8p5hYY
>>720
エアコン取り付けポンプだけじゃ無理やん
取り付け慣れてないと適正トルクは不可能だし、フレアもトルク間違いで壊したりして加工が必要になったわ
必要ないと思ってレンタル業者には言ってなかったからホムゼンで買おうとしたら高すぎて急遽発送してもらったことがあるわ
しかも工具って高い割に他で全然使い回せない
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 23:41:54.65ID:/2/G0x6G
>>0722
ポンプはホースとかの接続部分のサイズが違うから変換が必要かな
ゲージは内部がオイルで汚れたりするから使いまわさない方がいい。
確かそのために家庭用新冷媒系はサイズを変えてある。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 10:06:47.63ID:S8fyPw+B
5月頃に取り付けたエアコン今のところ問題なく動いてるな
初めての取り付けでフレア周りが不安だったけどまあ一安心・・・
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 10:21:20.93ID:8ee15Kt/
真空ポンプとチャージバルブ、トルクレンチがあれば良いが、
合計3万ほどかかったな
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 11:55:14.46ID:dLV+sauN
フレア加工とトルクレンチは精度が求められると思うけどどうなんだろ?
安いの買うかレンタルしたほうが良いか・・・
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 12:48:32.32ID:B5CJudUN
>>727
初心者ならトルクレンチは必要かな
慣れた人なら普通のスパナで勘トルクで用は足りる
但し、ここの慣れた人というのは他にトルクレンチで
ボルト締めしていてトルクの原理を理解していて
このスパナではどれだけの力を加えれば必要とする
トルクになると計算できて、
締め付け時の手に伝わる感触でこれでOKと
判断ができる人
つまり職人さん
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 15:07:17.76ID:hz0kBdR0
DIYで4台位つけてるけどいつも大きい方のやつのトルクが高すぎて戸惑う
トルクレンチ無いと無理だわ
そうかと思えば小さい方はねじ切ってしまった
DIYだと実質レンタルしか選択肢がないように思う
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 20:40:25.82ID:5BftjsLT
ようつべで角度締めのやり方あったよ
うちは車用のトルクレンチ持ってたから
スパナみたいになる奴の安物買った
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 01:44:48.51ID:gkPbfDna
トイレみたいな1畳もない部屋用のエアコンってないの?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 17:34:43.42ID:McLT1V6z
一台取り外したままのエアコンがあったので、風呂場でばらして洗ってみたら、小さい隙間にハエ?の卵があった
夏のコバエってここが原因だったのか、もしくは取り外した後につけられたのか(取り外しは3週間前)
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/04(金) 23:06:58.72ID:McLT1V6z
北海道だから、ゴキブリはないはず
毎夏、コバエが出るからそれかと疑ってる。でも、みつけた卵はコバエより大きい気がしたけどw
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 00:54:36.10ID:jPK2fQqu
>>736 だけど、嘘書いちゃいましたので訂正します。エアコンの小さい隙間に卵があったのは間違いないのですが
使用しているときについたのではなく、取り外してからついたであろうことがわかりました。(近くに生ごみがあった)
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 20:59:12.19ID:JN7YGAtS
エアコン調子悪くて一旦消費電力500w位まで上がって10wとかにストンと落ちる感じなんだけど
ガスチャージで治りそうかな?、、、
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 22:59:12.85ID:JN7YGAtS
エラーとか出てないんですよ、たまにちゃん動くときあって冷えだしたら吹き出し温度も低くて正常なんですけど
6年目くらいで夏場しか使ってないんですけど
ただのガス抜けじゃなくてやっぱコンプレッサーとかセンサーなのかなぁ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 02:12:46.12ID:W60hvGbp
ガス抜けだとコンプレッサは普通に回るよね

センサ異常で現在温度を誤認してるとしたら、強制冷房運転はちゃんとかかるの?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 07:20:09.34ID:XG403PHO
>>743
室外機のカバーを開けないとエラーを見れない機種もあるぞ
基盤の上のLEDの点滅回数で確認する機種とか
故障の初期なら時々おかしくなるってのも良くある
冷えてるのならサイクルは正常のような気がする
基盤不良も結構多い
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 12:17:27.99ID:xYt+LFCe
強制冷房つけても何パターンかありまして
最初から10wから上がらない
500w位まで上がってすぐ落ちる
今度動かなかったら買い換えるからなって脅すと長時間動いて
いつの間にか冷えなくなってる

みなさんありがとうございます、もし解決法みつかったら報告させて貰います
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 12:47:01.62ID:Q9aKWiY4
ヤフオク見たらエアコンガスチャージのレンタルなんかもあるのな
バルブやスケールなんかもついていて一式1泊2日で1キロまで5000円、ガス500グラム追加ごとにプラス2500円だってさ
ここからさらに往復送料かかるっぽいからコスパはどうなのかわからんけど
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 16:23:07.22ID:Cx+73M9Y
レンタル業者の会社概要見ると信用度に欠けるからね
DIY向けエアコン工具レンタルやってる業者は大抵零細企業
ほぼ訳あり業者でオクの某店のような個人経営とかもいるし
量販の下請とか仲介屋・中抜き屋の兼業だったり
或いはレジャー用品やDIY工具等のサブスク業者だったり
評価以前にその時点でどうかと思うよ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 17:49:55.62ID:wMCa6Nrv
>>750
そのレンタルと比べたんだけど、北海道なので往復送料考えると8000円とかになるんだよね、朝配達、夕方返送という条件もあるし
なので、ガス12,000円+チャージホース2,000円でホースとガスが手元に残るほうをとった。なんなら、ガスの残りをオクに出せば売れるしね
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 21:21:34.08ID:C2U71fL2
200v専用線が若干短いので、圧着で延長したら駄目?ブレーカーから、再度引き回しが無難ですかね?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/09(水) 23:17:00.21ID:M6ywU8tm
>>755
2種電工を持っていて、正しい工具で圧着して、ジョイントボックスを設ければ問題ないはずです
NITEのHPにもありますが、適当な工事をすると火を吹くので注意してください
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 12:44:14.74ID:mRrj8zMg
ガスが空っぽのエアコンを真空引きするのって低圧、高圧のバルブ両方開けたままやるのが正解なの?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 15:33:54.39ID:tEjVEEt2
ポンプダウンしてから
アマゾンで買った冷媒を一缶
追加したら冷え冷えじゃ。過剰に入れないことじゃ。
0759752
垢版 |
2023/08/10(木) 16:15:46.06ID:JpPL+5oh
R32冷媒が届いたので、早速冷えなかったエアコンにチャージ。
200V機にクランプメーターかまして最大消費電力1920W に近づけようと9A弱目途に入れようと思ったけど
7A強で冷え冷えになったのでヨシとした(吹き出し口10℃以下)ガスは全然使わなかった感じ

このスレで残ったR32冷媒に需要あるかな?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 13:50:55.03ID:noHIeEES
欲しい、メルカリでなら買う。
新品のあの量は多いんだよね。
0761752
垢版 |
2023/08/12(土) 17:49:17.72ID:M6Bl0tfs
>>760
メルカリ、なぜかわからないけど昔から登録拒否されて使えないんだよね
ちな、新品時3.7kg 12,000円 + チャージホース 1,980円 した
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 22:48:09.73ID:noHIeEES
そっか。。カーエアコンみたいに缶であったらいいのにと思う量よね。配管長すこし伸ばすだけの分でいいのに。
0764752
垢版 |
2023/08/15(火) 20:37:22.98ID:k0nLLNX0
人のルームエアコン取付動画見てたら、ワイヤストリッパーが欲しくなった。3芯が一瞬でむけるの気持ちよさそう
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 14:50:19.25ID:bzamMCjn
カーエアコンの冷媒をいれたら壊れますか、しろうとでむちです
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 16:08:15.25ID:rLr++U7q
>>764
そういう感じで自称プロがVVFを調子こいて剥いじゃうんだな
いい加減だから施工説明書の寸法を無視して剥いだり、内被や芯線をキズつけてるのが結構いるよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 17:55:51.07ID:7/UGcg3z
かなりの電流流れるから欠陥工事すると実際にはかなり危険だと思う
四角云々は置いておいても、二種電工資格対策の欠陥の項目だけは10ページもなかった気がするし何よりフルカラーで見やすいから目を通してたほうが良いと思うわ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 17:56:20.50ID:XYf3+0oJ
>>766
カーエアコン用の添加剤入れてみたい衝動にかられてる。

家庭用エアコンだってコンプレッサーのオイルが劣化するでしょ。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 20:02:06.64ID:+8HKaOrI
>>769
それは「電気工事士技能試験(第一種・第二種)欠陥の判断基準」ってやつであってる?これだと4ページだった
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 20:15:58.02ID:7/UGcg3z
>>775
結構昔に取得したから、ページ数は正直曖昧だけど、そんな記載のあるページ
ネットでも全部まとまっていればいいけど(たまに間違いがある)、本だと抜けなく正しくまとまってるので立ち読みするのが手っ取り早い
実際に素人工事見るとこういった基礎的なところすら一発不合格の重大欠陥(火を吹く感電するレベルのリスク)見かける
というか、うちの実家の離れは間違いなく素人が工事してるのが見て取れるOrz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況