X



トップページDIY
1002コメント269KB
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 21:53:30.81ID:ctUq8TgA
ハイコーキ公式 https://www.hikoki-powertools.jp/
※日立工機は2018年6月ハイコーキになりました。

KOKI PRESS https://www.hikoki-powertools.jp/relation/press/
取扱説明書 https://www.hikoki-powertools.jp/manual_view_domestic/

関連スレ
おすすめの電動工具 56
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1645586232/

■自作・改造 電動工具■
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1143962509/

過去スレ
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 4
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1634018873/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1628047677/
ハイコーキ(HiKOKI・旧日立) 2
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1593536211/
【HITACHI】 日立工機スレ 1
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1486435244/
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 04:20:46.61ID:VwivhTpn
>>546
家族は4人だけど親戚が来たり友達が加わったりで6人乗るときもあるかもしれない
タイヤ交換でインパクト使うってのはそれよりも遙かに低い優先順位だけどね
タイヤ交換なんてT字のレンチで普通に手でできるし
そもそもジャッキやら何やら手作業は他にも山ほどある
ボルトだけインパクト使えたから何になるという話
車屋さんならともかく
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 05:46:31.18ID:8ctPUIm3
>>548
圧倒的にインパクト使った方がタイヤ交換楽ちんなんですけど
T字レンチでタイヤ交換してる人を見たことが無い
クロスレンチなら使うが
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 05:49:01.77ID:EQ2RF4aA
インパクトでタイヤ交換もするかもしれない!って脳の人はクソ重たいMVインパクトを普段から使えばいいじゃん
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 07:58:27.87ID:sCYUw/8s
タイヤ交換もチューブレスならパンクの修理も自分でやってる自分で出来るってのは良いもんだよ
36Vインパクトレンチは有能だよ 50年位前のリフトをバラしてるがCRC挿さなくてもネジが外せる

36Vインパクトレンチで歯が立たなかったのはトラクターのロータリーの刃の交換とユンボの足回りのパネル外す時に一か所回せなかった
その時はエアー工具使ったがボルトがねじ切れた
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 08:03:49.55ID:ia/HDWy9
素人なんで締まったネジを電動工具で緩めようとすると手首をグキッとやるから緩めるのは車載工具、少し緩めたらドリルドライバーで取り外す。インパクトはやかましいから使わない。
なおジャッキも車載工具で持ち上げるのをドリルドライバーでやる。インパクトだとやかましい。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 08:39:29.45ID:ia/HDWy9
手首がぐきっとなったり、インパクトドライヤー本体の抑えが足りず人間側が回転して怪我しなければOKじゃないかと
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 08:42:38.69ID:dtrivrxR
良いよ
スレチになるけど18v中華インパクトドライバーでタイヤ交換してる
当たりだったのか知らんけど余裕で緩むし楽で良いよね
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 08:42:55.24ID:gMqcnctq
重いだけで木工DIYには無駄なパワー

これに反論するためにわざわざタイヤ交換とか言い出してる時点でもうどうしようもない馬鹿だ
そもそもトルク管理もできないし
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 08:46:10.58ID:dtrivrxR
>>555
パワーで手首持っていかれない為の打撃構造だろう
インパクトで手首ひねったり体持っていかれる奴なんて見たことねーよ
小人かよ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 08:50:59.45ID:ia/HDWy9
>>558
それは相手(ナット)が回ってくれた場合
、回ってくれなかったら人間側が回る。
100Nとかテコが短くて支えられないだろう?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 08:51:58.32ID:gYv56tFa
ここはDIYスレだからDIY以外の話は禁止🤐
車のナット外しは車板で、農機具の話は農業板でしてね😇
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 09:11:35.71ID:T0ggfKFi
重さ重さいってる奴ってよっぽどの非力か女なんだろうなw
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 09:13:07.31ID:T0ggfKFi
男でいってるなら自分は恥を公言してるようなもんだってこと理解した方がいいで
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 09:17:03.26ID:NNk5wx4Y
既に書いてる人いるけど力をかける必要があるところだけ手でやって、ただボルトを回転させるだけの作業はインパクト使えばいいで終わりでしょ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 09:24:33.64ID:CZZdRFMK
>>563
スマホでも僅か50g差程度で重い重言ってるし長時間持つものは軽いに越したことないんだよ
別に持とうと思えば持てるけど、疲労を極力少なくしたい、手首を痛めたくないとかいろいろあるのさ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 09:28:01.79ID:1kbe+gL2
逆に考えたらいいよ
もし総重量3Kgのインパクトドライバーあったらどうおもう?
WH36DC使ってる奴らは「そんな重たいの使いたくねーよ」と言うはず
そのときに「非力な女かよ」って反論されたらどう?
18Vや10.8V使ってる人間からみたら今のマルチボルトはそういう感じなんだわ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 10:57:39.43ID:sCYUw/8s
インパクトドライバーでタイヤ締めたネジで走行したくないな。最後は普通の工具のレンチに体重載せてしっかり締めてんだろうね
36Vインパクトレンチでもタイヤ締めて走行した後確認でまし締めたら少し締まったことあるよ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 11:35:34.26ID:kAwGmFH4
>>571
若干緩めに締めて、最後はトルクレンチに決まってるだろド素人
ディーラーとかがエアインパクトで締めるのはわざとキツめに締めてる
良いとは言えないけど、感覚だけで締めてナットの締め具合にバラつきがあるよりマシ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 12:17:15.36ID:z96KUFRp
俺もインパクトでタイヤ交換するけどなんでこんな熱くなれんのw
均等に締め付けて着地させた後にクロスレンチで締め付け確認するだけなのに極端なやつ多すぎ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 13:28:26.37ID:CnMfArM6
MV重い教祖の人って一人だけでしょ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 14:06:23.88ID:lJyadWo4
インパクトで手首持ってかれるとかスゲーこと言ってんなw
DIYとプロでスレ分けた方がいいんじゃね
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 14:30:44.40ID:sCYUw/8s
>>573
素人でごめんよ
36Vインパクトドライバーも36Vインパクトレンチも使ってるけどトルクレンチは持ってない
公道走る車には怖いからエアーのインパクト使ってる。締め込みの強さを調節できるからそっちで調節してる
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 15:18:47.11ID:52Q0Mpxp
18vのインパクトドライバーで規定より強く締まってて、手で増し締めすれば締まるけど
それ以上締めてもボルトナットにダメージ与えるだけで無駄だと思うよ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 16:31:05.32ID:Hxec56M9
youtubeのDIYの人参考にhikokiでそろえようとインパクトドリルはFWH18DAの2BGを買ったんだけど
ドライバドリルはFDS18DAしようとした場合、メルカリとかで安く売ってる本体のみみたいなので買ってしまうのってどうなんだろう
バッテリー4個にするためFDS18DAも2BGがいいのかな?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 17:12:31.12ID:MxsXRMnh
>>579
エアでも電動でもどっちでも構わんが、頼むから最後の締め付けは手でやってくれ。
締まってないか、締め過ぎでスタッドボルトに過負荷かかるかしてる。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 17:13:38.71ID:twLHxPEI
WH36DCだとTOPの40Vアダプターとコーケンソケットで120 N·m位 ソケット直だともうちょい上がるけどホイール用に良さげなのがない 尚、ベッセルは穴浅すぎてダメダメ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 18:10:19.89ID:1Rkw5y+4
>>581
バッテリーはセットの方が割安
さらに言うなら最初から
インパクトとドリルのセットなら
割引のやつとかあるから
本当に必要ならまとめ買いが割安

でも総額はもちろん高い
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 18:23:00.52ID:P0Gbe7lh
締めると言っても仮止め程度に、打撃が掛かるか掛からないか位に軽く止めてからトルクレンチ
インパクトで締めるってのがなんで目一杯占める前提なんだ?

仕事でも使ってるから36vだけど14.4vのときもインパクトドライバーでやってた
流石に緩めるのはきつかったからクロスレンチで緩めてからだったけど
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 18:24:35.67ID:izn2cXEg
しかし36Vインパクト単独の話って毎回タイヤ交換に帰結してるが用途で使い分けるって発想はないのかな?
もしかしてほぼDIYはやってなくて持ってる道具もインパクトと掃除機だけじゃないかと思ってしまう
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 18:50:01.54ID:76166MnX
早くバッテリーオービタルサンダを日本でも出してくれー。マキタに手を出してしまいそうだ。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 20:23:50.00ID:2NbrfKfB
インパクトドライバーでホイールナットって緩むのか
六角軸って1/4インチでしょ?
ソケットが40V対応とかだったらイケるもんなんだね
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 20:49:50.71ID:UCpaG42h
>>585
なにがなんでもマルチボルトインパクトが万能じゃないと気が済まない君とその仲間が毎回暴れてるんだよ
道具の使い分けもできない貧乏人だと思われてみんな苦笑いしてるよ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 04:21:41.60ID:Ij95fBQe
タイヤの交換も出来るだけで他でも使えるしなー
MVのフロアタッカー、ハンドグラインダー、仕上げ釘打ちも買ったがどれもいい感じ、ジワジワマキタから乗り換え中
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 04:54:47.87ID:DPytXF3O
荒らしはすぐ暴言吐くからわかりやすいね
日常的にバカアホ言われてて、彼にはそれが普通の事なのかも知れないが…
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 09:54:47.70ID:p8ZmEcGn
前々思ってたがカ○ヤ先生とかがハイコーキ紹介してる動画にイチイチハイコーキって名前がダサすぎるから使う気しないとかコメしてくるヤツ何なん?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 01:56:55.94ID:Xqn0zi3n
ショップしてるYouTuberが値上げ情報の動画上げてるよ、ハイコーキ 値上げで出てくるはず

その中でバッテリーは値上がりしないって言ってたけど今安く買えるバッテリーはセットのバラシ品の筈だから
セットの価格が上がればバラシバッテリーも値上がりそうだし今のうちに安いの1個ポチっといたわ・・・
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 04:40:06.28ID:388LSgmr
値上げすると、中古市場が伸びて、新品は必要な人しか買わなくなる。
中古市場なんて、経済悪化するだけだから、特別課税掛けたほうがいいんだよ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 07:01:10.59ID:ILGzfEHW
>>604
中古なんて先ず買わないけど中古に特別課税とか安直過ぎだね
そんな制度作ったら他に波及するという事も知らないお馬鹿さんかな?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 08:46:44.36ID:1l1fsaSk
電動工具市場に占める中古市場の割合がどの位あって、予測される物価上昇率で中古市場の割合がどれ位増えて
それによって新品電動工具市場が何%縮小して、それを課税で回避できる根拠を示してくれれば
課税が必要なんだなと納得する

実際はインフレ率が上がれば消費マインドも上がるから新品もよく売れてウハウハするんだろうけど
まあいいや
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 08:50:50.23ID:Z7SH7d5N
新車売るために世界最悪の車検制度とか税とかがまかり通ってる国なのにまだ企業優先の政策が正しいと思ってる奴隷が居るんだな
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 17:30:38.51ID:9SPKrffu
他の政党が売国のイメージあるから仕方なく自民支持してるぞ

自民は貧しい国民を苦しめるし、移民を入れるし、アメリカの犬、だから自民こそ売国政党だっていう意見も痛いほどわかるが、
野党はもっと直接的に売国してる気がする

ただのイメージだがこれは大きい気がする
どんぐりの背比べとはいえ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 19:17:20.00ID:MjaqoHPO
冷温庫のUL18DBが受注停止とか生産完了とか出てくるんだけどモデルチェンジするの?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 19:28:43.84ID:+A7lt+FA
UL18DC出たよ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 20:03:03.67ID:MjaqoHPO
>>615
え、25Lタイプは終了ってこと?
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 20:35:15.66ID:FDChUWVv
>>604
中古市場で働く人の雇用を生んでる
これも立派な生産性
中古市場に売れる前提があるから高価な新品を買いやすい側面もある
中古品が流通することでDIY市場全体の裾野を広げる事にもなる
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 06:32:31.92ID:sl6JKoq+
ハイコーキってグリップのゴムがネチャネチャするのどうにかならんのかな
他社はそんなことないからそれが不快
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 08:26:29.12ID:d0mWBmTI
単管切断メインでチップソーカッターCD3605DBに専用の
バイススタンドで使用してますが、これに木工用の刃をつけて
2×4材など切断するのは単に丸鋸に比べ切断面がキレイじゃない
って感じだと思っておけばいいでしょうか?
他に何かデメリットありますか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 11:16:18.86ID:1xkKDM19
ベースの素材とか表面の仕上げが違うんだよねたしか。
チップソーカッターの方は相手の金属に負けないような頑丈さ重視で、丸ノコは切りやすいようにとか相手を傷つけないようにとかで滑りやすい仕上げのアルミベースになってるとか聞いた気が。
仕上がりに影響するかはわかりませぬが 。
切断面の仕上がりは刃によるのかしら!?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 12:38:33.10ID:VaBWiCZE
18DCの車載全く充電しない
電源もオフ、分岐も使用していない
1時間半運転中に目盛り一つさえ増えない
故障かな?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 15:04:29.59ID:RQ38kD8r
大は小を兼ねるって思ってC3606DAを買ったけど、使ってみて確かに凄く良いんだけど
DIYじゃそんな大きな物切らないし集じん丸ノコのC3605DYBを買えばよかったと思い始めた・・・
集塵機使ったらせっかくのコードレスの意味ない気がするし
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 15:16:41.35ID:TvXTbfEv
大は小を兼ねないよ
道具は軽くて小さいほど良い
C3605DYBは単体でも部屋の中で木材をガンガン切れるほど集塵能力が高い
あれを使ったらもう普通の丸鋸は粉まみれで一切使いたくない程
リフォーム系だと普通一番厚いのは45mmの根太くらいだから125mmで問題ない
その次は90mmの大引になるけどそれは165mmでも切れない
俺は165をメインにするメリットゼロだと思ってる
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 22:24:54.86ID:4+/bcgMW
YouTuberのレビューでインパクトのビス打ちスピードで比較したりが多いから
なんとなくインパクトはパワーが正義って最初の頃は思ってた

FWH18DAは18vだけどコンパクトで良さげだなって思う
10.8vと同じサイズとかちょっと欲しくなる
買わないけど
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 22:36:54.83ID:sDWOvIYq
ああいう比較は雑に一日1000本打つような土方用途目線だよ
フロアタッカーとかも時間に追われて毎日やる人には必須だけど素人が一生のうちに何回かしかないフローリング張り替えなんてフロア釘とポンチでぜんぜんいけるしな
DIYで本当に必要な高価な物って丸鋸くらいだぞ
丸鋸だけは素人でもプロモデル買って後悔はないと思う
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 06:00:08.18ID:d3DLmk71
>>633

買ったけどいいよ
グルーガンと一緒に
置き傘的に会社に置いた
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 08:45:45.63ID:Adqhb9Xq
マルノコも昔は各社165mm推しのラインナップだったけど今はもう完全に125mmメインだよ
今の時代は集塵ボックス付いてないマルノコなんて使いにくいだけ
165mmで集塵ボックス付きはマックスとリョービ位しかない
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 09:05:21.66ID:m/oMWUDm
Youtubeのカミヤ先生のように家に工作室があって集塵機装備の場所で家具作るなら165mmで正解だと思うけどね
一般素人がリフォーム系のDIYやるなら125mmのDYBしか考えなくて良いと思う
それくらい画期的で便利な物だから選ばないという選択肢が無い
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 11:27:28.06ID:yl+fsJ1o
いやカミヤ丸鋸は日立ハイコーキ使ってるって言ってるぞ
今はほぼ差なくなってるが日立の方が故障率が低く後出しする分若干性能が良かったかららしい
そりゃ動画の時は敢えてあれこれ使うけど
トリマーだって動画ではe-valueやら使ってるけどさすがに普段の仕事の時は使ってないだろ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 12:05:29.76ID:mSEiKM58
大きく斬らなきゃならんとき以外はアレ使ってると思うけどなぁ
動画見てもちょくちょくあのマキタの集塵丸鋸が出てくる
ハイコーキの集塵丸鋸も紹介してたから持ってるはずだがあの人はどうやらハイコーキのバッテリー式の横押しロックスイッチが嫌らしくマキタの上から押せるのがしっくりくると言ってたからね
どれかの動画中でもよく使ってるとか言ってたと思う
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 12:11:12.32ID:d3DLmk71
カミヤ先生は細マッチョで
何でも力でねじ伏せる

素人や平野屋と
真逆の評価をすることがある
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 14:00:28.76ID:6vKXRQKW
そもそもカ○ヤ先生、125丸鋸なんてメインにしてないでしょうよ
youtubeでそのデメリットにも触れてるし

125丸鋸信奉おじさんは重さ深切りサイズくらいの違いしか見えてないようで「165のメリットゼロ」なんて言い切ってる経験積んでるつもりの初心者やね
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 14:00:32.19ID:kp2rAGHn
ビジネスに向いてないんだよ。
案件無視して、やりたいことだけやってりゃ良かったのに、乞食根性出すから
一貫性無くなって、信用失って、批判されて、自分の商売がなんだかわからなくなってる。
あいつは何屋なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況