X



トップページDIY
1002コメント306KB

おすすめの電動工具 59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/15(木) 22:42:54.95ID:fNo14O+Z
このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。

>>970が次スレ立てましょう。

家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf

●マキタ - https://www.makita.co.jp/product/
●HiKOKI - https://www.hikoki-powertools.jp/
●RYOBI - https://www.kyocera-industrialtools.co.jp/products/
●パナソニック - https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/powertool/

■過去スレ一覧は>>2以降
おすすめの電動工具 50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1617226018/
おすすめの電動工具 51
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1622213912/
おすすめの電動工具 52
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1627110080/
おすすめの電動工具 53
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1629003990/
おすすめの電動工具 54
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1631706530/
おすすめの電動工具 55
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1636799467/
おすすめの電動工具 56
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1645586232/
おすすめの電動工具 57
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1654865743/
おすすめの電動工具58
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/diy/1658489725/
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 17:25:31.02ID:ad1Od816
>>66
それが有ると言う人が居るから聞いてるんだよ
それ買って自動カンナ通したほうがお得だと、お勧め工具スレで勧めてる人が居るから聞いてる
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 18:12:52.74ID:ad1Od816
当人が逆ギレなのか?
それなら笑わせてもらったよ、ありがとう、言い負かすなとかおもしろ過ぎだろうw
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 18:26:48.48ID:ExxetfMm
まぁどうでもよいが。
自動カンナがあると木材を好みの厚さに調整できてよいぞ。

家の改造のとき助かる
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 22:49:30.61ID:W1shaY4+
手押しカンナと自動カンナの両方を持っているような
DIY上級者はこんなスレに来ないだろう。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 22:55:44.15ID:MntAB3xb
ウチの近くのナフコに安い足場板あったな 端に波釘打ってあるやつ
俺も一瞬自動カンナのことが頭よぎるぐらいには安かった
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 23:52:02.17ID:6v1ix7ZI
足場板は何年も乾燥させないとむちゃくちゃ痩せるよ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 07:49:59.51ID:N8PTyAly
カインズとバローで木の道板買ったよ
もっとも俺が道板だと思ってるだけで実際は道板に近い製材だっただけかもしれないけど

知り合いが木の道板を二人で歩いていた時折れた経験があるから金属製の方が良いって話だったな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 08:00:43.37ID:ml/kUmTW
コーナンプロには売ってるよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 08:08:41.25ID:MowngdOO
元々はそれが安く売ってて自動カンナ通して使うとお得と言う話だったけど
幾らぐらいで売ってるの?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 08:29:03.00ID:IWiezQJ2
おすすめの道板スレでやれ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 09:13:38.78ID:fueP+mUN
関西には普通に売ってるわ
ロイヤルにもコメリにも
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 12:42:59.93ID:4cHxMhDu
ホームセンターに行けば足場板なんていくらでも売ってるやん。
見たこと無いなんて言う人がいるのか。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 12:53:03.52ID:ml/kUmTW
うちのじいさん足場板の事をバター板って呼んでる
方言なのかな
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 14:01:11.59ID:N8PTyAly
バタ板って聞いたことあるよ
昔のダンプやトラックのボディの板もケツバタやヨコバタって言ってたな それは関係ないのかな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 15:46:30.28ID:CVk9H9KV
足場板なんて足場板に使えそうな板を勝手にそう使うだけで、足場板や道板と銘打って売ってるわけじゃないぞ
店側としても材木なんて品質にムラがあるもので、乗って折れたとかクレーム付く物売るわけ無いだろ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 16:25:59.87ID:ml/kUmTW
レジのバーコードリストに似たサイズがあるからか
「足場板 〇〇x〇〇 ※端に波釘あり」って書いてあった
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 16:27:45.54ID:VGTbVrJ4
だからおすすめの道板スレでやれって言ってんだろ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 16:39:03.53ID:SkCJSUTy
最低3年は使った足場板がいいよ
痩せないから
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/20(火) 16:46:22.87ID:ml/kUmTW
>>100
道板ってラダーレールなイメージ
これも地域性あるのかなw
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 10:51:38.70ID:C5Um4kaR
手押しカンナがあると便利だよな
俺も使っている。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 18:42:28.36ID:2SnZNiVA
海外のYouTube動画で電動工具のレビュー多いけど
明らかに日本の会社絡んでないのに日本っぽい名前のメーカー名の電動工具結構あるよな
多分中国メーカーがつけた名前だろうが日本ぽい名前にしたほうが信頼性得られるって考えなんかな
もうそういう時代でもなくなってるが海外の一部では今でも日本製品信仰みたいなのはあるんだろうか
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 20:03:43.52ID:i/rGmc21
いい歳の人はな。
もう若いヤツらはメイドインジャパン・・・何それ?なのでそういう奴らが世の中制覇したらガチ終わる。というかもう終わってる。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 20:56:20.96ID:iAI7nOgx
一応売ってるとこ見てきたわ
35x200x4000の足場板(プレーナー無し、波釘あり)が2068円
同じ店で同等サイズの2x8材12Fが3980円だった
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 18:27:03.04ID:t/a6GIWD
タマヒュンする
日本のと似たようなもんじゃない
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/23(金) 18:45:19.20ID:LLX8HPSe
ここはもう足場板スレな
新しくおすすめの電動工具スレを立てるわ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 16:16:46.10ID:Rfbgxp2q
脱線した高速鉄道を生存者確認も事故原因も調べずに埋めるような国やぞ
食べ物にもコンクリートにも段ボール入れたりさ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 16:56:00.02ID:/Y5Uc4LJ
>>126
効率とか安全なんかどうでもいい
格安人足なんか死のうが埋まろうがいくらでも補充可能だから如何に安上がりで手っ取り早く出来るかがカギ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 20:15:31.09ID:FvwHGHIL
例の天津大爆発でも一万人からの労働者が爆散したのに無かった事になってるからな。
共産党の偉い人の立場だけ守れたらどうでも良いってもろ出しなんだけど。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/24(土) 22:26:09.91ID:5oouDeIv
効率は24時間3交代で現場動かすからいいのよ
マンパワーがやっぱ最強
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 01:06:34.88ID:9XNc4TY/
香港の摩天楼も竹足場で建てたんだよな
マジで安全無視とは言えすげえと思う
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 07:53:11.56ID:6MjxlW6G
ドラマ大地の子でも竹で組まれた足場のシーンが出るよね

叔父が名古屋で左官職人だった。昔ビルの現場で同僚が足場板の端に乗ってバランスを崩し落下していったのを見た事があると聞いた。高度経済成長期の日本だって安全意識は低かったと思う。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 11:37:50.32ID:gKqSI46P
某市の監督署での確認

  ・内外手摺2本&巾木又は躯体間水平ネット(ラッセルネット)
  ・外側についてはメッシュシートを貼ることにより巾木は不要
  ・一側足場については高さ10m又は3階建までは上記は適用されない
  ・一側足場でも本足場(内外の柱が全てある場合は本足場とみなす)
   の場合は上記が適用される

らしい

つまり平屋でピケ部材で本足場にした場合は
内外手摺2本&巾木orラッセルネットが必要だが
2階建てでピケ部材を使って内柱を1本飛ばしで組むと
外側腰の手摺のみでOKだそうだ

「矛盾してませんか?」って聞いたら
「そうなんですよ(苦笑)」だとよwww

各監督署及び自治体で認識が違う場合があると思うとのことなで
工事をする地域の監督署に確認したほうがいいかもな
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 11:38:43.07ID:jEO7/Sdh
今日足場の営業辞めた!正直疲れた!
毎日現場があるのは誰のおかげだと思ってんだ?あ?
巾木がウゼー?はァ?
決まったんだからしょーがねーだろ!!!
おめーらがおせーから、オレが着替えて何件地組みしてやったことか!
営業のオレのほうがおめーらよりよっぽど組み方はえーよ!
もう鳶辞めちまえ!ダボがっ!!!!ぺっ!!!!!




と、脳内で叫びながら会社を去りましたW
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 11:39:37.95ID:an77OLf0
今日、我が家の前の家で足場を組んでいます。
そこで「コブラ3個に、爆弾2個!」と言っていたのですが、
まったく意味が分かりません。
コブラは小ブラだと分かったのですが、爆弾が分かりません。

ここで聞くことではないかもしれませんが、他で聞くこともできず、
すみませんが教えてください。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 11:40:58.31ID:zPYDjGk1
築30年の鉄骨造5階建てで正面3面がカーテンウォールなんですが
全面サッシの為、足場の壁繋ぎはどのように取ればよいでしょう?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 11:46:28.58ID:bhfNoQ9t
狭小地で住宅の建設を予定しています。
ビケ足場で足場を設置したいのですが、設置可能な最小寸法は
どのくらいでしょうか?
踏み板は150mmでも構いません。

隣接地は長屋の切離しの為、利用できません。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 13:49:55.96ID:apcoyGVb
転落防止の棒や板が多すぎ。階段が狭すぎ。
以前なら高さ調整は出来たが、板やネットず多すぎて手間がかかりすぎ。

筋交いが邪魔で、各業者が外してて、揺れるなと思ってたら
3段目の足場まで全部筋交いが無かったことがあった。
邪魔な筋交いや板外して足場に置いてるから歩けないし、足に当たって筋交いは落ちるし。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 14:00:27.39ID:7/LFrgGM
足場があっての電動工具だもんな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 14:43:47.14ID:mdgiduux
リフォーム屋なんですが
うちの足場屋さん忙しすぎてこの台風でもメッシュシート束ねていかないんだけど
万一足場損壊したらどうなっちゃうんだろ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 15:04:00.52ID:DSF+g5cp
たまに敷地300ぐらいの足場あるが
組んでてこれ作業できるの?
って思う
ヘルメット腰道具はずさないととおれないとか
塀とかかわして張り出せる時ははりだすし
張り出せないのに軒がでているときは屋根塗らない時はいいけど塗るなら
屋根の上でパイプとか親づなでシートしか無理だしね
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 16:13:23.70ID:nni+CQDP
いい加減、シートの上下の区別無くしてくれないかなぁ。機能上は関係ないのに、防炎のワッペンだけのために向きを揃えるのがアホらしくなってきた

全国で向きを合わせるために、どれだけ無駄な労力が使われてるんだか
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 17:21:55.39ID:iJl5TAnP
貼り終わって見てみたら一枚だけ逆とかな…
ガッカリするよね
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 18:37:37.48ID:jWTAKeTv
足場屋になろうとしてます。この仕事はやはりすごくきついし厳しいですか?あと何人ぐらいで仕事するんですか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 18:48:19.87ID:KEU9xFra
知らんがな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 20:45:26.00ID:ZTFPgImC
足場やは3kだからそこそこ実入りはいいのではと予想する

ただ儲かっても死んだりカタワになったら元も子もないからな、
やってみて適性がないと思ったら直ぐに辞めたほうがいいと思うよ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 20:46:15.70ID:7Isk+2hd
足場屋ってでかいトラックと広い資材置き場がいるイメージ
近所の観光スポットの神社の松並木の周りは景観で規制かけてたんだろうけど足場の資材置き場にされて台無し
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/25(日) 21:31:10.30ID:HrL83DOa
法事がらみで足場屋さんで足場借りたことある
材料置き場へ自分のトラックで借りに行って自分で組み立てて自分でばらして返しに行く予定だった
足場屋の社長さんが素人には組み立て無理だからと指示しに来てくれた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況